2020年09月30日

今年、初めて・・・
は、蝶の写真です。

普段、よく目にはしていたのですが、
撮れたのは、今ごろ。

chou.jpg

それだけ余裕がなかったか、
撮ろうとしても、
うまく行かなかったか・・・
たぶん後者 (笑)

カメラを向けても、
羽を動かしながら停まる姿は、
勝手ないつもの思い込みですが、
「危険が迫ってもギリギリまで粘る」
そんな懸命さを・・・

それとも、余裕でしたかね? (笑)
その時の心境に、物事は映るものです。

さて今日で苦月も終わり、
来月は10月、
充月と行きたいものです。
posted by セキシュウ at 23:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

苦肉

今日、明日で9月も終わりです。

「夜の街」という、悪の代名詞ひっさげて、
8月に始まった感染防止対策、
今月中旬、やっと都内は解除されましたが、
元に戻ることは厳しいと、
多くの夜の街の経営者は感じていると思います。
まさに苦月・・・(笑)
うちもしかり。

ですが、それもまた運命、
そういうことがなくても、
競争社会で世は成り立っているのですから、
なんとかしようと試行錯誤しているのも現実、
米粒のような、うちの店もまた同じです。

苦肉の策、とも言っていい、
ピアノインストのCDは、
絶えず途切れず、少しずつご依頼頂き、
なんとか弾き、録音し、形にしてお渡ししています。

そうそう、
今日は9月29日、
929、クニクですね〜(笑)

お粗末様でした・・・
posted by セキシュウ at 23:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

ツクツクボウシ

月曜日、やっと秋らしい青空になりました。
こうなれば、もう、こっちのもの (笑)
ヨッシャー! と赤塚公園に行ったら、
考えることは皆同じ、
コートは両方使用中でしたが、
そこは図々しいオッサン (笑)
若者と一緒に遊ばせてもらいました。

途中、休憩していたら、
少し離れたところから、セミの声、
「まだ鳴いているんだ・・・」

鳴き声はツクツクボウシです。
姿は見つけられず。

semi.jpg

本当に本当にこれが最後かも知れません。
今夏はセミたちも、
慌ただしかったことでしょう。
と言っても、
彼らの一生は今夏だけなのですけどね (笑)

ツクツクボウシの鳴き声を聴いて、
運がツクと良いのですが・・・
お粗末様でした。
posted by セキシュウ at 23:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

音楽は身近

本当にテレビも観ない、映画も観ないので、
なんとなくしか著名人を知らないのですが (苦笑)
今朝のニュースはさすがに驚きました。

単位としては1人、
国内で言えば、一億分の一なのですが、
やはり影響力というのでしょう、
何千万、海外でも有名だったようですから、
億単位で心を痛めた方が多いと思います。
小さなお子さんの親でもあったことが尚更・・・

このこととは関係ありませんが、
コロナ禍と相まって、
どうもやりきれないことが増えてきたように思います。
今こそ、
人と人が手を差し伸べ合って生きていくとき、
なのに、
そうでない方向に向きつつあるような、
ソーシャルディスタンスやマスクエチケットでも、
小競り合いがあるとよくネットで見かけます。
イライラしているのでしょう。

気持ちが不安定なときは、
なにかに没頭するのが良いですよね。
音楽などは、もっとも身近なもの、
いろいろ方法を考えて、
密にならずに大いに楽しむべきだと思います。
簡単な楽器を始める (再開する) のも、いい機会でしょうね。
posted by セキシュウ at 23:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

マイクカバー

愛着がある、という訳ではありませんが、
僕が独立するきっかけになったのは、
さんざん書いていますが、
「カラオケボックス」の運営を引き受けたからで、
はっきり言いますが、
当時、カラオケなんて全く興味がなかった、
歌なんて、「なにそれ?なにが楽しいの?」と思ってた (笑)
それが今となってはですから滑稽なものです。

そのカラオケが、
厳しい冬の時代に突入したのは、一昨日も書きました。
昨夜、第一興商の担当の方がいらして、
いろいろ話したのですが、
こちらの想像を超えた業界の苦戦ぶり、
8月に「夜の街」を制限したことが、
解除になった今も引き摺っていると、
稼ぎ時の12月、忘年会シーズンも、
カラオケを含んだ宴会に関しては、まず期待できないであろうと、
僕の中では結論づけました。
多分、当たり・・・(苦笑)

