2020年11月30日

季節は巡り

今日は久しぶりに、新宿の制作屋さんと話しました。
といっても、電話。
コロナ禍、なるべく接触は避けたいところ、
というのも、
僕はそうでもありませんが (笑)
制作屋さんは重要なポジション、
やっと10月より再開したゴルフ中継をしているのです。

その対策を聞きましたが、
いやいや、もう何と言っていいのか・・・
厳戒態勢、
腫れ物を扱うかのように、スタッフ全てが「個別」
改めて、コロナ禍の脅威を知りました。
どこの現場もそうなのでしょうね。

本来なら容易に集まる現場中継スタッフも、
検温等チェツクの厳しさ故、
人員確保が難しく、制作屋さんも自ら現地に行っているとか、
若くないのに (笑) 大変!

それでも、ゴルフファンのために、
会社維持のために、がんばっています。
オッサン、ファイトー!!(笑)

で、僕は、

イチョウ.jpg

オッサンシュート (笑)

後ろのイチョウが綺麗だと、
かわいい後輩の徹くんが、
コロナ禍だろうが何だろうが、季節は巡ります。
今日で霜月も終わりですね。
posted by セキシュウ at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

寄付

スギちゃんこと、中高の一つ上の先輩、椙山さんが、
コロナ禍ではありますが、
区切りだからと、山口七夕会の会報に、
歌唱印税寄付のことを紹介してくださいました。
僕も、駄文ですが、少し書いています (笑)

寄付.jpg

まさかデビュー時は、
こんなコロナ禍が訪れるとは、
いや、それ以前に、
歌手としての僕が話題になるとすら、正直思いませんでしたが (笑)
だからこそ寄付でしょう。

さて、これから。
世の中はもっと厳しくなることを覚悟して、
がんばって行きましょう。
posted by セキシュウ at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

灯りを消して

さてさて、今夜から感染防止対策、
夜10時に看板を仕舞っています。
こうして、それぞれが、
出来る事を少しずつしながら、
今の緊急事態を乗り越えていくしかない、
例年なら、
明け方まで人が行き来する店の前も、
嘘のように静か、
これこそ、真面目な国民性と改めて思います。

看板を仕舞い、
灯りを消してからが、僕の時間。
ここで練習、創作、力を蓄えて・・・

まあ、同じようなことを考えている方は多いでしょうね (笑)
時間だけは、みんなに平等にあるのです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

想像力

右往左往と言うのでしょうか、
コロナ禍でどうしたら良いのか、
行くべき、止めるべき、
それが見事にネットに現れています。

一方で自粛のお願いを、一方で訪客のお願いを、
ライブの主催者が、
「どうぞ来てください」との発信を多々見ますが、
どこかで申し訳ない気持ちがあるように感じます。

矛盾と良く言ったもので、
矛と盾、その存在を、コロナ禍が教えてくれた・・・

と、エラそうにまとめましたが (笑)

店を営む身としては、泰然自若。
出来る事を静かにやって待ちましょう。

一昨日、記事文末に書いた、ピアノインストの作曲、
1曲目を「枯葉の気持ち」にしましたが、
次、次と (笑) 作りました。
タイトルは、

枯葉の気持ち
子踊り
いにしえの鐘
華やかな食卓
海行

想像力で楽しんで弾いています。
posted by セキシュウ at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

寝て

11月の最後の週末です。
もう来週は12月、早い!

本来なら、クリスマス、正月と、
わくわくする時期、
忘年会、新年会とたくさんの人に会う時期、
が・・・

ま、仕方ないですね。
4コマに描いてみました。
へたな絵はご勘弁 (笑)

4koma.jpg


posted by セキシュウ at 21:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

久が原へ

今日は、午後から、畠山文男さんの稽古場、
いや、レッスンスタジオ (笑) へお邪魔しました。
夏、みんなのまり祭で再会したとき、
「スタジオを久が原に移転したんだよ〜」と聞き、
「じゃ、一度、遊びに行きます」と、
遅ればせながら、やっと実現しました。

駅から2分、瀟洒なマンションの入り口左、
マンション内に入らずに、
そのまま通りから入れる、
しかも中のグランドピアノがガラス越しに見える、
「これは、いいロケーションだな」
ついつい仕事モードで見てしまう悪癖 (笑)
聞いたら、元接骨院だった物件を購入したとのことでした。

ピアノを軽く触りましたが、
うん、いい音色。

畠山さんはバイオリンを嗜むと、まりさんから聞いていたのですが、
2台、ピアノの上に、
1台は見るからにお高そうで、
「聴かせてくださーい」と、
少々ワインが入ってご機嫌な畠山さんにお願いしたら、
「そぉ?」と調子に乗って (笑)
バッハのメヌエット、そう来ましたか!

2時間くらいお話ししたのですが、
歌手の大先輩でもある畠山さんに、
(自身の教室は勿論、およそ30年、銀座のヤマハで講師を続けている)
講師紹介サイト

新米歌手の僕がどうすれば、
歌が磨かれるのか、帰り際に質問してみました。
「そうねぇ・・・」
考え込む畠山さん、
「やっぱり」
「良いものを聴くことなんじゃないかな」

なるほど、耳を養うこと。
さらに付け加えました。
「それも」
「クラッシック」

「クラッシックは、歌詞がなく、メロディーだけで」
「人の心に訴え、届くものがあるから」

この畠山さんの言葉には、
「歌い手稼業」の、
つまり「歌詞を奏でる稼業」らしからぬアドバイスに、
驚くも、しっくり、
「なるほどね」
「だから今日、僕がここに来たわけだ」と納得でした。

人の出逢いは、偶然なのですが、必然。
みんなのまり祭から、
すべてが台本通りに、
いや、
人生そのものが台本通りに演じていることを実感します。

久しぶりに昨日からピアノインストの作曲を始めました。
テーマを決め、イメージを膨らませ、作り弾き、
最後にタイトルをつける、
「枯葉の気持ち」が処女作、
どんどん作ろうと意気込んでいます。
posted by セキシュウ at 23:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

健康の秘訣

数日前の異常な暖かさもどこへやら、
さすがに11月の下旬、冷えてきました。
体調はいかがでしょうか?

これからは、
少しでも身体に異変が、それが持続し酷ければ、
コロナの疑いが頭を過ぎり、
不安な日々を悶々と過ごさなければならないのでしょう。
健康あるのみです。

健康の秘訣は、
すごく漠然として曖昧なのですが、
人それぞれ、思っていることはあるでしょう。
それを大切に!

僕について言えば、
健康にスポーツ、音楽は欠かせません。
身体の動きを確かめるのがスポーツ、
心の静けさを求めるのが音楽、といった感じか?
特に音楽は、
不安な心を慰め、明日に向かうエネルギーを与えてくれる、
必須アイテムだと思っています。

春よりじっくり進めてきた、
続パパの作りばなし、
「パパの落花生」のイラスト原画が、
とりあえずは全て仕上がりました。

そのワンシーン・・・

kぴあにか.jpg

1日も早く、
心置きなく音楽で集い、
宴をお構いなく開ける日々が訪れますように!
posted by セキシュウ at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

自意識過剰

勤労感謝の日ですが仕事です。
休んでいる場合じゃない、が本音。
昼はインストCDの仕上げ、
夜は千鶴さんのサポート、
自ら課題点を見つけて、
相談してくるあたり、さすがだと思います。
歌手としての自分に何が足りないのか、
どうすれば磨かれるのか、
自分では気づかない部分もあるでしょう。
それをアドバイスするのが僕の役目。
もちろん僕も、
米田まりさんやウスイさん、上里さんにアドバイスを請い、
お客様の反応を見、今までやってきたのです。

昼間CDの作業を終え、
一度、夕食に自宅に向かったとき、
おもしろいことがありました。

店からは自転車、バス停の先、10メートルくらい行ったところで、
若い女の子二人とすれ違いました。
中学生くらいか、私服でしたしマスク姿、
年齢はわからない、
二人はわりと早足で、駅方面に向かっていたのです。
すれ違いざま、一人の子が大声で、
「あ、あまね!」

「えっ?」
「誰?」
驚いて、自転車を停めて振り返る、
「知っている子か?」
「僕も知られてきたのか?」などと・・・

ところが二人は、
こっちを見ているわけでもなく、
ただひたすら前に、
僕から離れていく・・・

「なんで?」

ふっと、二人の上を見たら、
そこには「AMANE」「あまね」と書かれた看板が・・・

「なーんだ」(笑)

思うに、
その子が「あまね」という名前だったか、
知っている子、友達がそうだったか、
或いは「あまね」という主人公やキャラクターを知ってたか。

いやいや、自分の意識過剰ぶりに冷や汗。
勘違いに失笑でした。
posted by セキシュウ at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

独占!

「我慢の三連休」
そう、世の中は三連休なのですが、
僕は関係なし、
そう言えば、騒がれている GO TO にも縁がありません。
旅行なんてしないし、
食事も質素に・・・(笑)

と思ったら、
GO TO 、一度使っていました!
先月の大阪、
泊まったホテルが適応されていて、
「え〜」
「こんなんで、ええんかい?(関西弁風?)」
な、宿泊代金にビックリでした。

しかも、1,000円のクーポンもついてきて、
せっかくだからと、ホテル特製のオリジナルレトルトカレーを購入、
あの、有名女性社長がキャラになっているもの・・・

お味はわかりません。
なぜなら、
それを、その後お伺いした瓢箪山ミヤコさんに差し入れたから。
手土産の使い回しってやつか〜(笑)
いや、1,000円で買ったわけだから・・・
でも、クーポン券はもらったわけで・・・
ま、どうでもいいこと (笑)

どうでもいいついでに、
前から気になっていた、
「パンチの効いた看板」というか、
注意喚起サイン看板、写真に撮ったので紹介します。

近所の公園、

独占.jpg

赤字の「独占」が、
妙にインパクト!

「独占」と言えば、
僕の中では、アコナイです。
正式名称は、
【独占:大人の弾き語りタイム♪アコースティック・ナイト】
やてふさんネーミング。

今月は、短時間・少数参加で「ハーフアコナイ」
「ハコナイ」と題して開催されました。
来月、再来月と主催者は決まっています。
コロナ禍ではありますが、
なにもかもダメは、精神衛生上よくないと思います。
アコナイの「コ」は「小」
「ア小ナイ」でしばらく続けていけたら嬉しいです。
posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

コロナ禍で

行くべきか、行かないべきか、
ゴーかストップか、
大きく話題になっている連休のスタートですが、
相変わらず行くところは店だけの我が身 (笑)
それを楽しんでいます。

店には楽器が待っています。
誰でもない、
自分が奏でる音で、
お客様ももちろんですが、自分も幸せになる、
こんなにも恵まれたことはありません。

コロナ禍で、
一番大切な物がわかった方も多いでしょうね。
posted by セキシュウ at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

換気

綱引き、でしょうか。
ゴートゥーなんとか、このまま続けるか、
一度ポーズ、一時停止するか、
なかなか難しいところではあります。

ただ、周りを見るに、
「世間様に迷惑をかけてはならない」
勤め人にしてみれば、
「自分が感染者になると、勤め先に迷惑が・・・」
上からのお達しがある会社も多いと聞きました。
「飲み会禁止」
「忘年会・新年会見送り」

今回のコロナ禍の厄介なところは、
感染者=病気を発症した「患者」ではない、
感染者>患者
皆さんもおわかりのよう、
感染したからといって必ずしも病を患うことはないのです。

けれど、いつ感染者が患者になるかわからない、
嗅覚味覚に異常を感じたり、発熱したり、身体が痛くなったり、
そうなったら病院に行かざるを得ない、
(中には行かずに自力で治す方もいるでしょう)
そして陽性反応、
濃厚接触者、多くは生活を共にしている家族でしょうが、
それらが検査になり、中に感染者が、
するとまたその方の濃厚接触者が検査・・・
この仕組みこそ、
「あれ」に似ていますね。
マルチビジネス、俗に言うネズミ講 (笑)

と、笑っている場合ではない (汗)
大打撃と言われている飲食業界、
僕も、そこに属している、
踏ん張らないといけません。

五つの小 (コ)
その中で一番大事なのは、
小まめな換気でしょうね。
マスクマナー、ソーシャルディスタンス等で、
飛沫による罹患は避けられている、
しかし「エアロゾル感染」
(飛沫の水分が蒸発し、ウイルスだけが残る飛沫核という状態) がキモ、
今現在、これによって感染者数が増えているのだと、
シロウト考えですが、僕は思います。
つまり、マスクやディスタンスだけでは、防げない。

だから大切なのは、
常に空気が入れ替わっていること。
外気が店内に入り、店内の空気が外に出ていること。
プルプッシュ換気、と業界では言いますね。

本当にラッキーと思うのは、
うちが、「小まめ」どころか、
常に換気出来ていること。
その紹介動画を、昨夜作りました。
ご覧ください。
動画では触れていませんが、
店内、天井には、大型のロスナイ、熱交換の換気が、
これは、大家さんが景気の良い平成元年に、
店を設計した恩恵、
そのまま引き継いで、良かったです。

posted by セキシュウ at 23:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

小人数

小さな子どもでも考えたらわかるような、
冬場の感染増加ですが、
国は、「ウィズコロナ」に舵を切ったのですから、
感染増加と経済回復は右肩上がりになるはず、
果たしてそれが民意を得られるのかはわかりません。
どうも怪しい?

夕方の首長の会見はまたしても美しい標語のパレード、
「5つの小」を、「コ」としたのがさすがで、
普段あまり使わない「小人数」、コニンズウ、
皆さんには「少人数」の方が耳馴染みだと思います。

年末年始、
今年1年、区切りの忘年会や新年会、あるいは実家での会食について、
「5つの小で、気をつけて、どうぞ!」は、
反対意見が多いのはごもっともですが、
心許せる家族友人たち、小人数で (笑)
コロナ禍を慰め合うのは、いけないことではない?
と思います。

それでも、皆さん遠慮するでしょうね。
いつもなら、「カンパーイ!」と大騒ぎする、
ボージョレ・ヌーボーの解禁日が今日、
静かだったのが、今を象徴しています。

bj.jpg
posted by セキシュウ at 23:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

機嫌悪い?

「何を今さら」と言うのも気が引けますが、
数字が激増し、右往左往しているかのようなニュース、
ですが、それを驚き慌てふためいている方々は、
さほど多くないように思います。

なんのことか、
賢い皆様はおわかりでしょうね (笑)

とは言え、
またも夏以来の試練は必須、
望めない冬の忘年会・新年会の代替えに、
内職を増やし、スピードよく、正確に芸術的に納品、
ここにきてまた譜面やピアノインストのオーダー、
ありがたいです。

励ましてくれるかにように、
久しぶりに登場のヅラちゃんですが、
実は機嫌が悪かった・・・



嫌われている様子?
でも、こんな仕草に癒やされます。
posted by セキシュウ at 23:53| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

全校生徒が

小春日和という表現がピッタリの1日でした。
昨日もそう。

月曜日ですから例の〇◎の一つ覚え (笑)
赤塚公園でバスケ、
行った時間が早く、まだ静かだったのですが、
10時を過ぎていきなりグラウンドや、
コート横のバーベキュー広場が賑やかに、
グラウンドは小学校の貸切、広場は園児たちです。

どこかの小学校の全校生徒でしょう、
何百人もの子供達が、
グラウンドで思い思いの遊びをしていたのですが、
(そのようなカリキュラムを何度か見ています)
風もなく、寒くもない絶好のコンディション、
なのに、
全員マスクをしているのです。
ちょっとビックリ・・・

「外で」
「密でもないのに」
「マスク必須なんだ・・・」

現実は、なかなか大変な事態なのです。
ひとりでバスケをやっていた僕は、
もちろんマスクなどしていません。
でも、果たしてそれは、
小学生たちにどういう印象を与えているのか・・・

ちなみに園児たちはノーマスク。
僕は園児のカテゴリーに入るのかも (笑)

兎に角、今は、感染対策にナーバスですね。
posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

ライブ

昨日は、水織ゆみさんのライブ、
「ふるさと水織劇場」でした。
コロナ感染者が日に日に増加の中、
ステージ分離の透明シールド、観客マスク着用、
常に2方向の換気、30分たったら入り口全開しての換気と、
もちろん僕はピアノ演奏中もマスク着用、
万全に限りなく近い態勢で行いましたが、
感染リスクはゼロではありません。
どうか、何ごとも起こりませんように!

こんな時でも、お客様にはいらして頂き、
昼夜2回開催、14名、12名の観客は、
密を避け、結果オーライだったと思います。
コロナ禍でなければ、合わせて26名、
1回開催で充分なところ。

これが意味するところこそ、
飲食店が苦境に陥っているところで、
通常の2倍の労力をもって、
売上を維持しているということなのです。

幸い僕は、1人でなんとか賄い、
自分の労力だけで済んでいて、
自分が長時間働くことで維持できていますが、
人を使っているとしたら、どうでしょう。
例えば、僕がピアノを弾けなかったら?

ピアニストを雇い、
コロナ禍でなければ、1回開催で終わるステージ、
2回にしなければならない、
拘束時間は当然長くなる、
そこで、
「1回のギャラでお願いします!」と頼めるでしょうか?

居酒屋チェーンが経営難で、
スタッフを減らし何とか凌いでいる、
「注文がなかなか出てこない」との話をよく聞きます。
以前は、即、出てきたことに、
お客様は慣れているからです。
当然と思っているからです。

コロナ禍は、今までの、「至れり尽くせり」を奪ったと、
僕は思っています。
サービスを提供する側、受ける側の考え方を、
少しずつ変えていくべきとも思います。

と、また柄にもなく・・・(苦笑)

そうそう。
ライブと言えば、明日ですが、
同級生、藤林昌彦が率いるバンドのライブが調布であります。
「10月までは、音楽の仕事、全くなかった」と藤林、
バンドマンとして一流と言っていい、彼でさえそうなのですから、
業界厳しいことを思い知らされます。

がんばろう!
また、一緒に演奏しましょう!

m藤林.JPG
posted by セキシュウ at 22:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

朝方に見る、悲しい夢というのは、
自分が悲しんでいるのではなく、
誰かを悲しませてしまった、
例えば、両親だったり、
周りの家族、友人、知人、
今朝、見た夢は、
大家さんに何らかのことをして (細かく覚えてません)
その、ご子息が、店の建物の向かって左、
2階に上がる入り口で僕に涙ながらに怒っている場面でした。
なんで、そんな夢を見るのかなぁ・・・(苦笑)

ハッと起きて、
「夢だった」と胸をなで下ろすのですが、
その余韻が、その日の一歩を重くします。

著名人が若くして、
自らの手で、生きることに終止符を打ってしまう、
もしかしたら、
彼らはその夢の中のまま、
夢遊状態で苦しんでいるのかも知れません。
ネット社会で問題視されている、
誹謗中傷もあるのでしょうが、
それ以上に押し寄せてくる、絶望に限りなく近い不安、
それこそが、人類が、
「物欲を追い求めてしまった結果」と言えるのではないか・・・

などと。
柄でもなく語ってしまいましたが (笑)

いろいろと考えることが出来るのも、
今、があるからでしょうね。
今、が大事です。
posted by セキシュウ at 23:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

今月も半分

気づいたら、11月も明日で半分、
本当に今年は脱兎の如く過ぎていきます。

思いも寄らない出来事が、
突然大きな壁となり立ち塞がる、
その壁の、
小さな小さな穴から差す光、
いや、
もしかして、そこから差すであろう光に頼って、
先の尖った石ころを拾い、
壁の小さな穴を叩く・・・

そんな日々を、今、過ごしていることは、
やがて必ず訪れる我が身が病に伏し朽ちる瞬間、
「ああ、あのとき」と、感慨深く思い出すことでしょう。

朝方に見る夢が、とてもリアルで、怖いくらいです。
今、自分に「起こり得る」と心配していることが、
そのまま、夢の中に出てくるのです。
皆さんもあるでしょうね (笑)

例えば僕で言えば、
ピアノ伴奏をミスしまくって、歌い手から激怒される、とか・・・

その夢を見た気持ちのまま、
暗く落ち込み出勤するのですが、
現実の世界で、お客様をお迎えし、
ピアノを弾くと、あら不思議、
大きな石の壁が滑るように音もなく消えていく、
と同時に、身体にエネルギーが充ちてくるのです。

今日は、わけのわからない?文になってしまいました・・・(汗)
失礼しました。
posted by セキシュウ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

月一度

今夜は、月一度の、ピアクロスさんのツイキャス配信でした。
で、なかなか忙しく・・・
ブログまで手が回らずスミマセン (汗)

お約束のイルミの写真。

イルミ.jpg

わかりますか?
三日月と猫、のつもりですが〜。

今夜も楽しかったです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

笑うこと

最近、最も刺激的、印象に残ったお客様の言葉は、
「家に居ると、1日、笑うことがない」というものでした。

普段から、
脳天気で、いつも馬鹿なことを思いついては、ニヤニヤ、
時に、他人に話して大笑いしている僕にとっては、
「そうなのか・・・」と。

そこで、我々の仕事が役に立っているというわけです。
笑って楽しい時間を過ごす。

しかし、なかなかそれもまた、厳しくなりそうな気配。
札幌では夜の街の時短営業、
その波は、南へ、南へと下りてくるかも知れませんね。
踏ん張りどころです。

嬉しいことに、
多方面から、音楽制作・サポート・店貸切の依頼が来ています。
アルコールをたらふく飲ませて楽に稼ぐのとは、
わけが違いますが、
今こそ、身を削って耐えるときです。
痩せているから、削る部分は少ないんですけど (笑)

皆さんも、体調には今こそ注意して。
笑って免疫力アップ!!
ぜひ。
posted by セキシュウ at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

作るのが好き

昨日の記事の、
用意した透明シールドは、
ホームセンターでパーツを購入、
軽く作業して設置したものです。
見ればわかる?

横から見ると、

シールド00.jpg

こんな感じ。
ステージに当たる部分と客席の間に垂らしています。
これで、このシールドの前を派手に動き、シャウトしても、
飛沫は客席までは届かない、
幅は180p、長さは200p、
天井から足元まで透明シールドで分断されています。

天井は、好都合に、
ローブを上手 (かみて) 下手 (しもて) に張ってくださいとばかり、
キャットウォーク (業界用語でスミマセン!) になっていて、

シールド01.jpg

ここにS字フックを埋め込んで、
透明シールドを吊しました。

こういう作業、大好き。
アイデアで創作。
脳に、アドレナリンが出るのがわかる瞬間です。
posted by セキシュウ at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

透明シールド

前に進むのかと思ったら、
止まれの合図、
なかなか元通りの生活にはならない、
いよいよ始まった大手企業のリストラは、
間違いなく不景気の大波が押し寄せてくる場面、
まあ、予想通りというところ。

振り返れば、
30才でカラオケボックスを始めたとき、
バブルが弾けて、その隙間産業的に注目された、
遊休物件使用の「儲かるビジネス」が、
カラオケボックスだった、
でもそれは、
バブル後にじわじわと押し寄せた「不景気」に、
体力のある店舗だけ残る、
他は淘汰された、
その淘汰組、負け組に自分が入ったのが、今の始まりです。

結局は、どんな時代でも、勝ち残らなければ続けられないし、
負けたら、潔く次の道を歩む、
そんなところでしょうね。

ところで、
これからのライブに向けて、
こんなものを準備しました。

シールド (2).jpg

大きな透明シールド。
モデルがオッサンですみませーん (笑)

少しでも不安を取り除き、
お客様をお迎えすること。
今は、それに尽きます
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

まだまだ健在

ヅラちゃん、季節はずれのタンポポと、
まだまだ健在でしたが、
ついでにそのノリで (笑)
ちょっとビックリした出来事・・・
大したことはないけれど・・・

は、パパの作りばなしのCDです。
先日、
1週間くらい前だったか、
いつも「残り1枚」状態にしているAmazon、
売れたようで、
「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定」表示になっていました。
売れたようで、でなく、売れた、
売れ筋ランキングがアップしていたからです。

他の業者さんも扱っていて、
まずは若松社長のレコード会社、エスプロレコーズ、
その他ネット販売業者、
「いま、どのくらいあるのか?」

見てビックリ。

ama01.jpg

数字の手書き、いや指書き、
スクショの編集アプリでささっと書いて、汚くてスミマセン (汗)

@はAmazon販売発送、
あとは出品業者ですが、
Aがエスプロ、
B、Cもわりと有名なネットストア、

まだあります。

ama02.jpg

D、Eは海外、スイスの業者、
つまり「逆輸入」・・・
なんでまた?

F、Gと日本の業者、
Hもですが、この値段は驚き〜!

でもなく、
ここは、もう発売少し経ってから、
ですから2年近く、出品していて、
広島の同級生が、
「関君、ここは、他社が売り切れ、品切れになった時」
「どうしても欲しい人ように、高値で待っているんだよ」と教えてくれました。

Amazonで話題作り作戦をアドバイスしてくれたのは彼、
恩人です。

そして、またも驚いたのは・・・

在庫切れは2日くらいで解消、
1枚補充され、
「残り1枚」状態が数日続いたのですが、
今朝見たら、また、売れていた!

パパの作りばなしAmazon

上記内容は、フェイスブックにも投稿したのですが、
どなたか、買ってくれたのかなぁ?

ありがたいことです。
2年経とうとしているのに、まだまだ健在です。
posted by セキシュウ at 20:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

季節はずれ

ノラだし、
もう生きていないだろうと、
時々ヅラちゃんを思い出していたのですが、
突如現れたのはビックリ、
嬉しかった、
そして、今日もビックリ!

立冬を過ぎて、
まだ咲いていた、

タンポボ.jpg

昼間、自転車で通りがかって発見、
小さな蜂もタイミング良く・・・
蟻もいる、

蟻.jpg

たしかに今日は暖かかったけど・・・

でも、それも今日まで。
明日からは、冷えそうです。
お身体、ご自愛ください。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

ついに現る

今日は立冬、そんなに寒くはないですが、
喜ばしくないことに、予想通りのコロナ感染者増加、
これからの厳しい寒さは、天候だけではない・・・

それでも、
春からのコロナ試練の中、
ない頭を捻りながら、いろいろやってきて、
同調してくださるかのように、
アコナイの再開、
譜面など歌手サポート仕事の依頼、
昨日は千鶴さんが、今日はオザヒロさんと、
偶然ですが連日で、楽しかったです。

ふりうたも、皆さん元気に、
つまるところは「健康であること」それに尽きる、
その為に、日々、どう過ごすかを考えたら、
食事、睡眠はもちろん、「心の健康」、
明るく笑って過ごすこと、
先々の楽しみを持って過ごすこと、
その一端を担っているのが、我々の仕事だと思っています。

は、いいとして・・・(笑)

昨日の記事です。
思わせぶりな、
でも、想像に難くない「人間でないお客」とは??

ブログを長くお読みの方なら、
まず、
「あ、もしかして!」
ピンときますね (笑)

すごく久しぶり・・・

ヅラチャン.jpg

ずいぶん年を取りましたし、
うす汚れていましたが、
ただならぬ貫禄が漂っていました。

ヅラつゃん、ついに現る!
何かが起こりそうですね。
御猫です。
posted by セキシュウ at 22:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

嬉しいお客

おっとっと、
またまたブログが遅く・・・

実は嬉しいお客、
と言っても人間ではありませんが〜〜(笑)

明日、書きますね!!
(なんて手抜きな・・・苦笑)
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

CM

またしても、ワンパターンな、
手抜きブログでゴメンナサイ (笑)

僕は全く見ない、と言っては失礼ですが、
テレビのCMで、
またまた圭未さんが出ていらっしゃるようで (笑)
今週からオンエアされているとか?



メインの方も、
著名らしいですが、ピンと来ない・・・(汗)
母役の圭未、バイプレーヤーとして、需要出てきましたかね?

たしかに、美形タレントの母なら、
DNAを考えて美形でなければ、ということか・・・
いずれにせよ、ここに来ての露出、
長年の友としては嬉しい限りです。
この調子で頑張ってほしいです。

圭未が母、ママ役なら、
パパ役の僕も、がんばらないと!(笑)
posted by セキシュウ at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月04日

朗読難

なんと言うべきか、
素人がへたに手を出した?

は、源氏物語の朗読、
僕がやると、分不相応に名乗り出てしまい (苦笑)

昨日は父からしっかり訂正を頂きました。
ここが特に難しかった!

ろう.jpg

赤で〇の部分、
「とかう」
「かの御」と続きます。

僕は、「トカウカノオオン」と訳わからず読んだのですが、
「とかう」は、今で言う「とかく」
当時の読み方は「とかう」=「トコウ」
ならば、
「トコウ カノ オオン」

いやいや、難しいというか、
無知丸出し!(笑)

まだまだ朗読難の日々は続きそうです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

ねこマスク

今日は文化の日、祝日ですが営業しています。
「休んでいる場合ではない」が本音 (笑)

こうして、足掻いている姿が、
なんとなく皆さんに伝わっているのか、
アコナイが再開され、そのことを祝う多くのメッセージが、
フェイスブックに寄せられました。
そして、次回も決まった!
少人数をキープ、
ゴトーさんに行志堂さん、星めぐりマキさん、オッサンの黒田さん (笑)
チーズバーガーのユタニさんと、
個性派揃い、楽しみ!

焦らず、じっくり行きましょう。
今が、一番大事な時です。

再スタートの47回目は、
ピアノを1曲だけ弾きました。
矢崎さんのサポート、

猫マスク01.jpg

マスクしてます (笑)

写真提供、泉谷たけしこと、佐藤くん!

猫マスク02.jpg

マスクは猫。
似合いますかね?
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

アコナイ47

前回、コロナ禍ぎりぎりで開催したアコナイ46回目は、
地味綾部さん企画、2月22日でした。
偶然ですが、47回目、昨日は11月1日、
ぞろ目つながり (笑)
1から再スタート、と言ったところでしょうか。

店内は、スタッフの僕含めて6名、

アコナイ47.jpg

これは充分すぎるほどの、密回避 (笑)
演奏者の前には、透明シート、これも今や必然ですね。

コロナ禍で、
真っ先に問題視されたのが、ライブハウスでした。
うちは、その業種専門ではありませんが、
アコナイに関しては、ライブハウスと等しい、
ですから、もし万が一、アコナイでクラスターとでもなると、
うちの店は当然ですが、
「ライブハウス」全体も、叩かれてしまうと思います。
それは非常に不本意。
日頃より、
「社会人音楽家 (や そのファン) を応援」と言っていることに大きな矛盾、
足を引っ張ってしまっては元も子もないのです。

久し振りの皆さんの演奏が新鮮でした。
ピアノばかり聴いていたせいもあるでしょう。
ギターの弦の音が、
特に「アコナイ」だけありアコースティックギターの柔らかな音、
時折激しくなるも、調和されたハーモニー、
それぞれの歌声と相まって、癒やされました。

短い (やてふさんは長かった?笑) トークの中に、
必ず出てきたワードは、「コロナ」
皆さんがこのコロナ禍に考えたことが聞けて、為になり、
また、感心したのは、
皆さん、楽器や歌に向かう時間が多かったのか?
とても表現豊かに、テクニックも上がっていたことでした。

禍転じて福と成す。
これからですね!
posted by セキシュウ at 21:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

満月に乾杯

11月が始まりました。
泣いても笑っても今年もあと2ヶ月、
コロナ禍ではありますが、
まず健康であったことに感謝です。
これが一番!

今日は、日曜日ですが、
先週に引き続き営業、
待ちに待ったアコナイの再スタートとなりました。
矢崎さんや、やてふさんのお心遣い、
コロナ感染予防の現状から、
こちらから言い出しにくいイベント企画開催を、
「少人数でそろそろ」と仰って頂き、
再開の一歩を踏み出すことが出来ました。
ありがとうございます!

ですが、内容は明日にでも・・・
と、引っ張る悪癖 (笑)

昨日の記事で、
ハロウィン、満月、その気になれない・・・
などと、冷めて書きましたが、
しっかり写真は撮りました。
優柔不断 (苦笑)

満月.jpg

満月に乾杯!

ピアクロスさんのツイキャスで、
妙華さんが用意したカボチャ大魔王とグラスの置き土産、
活用させて頂きました。
また一年後ですね!
posted by セキシュウ at 23:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする