日中、日差しがあり風がなければ暖かいのですが、
夜はまだ冷え込みます。
夕方、父のマンションへ講座の打ち合わせに、
行きは暖かだったのが、
ちょうど日の沈む5時半にはすでに寒く、
日の長さを感じるとともに、まだ春は本格的ではないとも感じる、
あと少しでしょう。
昨夜はスイッチは特に入らず、
今朝もまあほんの少し (笑)
途中オオツカさんが見えたあたりから、
オンになったり、オフになったり、
リクエスト週のせいもあります。
久しぶりの曲や、メニューにない曲はオン、
でもオンにも段階があり、
扇風機で言えば、弱・中・強、
強になることは、滅多にない、なったときは心拍数が高い?
多分そう (笑)
よく音楽用語で「走る」と言いますが、
心拍数にも関係してくると思います。
かつて、今ほどピアノが弾けなかった頃は、
(今も大して弾けないけど)
録音を聴いたら、ずいぶん走っていることがわかりました。
弾けないから焦る、早く終わらせたいと本能的に思う、
プラス、
弾けないんじゃないかという不安でドキドキ、
心拍数が自然に上がってしまう、
すると、テンポ♩=60 1拍1秒の曲が、
1秒満たない、0.45、0.50秒などと早くなる、
早くなれば、さらに指が転び、引っかかる、と悪循環なのです。
結局は、練習し、場数を踏んで、
自分の演奏に自信を持つことしかないわけで、
今振り返れば、小学校の時コンクールで優勝出来たのも、
人より練習量が多かったからじゃないかと思うのです。
まだ幼稚園、小学校一年、素直だった、
それから段々ずる賢くなり (笑)
練習のサボり方を編み出し、ついにはやめてしまった、
それが今またやっているのは、
食べるためもありますが、
自分なりに上手く弾けた時の充実感があるから、
お客様から喜ばれて嬉しいから、
純粋に、音楽が楽しめているのだと思います。
ここまで来るのに10年掛かった・・・
もちろん、店があり、お客様がいたから出来たことです。
今朝のさわうたの休憩中、
お客様から良い話を聞きました。
ある方が、僕のことを褒めてたという内容、
そんなことは滅多にないので驚いて、
「えー?」
「珍しいですね、僕なんて、けなされたことはあっても」
褒められたことはない、と続けたら、
「そうよね〜、愛想はないし!」と周りのお客様たちが、
笑いながら付け加える、
「わかってまーす」と答えながら、空いたお皿を片付け、
キッチンに引っ込みました。
スイッチは完全にオフ状態でした (笑)