2020年10月31日

米寿で

今日で10月が終わりです。
ハロウィン、満月と、話題のある日ですが、
それも1年のうちの1日、ほんの一コマ、
これからを思うと、
大騒ぎして、弾けて、過ごすような気になれない、
多くの方がそう感じているでしょう。

それでも時は否応なく過ぎてゆく、
ああ無情・・・でしょうか (笑)

ちょっと刺激的だったニュース。
母からの情報、
月1回更新のブログの原稿にあったのですが、
伯父が、また本を出したようです。
母の2つ上、
(父の2つ上・笑) なので米寿ですが、
その年にして凄い!

「草莽の防人歌: 万葉のわだつみの声をきく」
Amazonでも扱っていました。

草莽の防人歌: 万葉のわだつみの声をきく
posted by セキシュウ at 23:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

マスク

今日夕方、ちらっとトピックで見ましたが、
東京都は1日のPCR検査可能数を、
65,000件まで拡充できるようにする、とありました。

気になったのは、何件からなのか・・・
今までは何件検査可能だったのか?
記事中には、25,000とありました。
ということは、
「2.6倍」ということ。

コロナを含めた高熱症状、インフル等、
これからの発症増加に対応するということで、
さすが、都、素晴らしいと思うと同時に、不安にもなる、
「また、感染者数が増えて・・・」

単純に2.6倍増えるとはいかないでしょうが (笑)
冬場、まだまだこれから難所。
個々が、体調管理して、
風邪など引かないようにすることしかありませんね。

で。
前置きが長くなりましたが・・・(汗)
4コマです。

119.jpg
posted by セキシュウ at 20:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

200曲のリスト

一昨日、こそこそと始めた整理、
弾いた曲の一覧表ですが、
昨夜、仕上げたので、画像で紹介しますね。
4つに分けてあります。

タイトル、アーティストまたはジャンル、キー、
同じ曲を何度か弾いた場合は、1曲扱いにしています。
また伴奏用に、メロディー抜いて弾いたものは (伴) と、
タイトルの後ろに加えました。
曲間で転調していくものは、
出だしのキー表示しています。
専門的な話でスミマセン・・・(笑)

その1
200no001.jpg

その2
200no002.jpg

その3
200no003.jpg

その4
200no004.jpg

叙情歌が多いですね。
やっぱり、という感じ。
聴いていて、癒やされるのでしょうね。

posted by セキシュウ at 21:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

夜に駈ける

タイトルだけは皆さんも聞いたことがある?
「夜に駆ける」JPOPで大ヒット、YOASOBIですが、
昨夜は、そのピアノインスト動画でブレイク中の、
みやけんさんが来店しました。
ミスターストリートピアノ、武藤さんと来たのが初めて、
なんとなくフィーリングが合った?
おっさんの僕と (笑)
彼のパパくらいの存在です。

みやけん.jpg

お約束のツイキャス、
あっという間に視聴者が70名、人気者。

見た目、どこにでもいそうなお兄ちゃん風ですが (失礼)
音楽に対する考え方は、大したもので、
フィーリングが合ったのは、多分、そのせいかと。

若い、将来あるミュージシャンを、
我が身が危ない今、
応援している場合ではないのですが (苦笑)
コロナ禍を乗り切ったあかつきには、
多くの年上の方々の温かい応援の恩返しに、
彼らのような純粋に直向きに音を奏でる若者の、
バックアップが出来たらと思います。

みやけんさんのミリオン再生動画。



圧巻ですね!
posted by セキシュウ at 23:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

少しずつ整理

秋の好天は嬉しいのですが、
なかなか事態は好転しない、
(シャレか??・笑)
大手企業の赤字、リストラニュース、
本当の意味でのコロナ禍は、これからでしょう。

国や自治体からいろいろ施策が、
ただ、もう今後は個別の救済は厳しいとのこと、
あとは生き残り、倒産廃業、どうぞご自由にということで、
またしても不要不急部門は一番先に、
削られていくのだと思います。

おかげで、自分にとっては、
しっかりとした目標が定まってきました。
「なんとしても20年」
20年、AMANEをやる、
そのゴールは、2023年5月20日、
曜日も決まっていて (笑)
土曜日です。
あと2年と7ヶ月。

下手なピアノでも何とかなるかと、
皆様に応援宜しく売りつけている (笑) CDですが、
そのデータが、200曲を越えてきました。
そろそろ、一覧表を作ろうかと、
ピアノ演奏の落ち着いた昨夜から、
少しずつ整理を始めています。

英語、平仮名片仮名、漢字音読みアイウエオ順に、
曲タイトル、アーティストまたはジャンル、演奏キー(出だしの調)と、
エクセルに打ち込んでいます。
200だと大したことありませんが、
倍、
400、500になってくると、なかなかの迫力でしょう。
がんばって続けていきましょう。
posted by セキシュウ at 20:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

Ray さんの挑戦

Ray さんの貸切ミニライブは、
今月初めに日程の相談があり、
急遽決まったのですが、
彼女のプランの中には、
若松社長、三田杏華さんとの調整があったようで、
そこは、さすが本業が公認会計士、個人事業主、
きちんとした計算が (笑) あったわけです。

40才からの新しい挑戦と彼女、
ですから、まだ、歌手、シンガーソングライターとして、
「知らない方の前で唄うのはちょっと・・・」と、
昨日のライブ中にお話しされていました。
まずは、知人の前で、
場数を踏みながら経験を積みながら、と、
良いことだと思います。

40才と言えば、僕がAMANEを開店したのも40才、
全く弾けないくせに、
「ピアノで唄える」などと生意気に、
グランドピアノを配して営業を始めましたが、
ほとんどピアノは必要なく、
ただ日々、酔客、カラオケ客と格闘 (笑)
それなりに、まあまあ弾けるようになったのは、
50才になった頃ではなかろうかと思います。
10年。

Ray さんのライブは、
トーク半分、歌唱半分、
僕の出番、ピアノ伴奏は「ねえ」の1曲でした。
楽ちん、ではありません。
逆に、ラスト前の1曲、
他はカラオケ音源、
だからこそ、力が入ります。
「その差はなにか?」

元々、Ray さんがうちの店を使うようになったのは、
「ねえ」をピアノで唄いたいという願望から。
Ray さんが歌手として成長するなら、
ピアノの僕も成長しなければなりません。
伴奏は、脇役のように思うでしょうが、
決してそうではない、
歌手を生かすも殺すも伴奏者次第、
逆も然りです。
つまり、両方が主役。

「続けて行くことに意義がある」とRay さんが仰っていました。
次回が楽しみです。

Ray Nee.jpg
posted by セキシュウ at 20:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

Ray さんのライブ

ここ数日、やっと秋らしい、快適な気候になりました。
雲一つない青空、穏やかな日差し、
それだけで幸せな気持ちになりますね。

自称晴れ男の僕ですが、
自称晴れ女は、同じレコード会社の Ray Hirabayshi さん、
今日は彼女の2回目のライブでした。
このコロナ禍に、
人数の多寡に関係なく、店を定額で貸し切ってくださり、
また、事前にレッスンを兼ねたリハーサル代まで、
本当に有り難い限りです。

そして今回は、

raylive.jpg

前回も見えた若松社長のほか、
三田杏華ちゃん、
「ちゃん」は失礼か (笑) がスペシャルゲスト、
10月10日に発売した新曲、
「HAKONE駅伝讃歌―青春の襷」(箱根復興CD)を披露、
久しぶりに杏華ちゃん、
ちゃんじゃない、さん (笑) の生歌、
清楚な澄んだ声を楽しませてもらいました。

三田杏華オフィシャルサイト

主役、Ray さんのライブについては、明日にでも。
最近は、コンパクトにブログをまとめておりますです (笑)
posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

作夏の写真

ブログを更新することもままならない・・・
ほど忙しくはないのですが (笑)
ついつい夢中でピアノ弾いていて、
「わわわー、こんな時間にーーー」と、
大汗になることが時々あります。

コロナ禍で現状、半分の来客数、
これが元通りに戻るのは、
相当先のようにも思えます。
「分科会」というお偉い方々の発表で、
「懇親会での高い感染リスク」と、
今日の記事で読み、
わかってはいるものの、改めて、
我々飲食店継続の厳しさを思いました。

そこでどうするかが、
今のピアノ弾きまくり (笑)
全納品データの曲数は、今日で200を越えた・・・

少し時間が空いたところで、
歌手としてのエゴサも、一応しています。
今は、個々で発信出来る時代、
Amazonカテゴリ別で売れ筋1位を獲得したことで、
ネット活用でのビジネスチャンスを実証した、
もちろん、作品の内容が良いことが大前提ですけど (笑)

今日、気づいたのですが、
Googleのナレッジパネルの写真、

ナレッジパネル.jpg

昨夏、山口に帰ったとき、
山口ケーブルビジョンに出たものが採用されていました。
これは、Google側が、
アルゴリズムでランダムに選んでいるのですが、
(こちらでは選べない)
たった1枚しか載らない写真が、
これで、なんとなく嬉しかった!

こんな小さなことでも、
実は、励みになるものです。
posted by セキシュウ at 20:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

触発されて

評価はいずれにしても、
オザヒロさんの前に進む姿は、尊敬に値します。

誰だって最初は、
万人が認めるものを提供出来はしない、
それは、
僕自身のピアノ、歌、接客、サービス・・・
どれを見ても、そうです。
長くやってきたはずの今でさえ、
まだまだ。

と言うことで、
またまた触発され、夢中になってピアノを弾いていたら、
ブログに手が回りませんでした〜〜
すごい言い訳 (笑)

また、明日、書きます。
雨も上がり、しばらくは秋らしい日が続きそうですね。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

動画サンプル

期待通り、と言うのでしょうか、
オザヒロさんが「歌の美容室」の動画をアップしました。

伴奏のピアノ、アコーディオン、歌と、
それぞれ別々に録って、
音量音質を調整し、
映像をつけてアップしたものです。



独学で、大したもの。
失礼ですが、年齢的にも、ここまで作り込むのは、
なかなかだと思います。
たしか、僕より10以上、上のはず (笑)

コロナ禍で、
今までと同じように音楽、ライブと関われないことに、
あきらめず、
新しいことに挑戦するのは素晴らしいです。
僕も、がんばらないと!
posted by セキシュウ at 23:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

またサポート

今日も、弾いて〜弾いて〜しています。
華奢な腕が、やや悲鳴気味か、
小指側の筋肉に、疲労を感じますが、
多分、これも慣れ。

随分前ですが、
カントリードラムのいっちゃん、市川さんが、
僕が腱鞘炎気味だったことに、
「そうやって、鍛えられるんだよ」と仰ってました。
ドラムも、腕を酷使しますからね。

昨夜は遅くに、アコーディオンを弾きました。
ピアノ尽くしの合間の、
ちょっとした息抜きです。

最近オザヒロさんが新規スタートした、
「歌の美容室」
音源の雑音を取ったり、ミックスしたり、
動画配信のお手伝いをしたりと、
デジタルのプチ・エンジニア的な仕事、
お付き合いの広い、歌手仲間の多いオザヒロさんならではの、
なかなか楽しい発想です。
それらに疎い歌手も多い?(笑)
またまた、僕がそのサポート役を授かりました。

アコーディオンを入れた音源は、
そのうち、オザヒロさんがYouTubeにアップするかな?
したら、紹介しますね。

音楽の繋がりは、果てしないです。
どこで、どう道が出来るか、わかりません。
表に出たり、裏に回ったり。
どちらも大好きです。
posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

キー

10月もあと10日となりました。
時の流れのスピードは、
年を取るごと速くなり、
もう年末、来年と、
どうなるだろうと気にかかり始めています。

相変わらず時間を縫って、ピアノインストCD、
1枚仕上げて、キーを書き出してたら、

キー.jpg

ほとんどのキーを弾いていたことに気づきました。
こんなのも珍しい?

12あるキーの中で、
D♭ (B♭m) だけ弾いていませんでした。
専門的なお話ですけど・・・(笑)

難しい、調号の多いキーは、
まだまだ上手く弾けません。
練習あるのみです。
posted by セキシュウ at 23:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月19日

戻りつつ

今日は、月曜日、
午前中はバスケで健康管理を (笑)
午後は、25日の貸切ライブのリハ、
Ray さんと打ち合わせ、軽く音合わせをしました。
夜は、古い常連さんがいらして、
「唄うの、何ヶ月ぶり〜!」と、
カラオケをお楽しみ頂きました。

少しずつ戻りつつあります。
たぶん、皆さんも実感しているでしょうね。

なんでもない日常が、
一気に奪われた2020年ですが、
年の瀬に向けて、
全部ではないけれど、取り戻してきているのでしょう。
「おしん」ではないですが (笑)
今は辛抱。

10月25日の日曜日は、
Ray さんの2回目の貸切ライブ、
若松社長もいらっしゃるとのこと。

そして、翌週日曜日11月1日は、
矢崎さん、やてふさんたちのお心遣いで、
アコナイの短縮版、ハーフアコナイ、その名も「ハコナイ」を、
人数限定で開催する運びとなりました。
スタートを切ってくださり感謝!

また、一週空けて、
11月15日は、水織ゆみさんの「ふるさと水織劇場」、
これまた人数限定で開催、
夜の開催の席が、まだあります。
詳しくは、お問い合わせください。
posted by セキシュウ at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

リピーター

嬉しい悲鳴でしょう、
ピアノインストCDのオーダーが、次々入り、
休みの日曜もお構いなし、弾いています。

依存性があるのか (笑)
一度ご購入の方から再オーダー、
応援もあるのでしょうが本当に有り難いです。
リピーターは大事!

リピートと言えば、
昨夜は8年振りにいらしたというお客様、
残念ながらその時を覚えていなくて、
大変失礼しましたが、
その時、ピアノで唄えたことが印象深く、
店の灯りが点いていたことで、予定変更し入っていらっしゃいました。
予定とは、向かいのカラオケボックスに行くこと・・・
お客様を奪ってしまったか (笑)

長くやっていると、こんなこともあります。
たくさんピアノで唄ってくださいました。
パパの作りばなしのこともご案内できました。

外での活動はまだまだ元通りとはいきませんが、
店を開けていれば、少しずつ少しずつ前進するかな?
頑張りましょう。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

ハート

「ダウンを出しました〜」という投稿を、
フェイスブックで見たくらい、
急に寒くなって驚いています。
まだ10月ですよね?
冷たい雨の1日でした。
こんな日は、温かいものが欲しくなる・・・

昨夜、ピアクロスさんの配信を終え、
みなさまお帰りの後、
飾った電飾の片付けをしました。

ハートを射止める矢を先に取る、
そして残ったハートを見たら、

ハート.jpg

ダウンライトで出来た壁の影が、
偶然、ハートとのバランスを保っていた、
昼間、影の見えない状態で飾ったので、
その一致に、ちょっとビックリでした。

毎回、電飾のディスプレイは変えるので、
記念に撮影。

変えたスマホの色味が温かかったのが嬉しかったです。
posted by セキシュウ at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月16日

配信の日

今夜は、ピアクロスさんのツイキャス配信の日でした。
毎回、背景の電飾をセッティング、
メンバーの方々には来てのお楽しみ、
今回はどうするか、直ぐに名案・迷案が浮かぶ (笑)

リハ風景より。

tui1016.jpg

ハートを射止めたマーク!

ピアノを弾いているのはハリーポッターらしい・・・(笑)

今回はハロウィンも近いということで、
皆さん、それを意識しての出で立ちでした。
紅一点、広告塔の妙華ちゃんは、

tui101602.jpg

小悪魔。
ふざけて、
小悪魔お断りしているところ〜(笑)

楽しいですよ。
11月13日、ツイキャス観られる方はぜひお立ち寄りください。
ピアクロスのツイキャス
posted by セキシュウ at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

がんばってる

僕のブログをご覧の方で、
圭未のブログをご覧の方も多いと思います。

圭未、CM、出てますね。
テレビ離れしている (笑) 僕は、
わりと有名なシリーズ物らしいのですが、
知らなかった・・・(汗)



準主役と言ったところ。

数多いる、続々と出てくるCMモデル業界、
バイプレーヤーで長く頑張っているのは、
友人ながら尊敬に値します。

圭未も頑張ってますが、パパも。
大阪キャンペーンや、
同じレコード会社の Ray さんがFMで紹介したことの効果か、
Amazonの売れ筋が、久しぶりに、
部門別ランキング2部門1位になっていました。
(昨日の午前中・今は少し落ちています)

02ki2.jpg

01ki.jpg

ありがたいことです。
時期も時代も関係ない、
いつ聴いても、どんなとき聴いても温かい曲。
これからも宜しくお願いします!
posted by セキシュウ at 22:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

大阪に恩

コロナ禍で、今まで出来たことが出来ず、
いかに今までのことが幸せだったか、
いつそれが突然絶たれる日が来るのか、
思い知った方も多いと思います。

つまり、生きているというのはそういうことで、
今回のことは、
一斉に人々を苦難に陥れましたが、
個々を見れば、
病、事故など、それぞれの事情で、
普段の幸せを奪われてしまうことは、必然なのでしょう。
だから1日1日が大切。

と、偉そうに書きましたが〜(笑)

大阪の1日を、振り返ります。

000os.jpg

お客様はたくさんいらっしゃってました。
静かに聴いてくださる方、
写真を撮ってくださる方、
2番くらいから、ヒソヒソと会話をなさる方、
僕の歌唱は、それもネライなので、「良かった」と一安心です。
BGMで流れていて気持ちの良い曲、
なんとなく聞き流してもいいと感じる曲、
そんな歌唱も、需要はあると思います。
皆が皆、「私の歌を聴いて!」は、
長いステージで疲れるでしょう。

片付けを終えて、
松山ひろしさんご一行で大型ショッピングモールへ、

001os.jpg

背景、
吹き抜けの1階が後ろに見えると思います。
ここでかつて、松山さんはキャンペーンをやったとか、
すごく良いスペース、
「また、いつか出来るといいですね!」
その時は、僕を裏方で呼んで欲しい (笑)

写真、前列で、やや照れている男性がいます。
「ケイちゃん」と、
大阪演歌業界で知られた存在は、
歌手の写真を撮るカメラマン (趣味です)
彼に、当日、キャンペーン前に会ったら、
バッグの中から写真を取りだして、
僕に、
「これ、あげる」と、

002os.jpg

大阪キャンペーンの1回目、2回目の写真です。

3回目、僕が来ることを知って、
用意してくれたのでしょうね。
嬉しかった!

ケイちゃんや、
打ち上げに招待してくださった松山音楽事務所の方々、
大阪に恩が出来ました。
頑張らなきゃいけません。
posted by セキシュウ at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

一言

キャンペーンの翌日、
瓢箪山ミヤコさんに行ってお話を、
いろいろと情報を頂きました。
短時間でしたが、
短いながらこそ感じるものがある、
人は、言いたいことを、まずは言う、
それを聞き逃さないこと・・・

などと極意か迷信か (笑)

ところで、店にいらっしゃる方はご存知でしょうが、
お一人ずつ「おしぼり」をお出ししています。
業者さんから納品のものですが、
過日、納品時、一枚の紙がありました。
読んで、返信を・・・

00通信.jpg

一言。
(個人名は伏せ、加工してあります)

楽しい交流です。
業者さんも頑張ってます。
未来は明るいですね!
posted by セキシュウ at 23:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

進化

大阪から戻り、営業しています。
少しずつお客様が戻ってきている感、
今夜も常連さん2名、
小一時間、ピアノ伴奏で楽しんで帰りました。

昨日、全くピアノを触っていなかったところに、
いきなりの伴奏で、
どうかと思いましたが、まあまあだったかな?(笑)

話は変わりますが、
源氏物語、蓬生巻の終わりは、
「この続きがあるのだけど」
「また、気が向いたらにします」とあり、
なかなか面白い終わり方をしていて、
実際、蓬生巻の主役、末摘花は、
その7年後に「初音巻」で再々登場します。
終わり方は、予告、といった感じ?

で、僕もそれと同じく、
「大阪の続きは」
「またに・・・」

なにそれ (笑)

とにかく今は、
少しでも前に進まなくてはならない、
空いている時間は、ピアノの練習・録音・資料集め、
新規のオーダーも10曲あるのです。

帰りの新幹線からの車窓。

車窓01.jpg

富士山が見事でした。
新しいスマホの性能も大した物。
進化ですね。
posted by セキシュウ at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

歌手デビューし

朝8時30分東京駅発の新幹線で、大阪に来ました。
またまた初めての地、近鉄八尾駅、
今回は、昨日も書きましたが貸会場、
早めに着いたら松山さん以下、お馴染みの面々、
車から機材を降ろすところだったので、
当然ながら手伝いに走りました。

マネージャーなど取り巻きはいらっしゃいますが、
皆さんご高齢の女性、
ここは若い、いや、若くはないけど (笑)
男の出番です。

その流れで、
最初、松山さんはご遠慮なさいましたが、
終わってからの片付け、車への積み込みを補助、
マネージャーから、
「近くのショッピングモールで軽く打ち上げするの」と聞き、
「じゃ、僕も」と、ホイホイついていったのでした。
いろいろ話が聞けて良かった!

それにしても、
僕もいろいろな歌手、アーティストを知っていますが、
松山さんほど動きが素早く、タフで、工夫も凝らす、
おまけに会話も面白く分刻みで笑わせる方は、
見たことがありません。
元々持ち合わせたものプラス、
全国津々浦々、キャンペーンに回る中で、
培ったのもあると思います。
全ては積み重ねということ。

僕以外、演歌というジャンルで、
明るく調子の良い、時に泣きの歌、
そこで僕の存在は場違いのようにも感じますが、
そんなことよりも、
歌手デビューしたことによって出来たご縁から、
多くを学び考えること、
そのことが大切に思います。

今回も大阪マネージャーが (笑) 来てくれて、

AA8A2064-6DDE-46E5-B569-A6F89B1A1A14.jpeg

しっかり写真を撮ってくれました。
他にもありますが、
とりあえずは今日はこの1枚で。

明日は瓢箪山ミヤコさんにご挨拶に伺います。
posted by セキシュウ at 21:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

大阪へ

明日は、久しぶりに遠征、大阪です。
八尾という、初めて行く場所、
しかも今回は、
今までの大型スーパーなどではない、
会場を主催者が借りてのイベント、
それでも「観覧無料」となっていますから、
松山ひろしさんや、瓢箪山ミヤコさんが身銭を切っているということは、
容易に想像できます。

そこに、
全く知られていない僕が出演できるということは、
本当に有り難いこと。

大阪.jpg

消してはいけない火・・・
は、あるのだと思います。

コロナ禍で、存続が危ぶまれているものは、沢山ある、
けれど、残っていくものも必ずあるのです。

「パパの作りばなし」を多くの方に聴いて頂く、
その主旨は今回の大阪キャンペーンには当然あります。
それ以上に、
音楽というものが現社会の中にどう位置しているのか、
この先どう位置していくのかを、
知らない地で学ぶ意義がある・・・

と、勝手に思い込んで (笑)
CD20枚持って、行ってきます!
posted by セキシュウ at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

命中

スマホを機種変したのは書きました。

その翌日、月曜日、
意気揚々とスマホ引っさげて公園へ、
そこで事件が〜〜

いつものパラパラ漫画風 (笑)

01aka.jpg

ゴールに走りこむ、

02aka.jpg

片手でボールを扱いつつ、
シュート、

03aka.jpg

が、リングに当たる・・・
「へたくそ〜」

は良いのですが (笑)
跳ね返ったボールが、

04aka.jpg

スマホに向けて、

05aka.jpg

一直線ーーーーー (笑)

06aka.jpg

間に合わない・・・

07aka.jpg

命中!!
て喜んでいる場合かい (笑)

08aka.jpg

あえなくひっくり返ってしまう。

まぁ、
壊れなかったし、傷にもならなかったので、
ここに書けているのですが (苦笑)

さすが、今のスマホは良く出来ていますね。
品質の良さを改めて知りました。
posted by セキシュウ at 21:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月08日

天から

びっくりの寒さです。
歌手デビューし、プロフィールを公開したことで、
今日がなんの日かご存知の方も多い・・・はず?(笑)

「いくつになったの?」とお客様から、
「48です」と軽口は相変わらず、
気持ちは18ですけどね。

そんな誕生日ですが、
この寒さは記憶にありません。
心配なのは、体調を崩すこと、
発熱、違和感など、コロナに繋がり、
せっかくの秋を楽しめないかも知れません。
どうぞ、体調管理を!

話は違いますが、
飛行機のルートが変わったことは、
ずいぶん前から話題になっていますが、
実は、僕も、
上空からの写真を持っています。

荒川の水門が、色でよくわかります。

上空.JPG

天からの光景・・・
とは言えませんが (笑)
もし鳥だったら、
いつも目にする景色なのでしょう。

この空を飛べたら。
昔、昔を想いました。
posted by セキシュウ at 21:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

糸から縄

予報通り、夕方から雨になりました。
台風が向かっているとのこと、
日曜日は、大阪、
どうなるか・・・

まだまだ大っぴらに歌手活動、
キャンペーンができない中、
松山さん、瓢箪山ミヤコさんとのご縁で、
大阪で唄えることを、本当に有り難く思います。

逆の立場、
店の経営者として思えば、
数少ない枠の中で、誰かを選ぶとなったとき、
まず頭に浮かぶのは、どんな人物なのか・・・
なにを根拠に考えるか・・・

考えすぎかも知れませんが (笑)
ふと、そんなことが過ぎった、今回の大阪キャンペーンです。
大阪マネージャーとも、会えるかな?(笑)

おおさか.JPG

瓢箪山ミヤコさんとのご縁は、
月刊カラオケファンの山本さんからの紹介でしたが、
そのカラオケファンを繋いでくださったのは、
若松社長で、
細い糸のようなものが、
辿っていくと太い縄に変わってきたかのようにも思えます。

昨日は、その若松社長も関係している、
レインポータウンFMの番組内で、
MCの Ray さんがパパの作りばなしを流してくださったとのこと、
これまた有り難い限りです。

ラジオ.jpg
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月06日

実際に

今日は第1火曜日、午後から古典講座でした。
先日、ちらっとブログには書きましたが、
今日がデビューの日??
は、源氏物語の朗読で、
父に監修してもらい、
蓬生巻のクライマックスの一部、5分くらいを読み録音、
聴講の皆様に聞いていただきました。

録音は、事前に父に聞かせることなく、
本番でいきなり (笑) 流したので、
「どこか間違っていたら」
「その場でダメ出しが・・・」と、
実は、ヒヤヒヤものだったのですが (笑)
それは特になく、とりあえずはホッとしました。

が、やはり、新人、付け焼き刃、
幸田弘子さんのを前後して流したものですから、
僕の朗読の味気なさったら・・・(笑)

専門家の朗読は、
決して大袈裟ではない、
わざとらしくない淡々とした中に、
一瞬感じる言葉の鮮やかさと、深い情緒が、
奥床しく心地よく耳に入ってくるのです。
蓬生巻の、終わりの箇所が実に見事で、
「いや〜」
「これは、凄すぎる」と心で唸ったほど。

講座を終え、
朗読のことを父が言いました。
「実際に朗読すると、わかるだろ?」

その技量です。
たしかに。
全てに通じますね。
posted by セキシュウ at 22:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月05日

今夜も夢中

昨日も簡素なブログでしたが、
今日も失礼・・・

オザヒロさんから急ぎの譜面作り、
日本語ではない、
独特の発音の歌を、
耳を凝らして夢中で採譜していたものですから、
もう、ブログのことはすっかり棚上げ (笑)

でも、本当に有り難いです。
感謝感謝。

今年は忘れられない、
日々、愛を感じる年になりそうです。


posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

機種変

過日、みやけんさんが来店、
ツイキャスで配信しようとしたのですが、
彼のスマホの電波状態が今ひとつ、
僕のを使おうということになりました。

ところが、
僕のはかなーり古いスマホ (笑)
カメラがお馬鹿さんになっていて、
それはそれで面白かったのですが、
いよいよタイミングかと、
今日、機種変更をしてきました。

ということで、
あれこれ設定していて、
ついでにiPadも機種変、
これまた設定、
で、時間がなくなってブログはこんな時間・・・

いろいろ他の作業もあるので、
今夜はこれで〜
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

忘れてた

コロナ禍で、日々、店の維持を考えすぎているせいか、
時々、大忘れをしてしまいます。

木曜日も、
ご存知の方はいらっしゃるでしょう、
さわうたで出す「お菓子」、
お煎餅を用意しておくのを忘れた、
朝、家を出るときまでは覚えていたのに〜(汗)

一昨日も忘れていました。
「そうだ・・・」
「茂雄の命日だった・・・」

今日、フェイスブックが記してくれている、
「思い出」過去の10月3日、
そこに8年前の投稿の懐かしい写真、

jz.jpg

当時のスマホ画像、
カメラの質の悪さが (笑) わかります。

これは、山口の同級生のカフェ、
茂雄の訃報が届き、通夜に参列、
その後、どこに泊まるかと、
たまたま一緒だった園主が「俺はプラザホテル寿、予約したよ」とのことで、
僕も同行し、泊まった日の夜中、
カフェに繰り出したのでした。
2012年10月3日。
泊まったのは2日でしたが、日が変わっていたのです。

カフェに揃ったのは、
店主、園主、寿の館主、園主の親友の医者、に、僕の5人。
店主のギターで、真夜中、未明の不良遊びを、
楽しそうな園主の顔が今でも忘れられません。
その彼も、茂雄のところに行ってしまった・・・

その日のブログ。
2012年10月3日の記事

茂雄、昌之、忘れててすまない。
もう少し待っててくれ。
そっちに行ったら、
小高い丘、一緒に唄うから。
posted by セキシュウ at 21:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

実りの秋

今までの暮らしを180度変えたと言っても過言ではない、
コロナ禍は、まだ寒さの残る今春に始まりました。

お客様があっという間に離れ、
さあ、どうするかという場面、
いろいろな方のアドバイスをヒントに、
CDを作り届けて、応援して頂くアイデアを実践、
最初は歌入りの、
みなさんで唄ったものを郵送していましたが、
やがて、形は変わり、ピアノオンリーのインストに、
それが今、コロナ禍での稼ぎどころになっているのは、
本当に有り難いことです。

昨夜も、電話で依頼がありました。
書き留めて、

くぬぎ.jpg

童謡・愛唱歌。

普段、ご自身で唄っているものばかりです。
インスト演奏を聴きながら、
一緒に唄ってもよし、
なんとなく流しておいてもよし、
ピアノの拙い演奏が、返って邪魔にならない (笑) と思います。
高級レストランなどでは、
ジャズバンドが入ってインストで演奏していますね。
聴いている方もいれば、会話に夢中な方もいる、
それでいいんです。

今日のふりうたでも、
「私も、お願いしようかしら」と、
5曲注文頂きました。

ところで、写真右下の物体は、
クヌギの実です。
お客様が拾って持ってきてくださいました。

秋。
実りの秋と行きたいもの。

春、種を蒔いて秋に収穫。
頑張りましょう!



posted by セキシュウ at 21:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする