昨日、声帯のことを書きました。
美声の友人の受け売りですが、もう少し付け加えます。
なぜ保育園や幼稚園の先生が、
あるいは喉を酷使する人が声帯を悪くするのか、
それは「休めないから」だそうです。
きちんと治るまで声帯を休めないまま、どんどん使ってしまう、
声が枯れているのに無理に出してしまう、
だからどんどん悪化して、
声帯 (2つの筋肉) が閉じなくなり、酷い人になるとブヨブヨになる、
考えてみれば至極当然のことですが、
仕事柄声を出さないわけにはいかない人は、そうも言ってられないのです。
歌手などが傷めるのは、
使い過ぎで筋肉が擦れて固くなってタコのようになる、それがポリープ、
それも説明されれば納得、
タコは、ペンダコなど、手に出来るのと同じ要領ですね。
結論として、歌を長く良い声で唄うには、
声帯を休ませてあげることが大切ということです。
しっかり唄ったら、
静かに黙っている時間を取ることもお忘れなく!
今朝のさわうたでは、
いつもメールで予告してからいらっしゃる小島さんが抜き打ちで (笑)
久しぶりの木曜日の登場に店内が沸きました。
一緒に岡山まで草原を唄いに行ったお客様もいるのです。
「久しぶりですね〜!」と声をかける小島さんに笑顔で答える方、
途中の休憩で話しかける方など、
すっかりさわうたではお馴染みの姿になり、
お客様と小島さんの年の差は永久に変わらないけれど、
人間としての差は随分近くなってきたと思う、
「あと6年で定年だよ」と言う小島さんの言葉は、
月日の流れを感じさせるに充分過ぎるものでした。
その小島さんと、同世代バンド、ハイブスさんのライブは、いよいよ今月末です。
やてふさんが告知動画を作ってくださいました。
バックに流れているのはリハの音源です。
僕のピアノの音色も聴こえてきますよ。
動画の中にもありますが、今回は全曲参加、
どうぞよろしくお願いします!