いつになったら。

しかしメーカーさんは頑張っています。
「これを使ってください」と担当の方、

01mic.jpg

ビニール袋に入っていたのは、
マイクカバー、

02mic.jpg

黒い小さなかたまりを広げると、

03mic.jpg

なるほど。
これをマイクに着けるわけですね。

04mic.jpg

一袋に2つ入りです。

もちろん、使ったら廃棄する、
これを作り配布するコストは、どれくらいなのか、
こうしてでも、
カラオケをみなさんに楽しんでもらいたいという、
メーカーさんの心意気を感じました。

まだまだ逆風ですが、耐えて耐えて、
いつの日か、歌って大騒ぎ出来る日を待ちましょう。
posted by セキシュウ at 21:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

落ちない

今週は月曜日が祝日、
いつもの運動の日がNGになったので、
昨日の昼過ぎ、
雨の合間、降り出す前に行ってきました。
は、バスケ。
は、みんな知ってる (笑)
そこで大変なことが!!

パラパラ漫画で (笑) 見てみましょう。
動画のキャプチャーです。

01bs.jpg

走り込んできて、

02bs.jpg

シュート、

03bs.jpg

ちょっと距離のある、
ランニングシュートといった感じです。
こういうのは、正確性に欠けて入りにくい・・・

04bs.jpg

打った瞬間、
球筋でわかります。
「こりゃ、落ちたな・・・」

06bs.jpg

左にショートして落ちるはず。

07bs.jpg

「やっばり」

が、

08bs.jpg

「ええっーーーー!」

09bs.jpg

「落ちない・・・」

これがパラパラ漫画の「オチ」(笑)

この後、どうしたかはご想像にお任せします。
posted by セキシュウ at 21:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

GO TO

秋分とはよく言ったもので、
見事にその日を境に涼しくなりました。
まずは、みなさま体調管理を!

秋といえば、
「〇△の秋」
該当する単語が多々ありますが、
コロナ禍で、
「歌唱の秋」は敬遠されることでしょう。

肝いりで始まった、GO TO、
ゴトーではありません (笑) は、
まかり間違っても、GO TO KARAOKE にはならない、
みんなで歌って騒ぐことに対しては、
まだまだ遠き道のりです。

これは実は、
我々の末端が苦しんでいることよりも、
末端が倒産・廃業することで、
メーカーさん、
大手音楽製造業者さん (第一興商など) の経営が厳しくなることが、
大きな問題だと思います。

レコード会社の多くは、カラオケメーカーの寄与が多いですし、
すでに傘下になっているレコード会社もたくさんある、
カラオケが廃れる=音楽が広がらない、
この構図は充分に予想できることです。

とは言っても、
末端の末端、
うちの店については、まだまだ粘れる要素はあります。
人々の暮らしに寄り添う、新しい音楽の在り方・・・

四苦八苦して作った、ranaさんお知り合いの、サックスの譜面。
今日、依頼主の手元に、
早速、今夜、吹いてみるとのことでした。
「とても気に入っている2曲なのです」と、
ご本人からの御礼のメールにありました。

お役に立てたでしょうか・・・
これからも、よろしくお願いします。
ひとりひとりに音楽の行き先はあります。
posted by セキシュウ at 22:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

風は秋色

降るか降らないか、
そんな迷う朝、連休明けの日常がスタートしました。
と言っても、
零細自営の身は、いつもと変わらずの日 (笑)

今、秋を感じている方は多いのでしょう。
けれど、その短さも想っている、
やてふさんも、フェイスブックに投稿してたかな?
春、秋の期間は確実に短くなっていると思います。

相変わらずピアノ弾いて録音の日々、
今夜は、松田聖子さんの秋をアップします。
風は秋色。



「風」
2年前、
若松社長と初めてお会いした時のやりとりを思い出します。

覚えたての、拙い歌唱、
それもアカペラで唄った「帰りたい場所」、
隣でウスイさんが、
冷や汗かきながら (笑) 聴いていた、
その恐ろしく下手な歌唱を、
真剣に聴き、第一声、
「風を感じるね、風が吹いているね」と仰った、
僕の思い込みかも知れませんが、
遠い目をなさいながら・・・

不思議なご縁です。
秋は、想いが募る季節なのでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

秋色

好天は今日の昼過ぎまで、
少しずつ気配は怪しく、
夜はついに雨になりました。

連休は今日で終わり、
明けは、雨のスタートでしょう。

秋は訪れています。

晴天に公園で、

01aki.jpg

空を見上げたらモミジ、

02aki.jpg

先が、
ほんのり赤く、
恥じらいでいました。

小さい秋、見つけた・・・
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

お墓参りと便乗

今日は穏やかで良い天気でした。
今日にすればと思ったのですが、
実は昨日、
雨が降るか降らないか、賭けだったのですが、
父とお彼岸のお墓参りに行ってきました。
結果降らずでオーライ。

なぜ昨日かというと、
ここが姑息な息子の考え (笑)
「好天なら」
「当然、墓地専用の駐車場は混むだろう」
シーズンには、
警備員が何人も出て、場内整理に当たっているんです。
すごく混むのは「無料」だから。
都会のど真ん中で無料とは、大盤振る舞い (笑)
時間制限はないので、
(長居はしないでしょうけど・墓地なので)
大して収容台数がない、墓地の中の通路のような場所、
一杯なら必然的に、
「ただいま満車」で近付くことすら出来ないと思います。

西麻布交差点からキラー通り青山方面へ、
一つ目の信号を右にいくと「かおたんラーメン」という、
有名なラーメン屋が、
そこから桜並木の上り坂、その途中に当該駐車場はあります。

そして、そのラーメン屋さんの隣が、
たまにブログで書いている、
お世話になっている「島村花店」さんです。

もう随分前から、
「さんちゃん」という、かわいい犬がいた頃から、
花やお線香、
モミジの剪定の依頼もあるので通っていた、

CIMG5704_E382B5E382A4E382BAE5A489E69BB4.jpg
(2011年2月撮影)

当時は大奥様がいらして、
その娘の旦那さんが実質上経営、
今は、さらに世代交代して、
その旦那さんの娘の婿さんが経営、
ん、ややこしい?
とにかく若い男性 (笑)

父と2ショートを撮りました。

01seki.jpg

なかなかのイケメン!
父じゃないですよ・・・
「こらこら」(笑)

ところで若店主が手にしているのは、
わざとらしくも拙CD (苦笑)
なんと、Amazonで買ってくださっていたのです。
ありがたや〜!
感謝です。

そんなこともあり、
度々Amazonは派手に検索画面に広告を、
今日見たら面白かった、

seki02.jpg

愉快なのはAmazonの下です。
「関・・・送料無料」

関、の文房具ってなんだと思いますか?
シャチハタ、印鑑、
「なんて商魂たくましい!」(笑)
便乗なのでしょうね。
posted by セキシュウ at 21:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

はまりやすい?

昨夜は忙しくなかったのですが、
rana さんから注文いただいた、
(正確には、rana さんのお知り合い)
譜面作りに没頭していて、
すっかりブログがいい加減になってしまいました。
ま、いつものこと・・・(笑)

コロナ禍でオンライン、
パソコンに向かう機会が増えたのもあるのでしょう、
拙ブログへのアクセスも随分増えて、
訪問者数は三桁、
ページビューは四桁の日も多くなってきました。

決して有名になった、
名が知れてきたというわけでなく (笑)
それだけネットが日常化されてきたということ、
それでも、
これは僕の「こだわり」でもあるのですが、
他のSNSでブログの案内などは、まずしない、
懇意にしているミスターストリートピアノ、武藤氏も、
先日、初めて僕がブログを書いていることを、
僕から話して知ったくらいです。

没頭といえば、
気になったら、何でも夢中になる悪癖 ?(笑)
一昨日のピアクロスさんの配信風景、
壁に電飾がセットされていますが、
あれは、僕がやっています。

今回も、メンバー到着前に、
あるマークをイメージして飾り付けしました。
金曜日、ちょうど良い具合に、
ふりうたの空き時間がある、そこを使う、
時間を無駄にしたくない性格・・・かなぁ (笑)

そして終了して、
当然片付けるのですが、
絡まりやすい2本の電飾、

電飾.jpg

蛍光灯用のボール紙がちょうどあったので、
巻き付けて箱に入れました。
こういうのも、はまりやすいタイプ? (苦笑)

20代の頃、
(今でもですが)
音響や照明、舞台、制作などの裏方仕事を、
それが染みこんでいるのでしょうし、
好きなのでしょうね。

譜面作りも、やっていて思いますが、
本当に根気のいる地味な裏方仕事、
今回は、
「サックスのインストパートを譜面に起こす」ということで、
歌ものより音数か遙かに多く、
しかもアドリブだろうと思われるスケール、間、
耳を凝らして、拍を何度も数えて、作っています。
でも、良い経験。

半年前でしたか、ちょーやさんから頂いた注文は、
合唱譜の制作でしたが、
あれもなかなかの難度 (笑)

こうして自分の技量、スキルをアップしていくのでしょう。
「必要に迫られる」と言いますが、
迫ってくれる方がいなければ (笑) 成立しません。
持つべきものは! ですね。
posted by セキシュウ at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

4連休

昨夜はおかげさまで、適当人数、密にはならない一桁、
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

みなさん、社会の一端を現役として担う方々、
万が一、コロナ感染してしまえば、
自分はおろか、勤務先・家族に迷惑がかかるという、
高い意識の中での店内利用ですから、
こちらも安心してサービスに臨めます。

今日からの4連休、
夏のお盆休みに帰省できなかった方が、
故郷・家族へと向かう、
各所混雑しているとのことでした。

お彼岸ですからね。
なんとなく、その気持ちがわかります。

ご先祖様に、これからのこと、
祈る方も多いのでしょうね。
幸ありますように!
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

第3金曜日の夜

今日もまたまた短い手抜きブログ、
お許しくださいませ〜(笑)

夜は、パソコンキーボード、マウスを、
カウンターの前に出して、

ツイキャス.jpg

そう。
今夜は、ピアクロスさんのツイキャス配信日です。
月一、第3金曜日の夜・・・
だんだん知られてきて、
十条、アマネの新名物になったらいいなぁ・・・

Mizumizuさんは、また見にいらっしゃるかな?

ピアクロスのツイキャスについて

ピアノ仲間で、和気あいあいと、
みんなで作り上げていく配信ライブ、
新しいカルチャーになると僕は思っています。
個々のは、もう、いやというほどありますけど。

やっぱり、なんでもでしょうが、
1人でやるより、みんなと、
ですよね。
コロナ禍が落ち着くのが本当に待ち遠しいです。
posted by セキシュウ at 17:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

酒までも?

コロナ禍で、
なんでもかんでも板の前で、
板=モニター画面のことですが (笑)
済ませることに、
ある種の「安心」を感じているような、
「デジタル」は進む一方なのでしょうね。

妹の絵と並べると、
「なんじゃ、こりゃ!」な拙漫画 (笑)
でも、懲りずに描いています。

今回は、先輩、スギちゃんに登場してもらいました。
銘酒「椙酒」、
もちろん、架空のものですが、
近い将来、酒の中身までもインポートされる時代が、
来てしまうかもですね・・・

さわごえ君第118話ブログ用.jpg
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

これから

9月の後半です。
新政権がスタート、これからこの先どうなるか、
期待と不安と、入り交じっているのは容易に想像できます。

大手優良企業がそろって赤字を発表し、
あこがれの夢の国は退職を促す、
今はまだ、その影響を直接感じていない多くの人々が、
じわりじわりと身に迫ってくるのは、
年明け頃のことかも知れません。
わかりませんが・・・(苦笑)

うちも同じ道を歩んでいます。
不要不急の最先端ビジネス (笑)
見えない敵と闘って、
まぁ、
朽ち果てても、悔いはなし。
頑張りましょう。

ピアノのインストCD、
楽譜の制作、
オーダーありましたら是非!!

中学の同級生の ranaさんは、たまたまいらしたお知り合いと話していて、
その方から楽譜の注文を頂いたとか!
嬉しいです。

また、高校の同級生は、
サザンオールスターズのCDの注文、
遊びで数曲ピックアップし、
彼女の撮った海の画像を使って、動画を作ってみました。



こんな展開が、とっても楽しいです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

領域

今日の午後は古典講座、
終わって、早速、父に録音した朗読を聞いてもらいました。

一度、父宅で読み、
直されたところを覚え帰ったのですが、
それは、読み方のみで、
(発音という意味です)
切り方、
句読点のない平仮名の多い文を、
どこで間を取るのかが、やはりド素人には (笑) わからない、
しっかり3箇所の修正が出ました。
これも勉強・・・
というか、楽しみ!(笑)

何でもそうですが、
理屈さえわかれば、理解は早いと思います。

今回、僕が父から直された箇所、
それはどうして僕が間違えてしまったのか、
父の説明でよくわかりました。

そしてそれは、
まことに奇異なことなのでしょう、
父の研究の得意分野だったのです。
「そうだったんだ・・・」

父が1977年に出した本『国語複合動詞の研究』の中に、
僕が父に、なぜ間違えてしまったか説明を求めた部分が、
しっかり書かれていたという・・・
おもしろいです。
少しだけ父の領域に侵入 (笑) した心地でした。
posted by セキシュウ at 23:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

読む

本当に物好きというか、
なんでもやってみたくなる、
元来「欲張り」なのかも知れません (笑)

6年続けてきた古典講座ですが、
長編、源氏物語に突入し、
多くのカルチャースクールでは、
源氏が都落ちするところ、
「須磨・明石巻」くらいでお仕舞いになるとのこと、
父が教えてくれました。

今や4名の聴講者という、細々たる当講座ですが、
コロナ禍の密には匹敵せず、不幸中の幸い (笑)
明日も開講されます。

続いてるは良いのですが、
困ったことに、
講座の始めに流す、朗読の音源、幸田弘子さんのCDが、
近々、終わってしまうのです。
新潮社から出されたものですが、

朗読CD.jpg


察するに、需要がないのでしょうね。
桐壺巻から始まり、見事な朗読だったのですが、
5枚目、薄雲で終了でした。

そこで、どうするか。
不肖の息子、軽々しく、
「僕がやりましょうか?」

「やれやれ・・・」
「あんた、そんなことするより」
「店の経営、どうするの?」
怒られそうですね (笑)

本格的な朗読スタートは来年ですが、
この度、試験も兼ねて、
10月の講座箇所を、僕がやってみることになりました。

朗読.jpg

これがテキスト、(13) から読みます。
下の現代語訳や頭注を見ると、
案外、初見でも読めるものですよ。

って言っておいて、
明日、父にダメ出しくらうかも (笑)
今日、録音したものを、チェックしてもらいます。
楽しみが増えました。
posted by セキシュウ at 22:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

パパのミュージシャンたち

今日は涼しかった、
なんだかんだ言ってもお彼岸前です。
夜、店に向かうとき、
さすがにTシャツ1枚では涼しすぎるので、
上に1枚着ました。
自転車なので尚更。

店へはピアノを弾きに、
今年から欠かせなくなった、
上里さんから伝授?(笑) の基礎トレーニング、
毎日やらないと落ち着かなくなったのが、
自分でもなかなか面白いです。
ピアノのインストルメンタルCDを買ってくださる方のためにも、
腕を鈍らせてはなりません。

昼間は、
こちらはトレーニング皆無の (笑)
下手な漫画描き、
もっと躍動感を出したいのですが、
所詮は付け焼き刃、
なんとなく「さわ通」に載せ始めて、
義務のように描いているだけです。

昨日、
妹からイラストが届きました。
毎月のお楽しみだったアコナイを休止して半年、
そろそろ恋しくなって (笑)
ちょっとしたカットをお願いしたんです。
それを見た瞬間、
「なんて、動きのある・・・」

ネコちゃん、

pにゃリックくらぷとん.jpg
(にゃリック・クラプトン)

愛犬マックは、

pポールまっくワントニー.jpg

サウスポー。
ポール・マッカートニーのイメージ?
マックだけに?? (笑)
(ポール・マックわんトニー)

オーダーは2点だったのですが、
オマケに描いてくれた、

pかいじゅうロック.jpg

怪獣。
スギちゃんいわく、
ジミー・ヘンドリックスならぬ、
「ジミー・ヘンドサウルス!」(笑)

パパのミュージシャンたちの演奏が聴こえてきそうな、
愉快なイラストでした。
posted by セキシュウ at 21:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

空を見て

コロナ禍で、引きこもりが多くなったことに加え、
ピアノにパソコン作業、
バスケ以外はほとんど室内生活になっています。
苦ではないけれど (笑)

ですが、時々は空を眺めて、
特に、青空や星空、月が見えたときは嬉しい、
つい、いろいろなことを思ってしまいます。

青空といえば、
もうかれこれ2年前になるか、
突然、恥ずかしがり屋の子供のような弱々しい声で、
「せきー」と電話が店にかかってきた、
それが、がん闘病中の園主だったことは、
長くこのブログをお読みの方なら覚えていらっしゃるはずです。

そして、意を決して宗像市の病院、
緩和ケア病棟まで見舞いに行った、
その帰り、
雨模様の空が急に明るくなって、
日が差してきた、
そのときの神秘的な光景、
雲の奥から見えた青い空・・・
死ぬときまで忘れないでしょう。

おっと、湿っぽい話 (汗)

2日前に見た空。

sora.jpg

廃校になった小学校の校庭から覗いた青空、
なんとなく、
子供が戯れているようにも見える?

来月になったら、
小学校の活動を始める準備ができたらと思います。
まずは、十条台小学校の橋校長に御挨拶、
そこからですね。
posted by セキシュウ at 21:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

全データ

譜面を作るかピアノを弾いて録音するか、
しか、能がない?(笑)
というような日々を送っています。

本格的にCD作成を始めたのは、
5月の中旬でしたから、
かれこれ4ヶ月が経とうとしています。
それまでは、動画に撮ってアップが多かった・・・

CDを作るのですから、
当然、録音されたデータはパソコンに残してあり、
依頼ごとにフォルダ分けしていますが、
全体で、一覧として見ることはできない、
なので、今日、
ささっと、ひとつのフォルダにまとめてみました。

各フォルダの中の、曲目の頭には数字が、
CDの楽曲並び順になっている、
たとえば
01パパの作りばなし
02帰りたい場所
というように、
でも、そのままだと、一覧にしたら見づらい、
全部の数字をとって、フォルダに入れました。

すると、

全データ.jpg

英数字、ひらがなカタカナ、漢字のあいうえお順で、
見やすくなった!

全データ、135曲。
これは多いのか少ないのか?

4ヶ月ですからおよそ1日1曲計算になりますね。
もちろんそうでなく、
弾くときは1日5曲とか?

このペースで行くと1年で365曲?
少しは上達するといいのですが (笑)
posted by セキシュウ at 21:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

弾いて

住めば都、とはよく言ったもので、
4月、新年度からスタートしたコロナ禍は、
次第次第に、新しい生活様式のもと、
定着しつつあるように感じます。

内心、不必要と感じられていたものが削がれ、
「会社の飲み会に出なくてラッキー!」と、
そんな声も多いのだと思います。

これを機に、
健康のことを考え直した方もいらっしゃるでしょう。

と言うことは、
もう、かつての様式には戻らないと考えるべきで、
我々サービス業、水商売の在り方はどうすべきか、
転換が迫られているのでしょうね。

今夜も、依頼されたCD、1曲1曲の譜面を揃え、
制作に余念がありません。
こんなにも人のために弾くことが、
自分を磨くことと思ったことは、
コロナ禍のおかげでしょうね。

いつの時代も、
なにもない時代も、
人間は楽しむことを知っています。
弾いて、弾いて、
(ときどき唄って・笑)
楽しみましょう!
posted by セキシュウ at 23:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

ほんの少しの

千鶴さんから譜面のオーダーが入り、
さらにまた、ピアノインストCDのオーダーも入りました。
いや〜 ありがたい!

コロナ禍、そして新しい生活様式へと、
世の中、世界が変化していく中で、
試行錯誤で始めたCD作りが、
当初は、
「大変だなぁ・・・」と、
最近は、
「よし、やるか!」に変わってきました。

やり甲斐、というのでしょうね。
まだまだ実力は伴いませんが、
みなさんの応援に、がんばって応えたいです。

ほんの少しの、
何もオーダーのない時間が、月曜の夜にありました。
「じゃ、ちょっと遊ぶか」
ほんと、ヒマですね〜(笑)

石川セリさんの、名曲。
歌詞がとっても可愛らしいです。
「こづく」なんて、最近使いますかね?
不思議と、癒やされました。

posted by セキシュウ at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

この先は

月日の経つのは、本当に、年を取るごとに早く感じる、
その原理は何故なのかと思いますが、
科学で解明されたとしても、防ぐことは出来ないのでしょう。

2年前の今ごろは、
若松社長のレコード会社に訪問し、
とんとんと、勢いに乗じてデビューを決めて、
不安と期待に心が揺れていた時期でした。

店のお客様は、
万が一、僕が売れて忙しくなり、
店のことが、お座なりになってしまうことを、
「どうするつもりですか!」と仰った、
たしかに、それは、ないことではないけれど、
僕の中では、
「そこまでは、行かないでしょ!」と、
それどころか、
「デビューするなら」
「少しは形に残るようにしていかないと」の思いが強かったことを、
今でもよく思い出します。
まあ、それには及第点か?

それよりも、全くの計算外は、このコロナ禍です。
この先は、いったいどうなるのか・・・

それでも、今夜は、
日中の暑さはどこへやら、
涼風が街に、虫が鳴き声を響かせています。

落ち着いたピアノ演奏作業は、
今日、新しく、オーダーを頂き、
最近ご無沙汰だった譜面作りは、
千鶴さんから3曲、頂きました。

こうして、
なんとか続けていけるのか・・・?

わかりませんが、進むのみです。
posted by セキシュウ at 23:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

演奏の録音

やっとピアノ演奏関係の注文も落ち着き、
いつもの練習時間を取り戻しています。
一応、歌手でもありますから (笑)
いつ唄っても恥ずかしくないように、練習を、
弾き語りで主にやっていますが、
ピアノの方を工夫するあまり、
下手な歌が一層下手に (汗)

これではだめだと、歌だけにしたり、
怪しい音程をやり直したり、
いまだに、不安定なところがあるのですから、
やっぱり急造歌手は駄目ですね〜、
ピアノもですけど・・・

演奏の録音は、そのときは「オッケーだろう、こんなので」と、
ピアノにしても歌にしても、聴き返し、
納得して終わるのですが、
一夜明けて、また聴いてみると、
「ありゃー、ナンジャコリャー」と (笑)
残念な限り。
しかし既に納品済みや公開済みだったりして、
あきらめの境地・・・
たぶん、一生その連続のはず。

ピアノ演奏の録音の場合、
1曲4分から5分、
どこかミスしたら、当然やり直しなので、
練習したあとの本番、20回目にしてようやくオッケー、
もっとかかる時もあります。

譜面はあって、昨日の記事の写真のように、
ところどころ書き込みはしていますが、
基本的にはアドリブで弾いています。
忠実に、と書きましたが、
同じサビの繰り返しだと飽きるので、
少しリズムに変化を出したり、ジャズっぽくしたり、
それは演奏中に決めていくので、
あまりに高度にし過ぎると、ミスしてしまう、
だから、オッケーになったテイクは、少しおとなしめなんです。

ついでに書くと、
良い感じで弾いてきて、のこりが少なくなってくると、
「あと少しだ!」と変に力んでしまいますね。
スポーツで言えば、
「ここで決めたら勝ち」という場面・・・
スリリングですが、うまく行ったときは愉快です。
posted by セキシュウ at 20:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

なるべく忠実

台風10号が九州、西日本へと、
知り合いも多いだけに、
いや、知り合いどころか、
山口には母妹がいるだけに (笑)
心配なところですが、どうすることもできません。
無事を祈るのみ。

都内は、突然の雨はありましたが、穏やかな休日、
申し訳ないくらいですが (笑)
今日も店に来て、ピアノと格闘していました。

サザンのCDを頼まれたとき、
その方がサザンのファンということもあり、
たとえピアノのインストルメンタルでも、
「いい加減では駄目だろう」と思ったのです。

よく、ピアノを弾く方は、
自分の感性、手癖とも言いますが、で、
名曲をカバーしたりします。
しかしそれは、
ファンにとっては善し悪し、
「原曲と違うなぁ・・・」と、
せめて歌の部分、メロディーラインは、
原曲に忠実にしてあげるべきと僕は考えました。

なので、サザンだと、
なるべく桑田さんの唄い方に近付け、
イントロ・間奏・後奏は、聴き馴染みの部分を必ず弾く、
原曲のリズム感をしっかり出す、
これを守ろうと思ったのです。
この作業は、当然、原曲を流し、
譜面と睨めっこしながら、書き込まないと・・・

譜面.jpg

ピアノのテクニックがない分 (苦笑)
こうした、細かいことを意識することで、
全体としての「曲のまとまり」を作っていく、
それが、
最終的には、次の注文、依頼に繋がるのではと思います。

コロナ禍で、ピアノに向かう時間が倍に、いや、3倍に?
人生の転機なのかも知れませんね。
posted by セキシュウ at 23:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月05日

妹と

夕方、妹と電話で話しました。
最初に電話に出たのは母で、
「台風は?」と尋ねたら、
覚悟はしている様子、
古い、日本家屋、
屋根の瓦が飛んだり、庭木が倒れたり、
鶏はどうなるか、猫は・・・

心配はあるのでしょうが、
どうしようもありません。
「怪我だけはしないように」
ほんとうに。

妹への用事は、イラストのことで、
続パパの作りばなし、
粛々と作業を進めています。
なんとか仕上げて、形にして発表したい!!

ずいぶん前ですが、
妹がカエルを描いていました。
と言っても、
ただのカエルじゃない、
ベーシストのカエル、

ペース.jpg

今夏は帰ることが出来ませんでしたが、
こうして、
目的を持って話すことが兄妹で出来てよかった。

妹には、本線から外れて、
ちょっとしたイラストの注文をしたのですが、
出来たら紹介したいと思います。
お楽しみに?!
posted by セキシュウ at 23:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月04日

おかわりとキー

昨日の別口のCDピアノインストの注文は、
チラシを見て電話頂いた、
サザンオールスターズ大ファンの方の、
おかわり、再注文で、
1枚目をお渡ししたときに、
「良かったら、また、お願いします」と、
おかわりあってよかった〜 (笑)

なんでもそうですが、
どなただって、最初は「興味本位」から、
あるいは、
「お付き合いで」
食べてみたり、聴いてみたり、読んでみたり、
店にいらっしゃる方も、
「どんな店だろう」と、
大切なのは、次があるか?です。

「美味しいラーメン屋さんが」
「近所に出来たって!」
「一緒に行ってみる?」

「どれどれ・・・」

「あ、こんなものか」
「ちょっと、私には・・・」

よくあること。

もちろん好みはあります。
ですが、提供する側としては、
好みの方が、人数が多くなければ、商売としては成り立たない、
一般的なものは、ですけどね。
専門的なものは、少数でもいいですが、
そうすると価格が上がる、高額になるでしょう。

何はともあれ、おかわりで良かった〜〜

ところで、リクエストのサザンオールスターズですが、
前回、今回と、キーを書き出してみました。

キー.jpg

タイトル横にカラーペンで書いたのがキーですが、
Dが多いのに気づきます。
他も、A、C、Emと、
調号、♯・♭が少ないものが多い、
つまり、初心者でも演奏しやすいキーということですね。

これは、パパの作りばなし、レコーディング前、
上里さんとキーを決めるとき共通した意見ですが、
なるべく簡単なキーがいい、
簡単イコール親しみやすい、
誰もが、すっと入ってくる音程でもあります。

複雑化されている世の中に、
単純で、素朴なものは、案外、光ったりするんです。
パパの作りばなし、キーはC、ハ長調、ドレミファソラシドなのは、
熟慮して選んだキーなのです。
posted by セキシュウ at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

また再開を

今朝も突然のゲリラ豪雨、
相変わらず気象の変化に驚かされます。

昨日、十条台小学校の橋校長と電話、
「熱中症アラート」が出ると、
児童たちは屋内に入らなければならないとのこと、
しかも密を避けて、ですから、
コロナ禍は大人だけでなく、自由を奪われた子供たちも、
ストレスを感じる日々なのでしょうね。
自分の頃には考えられない・・・

それでも、
10月からは少し緩和されるのではないかとのこと、
外部の方たちの出入りも許される可能性あり、
そうしたら、また小学校の訪問を再開したいと伝え、
電話を切りました。

また、子供たちの前で、
パパを唄ったり、伴奏したり、
「夢半ば」で終わらせるわけにはいきませんものね!

そのためにも、
1日1日、怠らず、頑張りましょう。
昨日夢中になって仕上げたピアノインストCD、
全部終わって、ホッとしてたら、
また今夜、別口から注文が入りました。
こんなものです。
もし、昨日中にやっていなかったら、
新しい注文に取り掛かれなかったでしょう。
その連続が、
どんどん納品の遅さに繋がっていきます。

注文のとき、
「ゆっくりでいいです」と仰ってくださいますが、
それは、まあ、社交辞令、
どなただって、早いに越したことはないのです。
posted by セキシュウ at 21:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月02日

弾いてます

いけなーーい!
今夜もブログかギリギリに!

はい、わたしは元気です、が、
弾いています・・・

ちょっと詰まってて。
その証拠?



童謡の「にじ」
これは先日弾いたもの。

知らなかったのですが、
良い曲ですね。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

9月

月が変わりました。
9月、
どんな月になるのか・・・
苦月、でしょうかね?

がんばるしか。
今日はこんなもので (苦笑)

またゆっくりと。
posted by セキシュウ at 23:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする