2021年01月31日

くびしろ

お待たせしました〜〜!
お休みですし、今日は久々に、にゃん (笑)

01ks.jpg

いきなり無防備な・・・

02ks.jpg

えびぞり!
イナバウアーか? (笑)

03ks.jpg

愛称は「くびしろ」

04ks.jpg

「勝手に名付けるなよ!(怒)」

05ks.jpg

とは、怒っていないと思いますーー(笑)

夜中・・・

06ks.jpg

「くびしろ」の由来は、
こうして見るとわかる?
「首のまわりが白いから」
単純ですね。
posted by セキシュウ at 22:44| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

貴重な時間

明日の日曜日は、久しぶりに全休です。
コロナ禍で、時短営業はしていますが、
ありがたいことに、日中はお客様、
先週日曜日はアコナイ、その前はゆるゆると、
特にその後、参加の方が調子を崩したという知らせはなく、
少人数だし、大丈夫だったのでしょう。

昼間と夜の大きな違いは、
どうしても夜は羽目を外しやすい、
お酒が人を変える、は、今さら言うまでもない、
普段マジメだった方が、ひとたびアルコールが入ると、
思ってもみなかった行動に出る、
それは紛れもない事実です。
AMANEを開店してから、幾度となく、修羅場を見てきました。

けれど一方、
我々のような水商売の店があるから、
マジメ一本槍の方が、息抜きできるのだと思います。
職場で我慢している分、
大いに発散できる、それでバランスをとっているのでしょう。
受け入れるのが我々の存在価値でもあります。

夜、電気を消して作業する時間は、
僕にとって貴重な時間です。
今だからこそ、自分は何が出来るのか。
自分だからこそ、を追求したいところです。
posted by セキシュウ at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

年の初めの満月

今夜は、空を見上げている方も多いでしょう。

まんげつ.jpg

満月。

昨日の荒天が一転、
今朝は、風があったものの青空で、
夜が待ち遠しくもありました。

月が満ちたと同じ頃に、
今月も満ち終わりです。

まだまだ世間は、予断を許さない、
厳しい状況が続きますが、
個々が自覚してコロナ禍に取り組めば、
いつかは必ず元の生活に戻る、
それは、歴史が証明していると思います。

と、知ったか振って・・・(笑)

今年初めの満月が拝めて何よりでした。
posted by セキシュウ at 22:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

雪見酒と月見酒

降りました。
ちょうど、タイミング良く?
夕方、父宅で来週の古典講座の打ち合わせ、
ベランダに出てパチリ。

yuki.jpg

ふだんは何の変哲もない景色、
「雪が降ると」
「こうも変わるのか・・・」

この景色を見ながら、1曲唄ってみたい気分、
「さぎりー きーゆる みなとえのー」
知っているかなぁ・・・、
知っている方は手を上げて!(笑)

「こーなゆきー まうきせつはー いーつもー すれちがい」
これならどうだ!(笑)

雪見酒もおつなもの。

同じ時刻の昨日は、

tsuki.jpg

夕方から大きな月。
1日経てば別世界。
こちらは月見酒ですね。

そして明日は満月です。
posted by セキシュウ at 20:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

これから

今日は、忙しくはなかったのですが、
夜、とある作業に夢中になり (汗)
ブログはぎりぎりになってしまいました。
悪い癖・・・

でも、埋め合わせに昼間、
写真を撮っています。

sora.jpg

夕暮れとソメイヨシノ。

まだまだこれからですが、
ほんの少し膨らみ始めていました。

今年のサクラはどんなサクラでしょうね。
去年よりもマシなのか?

そうあってと願いたいです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

微笑んで

もう今週で1月も終わりです。
この走り去るような月日の流れは、
コロナ禍が助長しているのかも知れませんが、
そうでもないのかも知れません。
「もしコロナ禍にならなければ?」
考えても仕方ないですが、
今ごろ何をしていたでしょう。

1日1日が飛ぶように過ぎる中、
思わず微笑んでしまう光景に出会います。

高下駄のようなブーツを履いた、若い女の子が、
歩道の僅かの段差に躓いて、
転げそうになって友達に助けて貰って苦笑い、
「その細すぎる脚では無理でしょ!」
自分も笑ってしまいました。

安売りスーパーでは、
買い物後、カゴの中の商品は袋に詰めたけど、
なぜかそのカゴに百円玉が数枚入っていた、
それに気づかず、
買い物カゴを所定位置に置いた高齢の男性に、
高齢の女性が、
「ちょっと! お金、残ってますよ!」と呼び止めました。
面識のない同士・・・

ネットなどを見ていると、
コロナ禍で人々が不平不満だらけ、
争い合っているように思えたりしますが、
決してそんなことはないと、外に出て思います。

人の心を蝕むのが、コロナの本当の目的なのかも知れませんね。
posted by セキシュウ at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

舗装

舗装、と言うのでしょうか、
月曜午前中のアクティビティー、
赤塚公園のバスケのコートが、綺麗に舗装されました。

舗装.jpg

今朝の写真。

実は先週も言ったのですが工事中、
樹木の根が育ち、
アスファルトを突き破りそうに、
コートのデコボコは、ここを使う方々はみんな知っていたのです。
それが改善されることに!
ありがたい!

ずいぶん長くここで遊んできましたが、
かれこれ20年か (笑)
コートの修繕は初めてのことです。

こうして、
新しいバスケプレーヤーが増え、
僕のようにバスケがあってこその方が楽しめ、
将来に繋がっていくのでしょうね。
これからが楽しみです。
posted by セキシュウ at 22:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

アコナイ49と検索

こんなときに、どうなのかですが、
小人数、日中ですし、換気もよし、
アコナイの49回目を午後開催しました。
演者だけの7名、僕入れて8名なら、
密ではないですし、
歌唱中、ドリンクを飲む以外はマスク、
消毒はもちろん、対策は怠らなかったと思います。

けれど悲しいかな、
世間様の目があるので、詳細は割愛、
万一、個人に迷惑がかかってはいけません。
それぞれが、それぞれの知り合いに発信は、
なんら問題はありませんが、
だれが見るかわからない、
公開している僕のブログ、フェイスブック等は、
特に今回はお若い女性もいらっしゃいましたし、
控えさせていただきます。

え?
見たかった?
ですよね〜 (笑)

とても和やかに開催されました。
「こんなときだからこそ」と意を決してくださった、
主催の方に敬意を表します。

発信と言えば・・・
またまたラッカセイの話ですが (笑)
今朝見たら、
Google検索で、
「パパのラッカセイ」がトップに表示されるようになりました。

検索.jpg

制作屋さんとは、
もう少し時間がかかるだろうと予想していたのですが、
案外早くて良かった!
小さな朗報でした。
posted by セキシュウ at 23:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

無料にして

パパのラッカセイ公開後、
いろいろな方にお願いして、
拡散、広まるように努めていただき、本当に感謝です。

2年前、パパの作りばなしでCDデビュー、
その時は「販売する」という、
お金を出して買って頂くという、
実にわかりやすいお願い、
今回は「無料です」「観てください」
これは実は複雑な状況でもあります。

「タダほどこわいものは・・・」
よく言いますね。
お金を払ってこそ、しっかり吟味する、
頂き物を軽視とは言いませんが、
「気が向いたときでいいか」となる可能性は、
大いにあると思います。

けれど、
今回、このデジタル絵本を無料公開した要因には、
多くの子どもたちに観てもらえたらという、
僕の、一方的な願いがこもっています。

十条台小学校の高橋校長も、
「無料というのが有り難いです」とはっきりと、
もともとのスタートが、子どもたちの為、
全校朝会でパパの作りばなしを歌い、話したことからなのです。

あるとき父が、
「『源氏物語』は、今を生きる女性のために紫式部が書いた物語」と言いました。
今=当時の女性たちです。
どうすれば、彼女らが生きながらえていけるのか。
物語からそのヒントを得てもらえたら・・・

後世に伝わる作品というのは、
たぶん、そんなメッセージを強く感じる作品なのでしょう。
素人のくせに偉そうですが (笑)

まあ、自分達が死んでから、注目されても、と。
芸術とはそういうものと、妹が、随分前に言ってました。
posted by セキシュウ at 23:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

まずは一歩

デジタル絵本を出すことで、
年初より、あれこれと、ない頭を使っていましたが、
なんとか昨日、公開できました。

言ってみれば自己満足の世界、
昨春の、1回目の緊急事態宣言の発令中、
なにか表現出来たらと、
妹に「怪獣がコロナをやっつける絵を描いて」と発注、
ちょうどその時期、
王子のジェントルマン、王子額販店主の矢崎さんが、
アマネ応援よろしく半年後の貸切ライブのご予約、
それならそのイラストを額装して・・・と、
得意の思いつきで (笑) なにやら始めたのでした。

そのまま、
やっぱり創るということが好きなのか、
それさえあれば、他はいらないのか、
昨年11月、
妹のイラストは数を増やし、ひとつのストーリーとなり、
旧知の仲の制作屋さんに力添え、
初めての試み、デジタル絵本、ebook として公開に至りました。

このことが、この先、どうなるかはわかりません。
多くの皆さんに楽しんでいただくこと、
子どもたちにわくわくしてもらうこと、
思いは募るほどあります。
ですが、
まずは一歩。

ここまで来られて、
尚且つ、
店が維持できていることに感謝です。
改めて、ありがとうございます。
posted by セキシュウ at 23:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

パパのラッカセイ公開

約束通り (笑)
今日のブログは早くしました!

理由は、

pl.jpg

これこれ。
昨春より、妹が描き始めたイラストがまとまり、
今回、デジタル絵本にして、
なんと (と言うほどでもない? ) 無料公開です!

デジタル絵本【パパのラッカセイ】

ぜひお楽しみください。
細かい部分まで、拡大して、
イラストの中に隠された秘密を探してみて!
デジタル絵本ならではです。
posted by セキシュウ at 12:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

小学校

今日の午後、十条台小学校へ久しぶり、
コロナ禍で昨年4月に訪れた以来でした。

なんで行ったかは、明日の記事、
案外早くアップするかも〜〜、で、わかるかも?

と、相も変わらず出し惜しみ(汗)

学校の入り口には、

01j.jpg

美術の先生が掲示したという、
素敵な作品。

「おめでとう」の言葉が胸にしみます。
本当に心から言える時代になりますよう。

反対側は、

02j.jpg

冬の歌。

児童たち、子どもたちにとって、
歌は不要不急ではない、
改めて思いました。
posted by セキシュウ at 22:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

顔認証

スマホを新調したのは前に書きました。
画面ロックを開くのに、
指紋認証、顔認証とあるのですが、
どうせならと顔で (笑)
なかなか便利です。

ところが、コロナ禍、マスクしたままだと、顔認証しません。
では、メガネをかけたらどうか?

kao.jpg

老眼鏡 (笑)
お見事、顔認証してくれました!
スマホ、かしこいなぁ・・・

しかし、我が顔、老けました。
致し方ないところ、
この先どんどん老けたら、顔認証はどうなるのか?
すごく興味があります。
が、その前にスマホが新調されるでしょうね (笑)

posted by セキシュウ at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

後の世に

絵に描いたような静かな夜です。

我々が、日々のストレス軽減、捌け口にと、
さらには、日々の生きがいをと思い、営んでいる業種は、
またもお役御免となりました。

それでも、何かしなきゃと、
夜、店で作業しているのは貧乏性ならでは?(笑)

昨日書いたよう、
それが出来ることが幸せです。
そうして、そこから産み出したものを、
少しでも後の世に伝えたい・・・

何か、わかりにくい、思わせぶりな文ですが、
お許しを (笑)

有言実行といきたいものです。

posted by セキシュウ at 23:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

わがまま

「わがまま」と言ってしまえばそれまでですが、
今日の午後は、ライブを開催、
久しぶりに同級生、藤林昌彦をゲストに、ゆるゆるを決行しました。

実は10日くらい前に、圭未から、
「どうする〜 延期しない〜?」と、
こんな状況下ですし、当然です。

ですが、すでにうちのお客様からは予約があり、
その方々からのキャンセルもなかったことで、
少人数、これ幸い (笑)
やることを強引に、
それこそ「わがまま?」
経営者の独断で決めたのです。

いらっしゃる方々の顔はいつも見ている方々で、
言ってみればファミリー (笑)
感染防止対策を徹底し、2時間、
常に換気の状態をキープしながら楽しんで頂きました。

「アマネに来るのは2年振りです」と、
ライブ中に話した藤林の言葉が印象的でした。
音楽が、不要不急になってしまった・・・
そして、藤林を前にして、
相変わらずの下手な自分の演奏に、大汗 (苦笑)

今回のメニューに、
「雨音はショパンの調べ」があったのですが、
原曲はガゼボの「I Like Chopin」
ディスコでも流行った当時、圭未と僕は六本木で働いていた、
20代前半です。

「藤林は、その頃、何してたの?」
ふと聞きたくなって、
これもライブ中、マイクを向けてみた、
「その頃は」
「もう、プロとして演奏していました」と彼。
テレビの音楽番組のバックで弾いていたそうです。
そして、ポツリと続ける、
「譜面が読めたから・・・」

なるほど。

今、僕が、コロナ禍でも細々と店を維持し、
夜な夜な電気を消して店内で作業をしている、
それが出来るのは、譜面が読めるからでしょう。

まだまだ先は長いのだと思います。
覚悟して、進むしかない、
そのために、自分はどうするのか。
どうすべきか。

大きく得るものがありました。
「わがまま」でしたけど。
posted by セキシュウ at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

片付けて

また今夜もブログは日付が変わる前になってしまいました。
お客様相手に営業していないのに、
なぜか、その時よりも時間に追われている、
それはきっと、
「今だからこそ出来ること」と始めてしまうからで、
今夜は譜面の仕事が一段落、
ピアノの奥のスペースを片付けました。

みなさんも、いろいろ整理していることと思います。
ずいぶん昔、
デイホームにボランティアに行っていた頃、
まだ2000年になる前・・・
桐ヶ丘デイホームの施設長の緑川さんが、
「戦時中」
「農民は、畑を耕しながら」
「この戦争は負ける、と思っていた」と、
それの意図することは、
庶民こそが大局が見えているということ、
冷静に物事を判断しているということ、
だと、そのときは感じていたのですが、
今は、少し違ってきました。

「いてもたってもいられない」
つまり、先の見えない不安に、
何かをせずにはいられない、
「考えていても仕方がない」
「畑でも耕すか」

今はその時とは違います。
「戦争」ではないでしょう。
けれど、抱えている不安は同じ。

ピアノの奥のスペースには棚があり、
扉を久しぶりに開けてみました。
店を始めた頃の写真、その前の写真、
もっともっと前の、
会社を経営していた頃の手帳、両親からの手紙・・・

大変な時代ではありますが、
気づかされることもあります。
そこにはささやかな愛があるのです。
posted by セキシュウ at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

今日も

今日も、
こんな時間になってしまった〜 (汗)

決してブログを忘れているわけではなく、
優先順位で、
パソコンに向かっていたら、
「おおっ」
「もう12時になる!」

なにやらガチャガチャ、ドタバタしているのは、
たぶん来週前半まで・・・

その理由は、
そのうちにわかる??
とか、思わせぶりですが (笑)

とにかく身体は大切に。
寒さも本格的になりました。

posted by セキシュウ at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

月が半分

正月、早くも、半分が過ぎようとしています。
なんとか今年を乗り切ろうと、
スタートダッシュ、
バタバタしているうちに、
今日も終わる〜〜

ブログはごめんなさい、
また、明日にでもじっくり・・・
書けるかなぁ? (笑)
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

咥えて

昨日の動画を見て、
失笑した方も多いと思います。

大根役者ならぬ、大根歌手 (笑)
「あまねさん」
「上手に歌おうと思わないでくださいね」
2年前、
レコーディング時、その後のライブ時に、
米田まりさんが仰った言葉、
それを今でも守っている・・・?(笑)

それはさておき、
今日、おもしろい写真が撮れました。
もちろんニャン (笑)

葉っぱ.jpg

ニャンが枝を咥えている?

木枯らし紋次郎も真っ青?
ドカベンの岩鬼正美も真っ青?

十条の、大根ヒマゴウさんの写真でした〜!
posted by セキシュウ at 22:42| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

大根

昨日の午後、
近所のスーパーへ買い物へ、
済ませて出てきたら、どなたかの自転車の後ろの篭に、
1本の〜〜
ニンジンではありませんよ (笑)
大根が入っていました。

なかなかインパクトがあったので、
思わず写真、
そして、なぜかその光景に平和を感じ・・・
「盗まれないかなぁ?」
「盗む人なんて、いないよ!」

そして、
ここからがワタクシの阿呆なところ (汗)
都内に雪が降るという予報もあったから、
ついつい小曲をば・・・

ほんの遊びですので。
スルーでお願いします、by 大根歌手 (笑)

posted by セキシュウ at 21:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

今夜も店で作業しています。
何かやってないと落ち着かない気性?
そうかも (笑)

都内は未明より雪の予報なのですが、
午後11時頃見た空は、
星が輝いていて、
「本当に、これから雪になるの?」

どうでしょう。
なるべくなら、うっすら積もるか、
消える程度に・・・

北国の大雪の脅威に、言葉もありません。
どうぞ、被害が広がりませんように。
posted by セキシュウ at 23:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

賀状今年も

今日は午前中、父と遅い初詣に行ってきました。
近場ですが、車で、
思ったより車が走っていて、
環七、明治通りと、幹線道路は、まあまあの混雑でした。
他県ナンバーも見られ、
車の移動なら感染しないかと、
せっかくの3連休にドライブした方もいらっしゃるのでしょう。
閉じこもっているのもどうか、
「気が滅入る」という声も聞きます。

おみくじを試しに (笑) 引いてみましたが、吉、
ふとつまらないことが頭を過ぎる、
「こんな時だから」
おみくじの配分にも気をつかったか、
つまり、
ほとんどを「小吉」以上にしたのでは・・・

な〜んて (笑)
裏を読む悪い癖ですね。

今年の賀状です。

2021年賀_for_web.jpg

ご存知、妹のイラストに、
制作屋さんのデザイン、
赤を基調に、
ハッピーなイメージに仕上げてくださいました。

手描きのアナログ感を大切に、
デジタル処理し、
違和感を出さない、熟練の技だと、僕は思っています。
気づいたら、制作屋さんとのお付き合いも30年以上、
今、苦況の業界ですが、
なんとか共に凌ぎたいものです。
posted by セキシュウ at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月09日

為せば成る

日本列島は大雪で大変なことになっていますが、
都内は申し訳ないくらい穏やかです。
ですが、目に見えない天敵、
コロナの猛威は今さら言うまでもありません。

緊急事態宣言に、AMANEも従い、
時短営業、午後8時に店を閉めています。

昨年4月、1回目の緊急事態宣言では、
先の見通しが立たないことから、
休業はせず、もがいていました。
そうして、ピアノインストCDを作ることを発想し、
譜面制作を強化することにし、
密にしてこそ儲かる業態から、
そうでなくても生き残れる形へと変えていきました。

この先、どうなるかはわかりませんが、
ない頭を捻って (笑)
寝る間も惜しんで考え、行動しました。
悔いはありません。

と、大袈裟な (笑)

自然体で。
為せば成る・・・
そろそろ成人の日ですね。
posted by セキシュウ at 22:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

かわいい

コロナが収束に向かうのかと昨秋に思った方は、
案外、少ないのではと思います。
冬になれば、
気温が下がり空気が乾燥し・・・
小学生でも、わかりそうなところです。

ですが、
それぱかりを気にしていては、
停滞した経済、
(株価はバブルで上がっていますが実態と真逆)
どうしようもないとGOしたことが、
今回の緊急事態宣言を招いていまいました。

批判は多く目にしますが、
では、もし自分が、
国の舵取りを命じられたら (ないけど・笑)
ものすごく難しい局面であることは、
誰しも、わかっていることと思います。

まぁ、屈せず、耐えましょう。

今朝、

02go.jpg

堂々とした姿、

近寄ってきて、

03go.jpg

「かわいいね」

しあわせな、ひとときです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月07日

宣言が出て

いよいよ年頭に書いた六文字、
緊急事態宣言が発令されました。

午後10時に看板を仕舞い、
通りを見ましたが、
昨年の、緊急事態とは違い、
人はそれなりに歩いている、
もちろんマスク着用ですが。

若いカップルなどは、
腕を組みながらで、
羨ましかったり (笑) 安心したり。
「寒い〜」とひとり言を発して歩く人も。

明日からは、うちも午後8時までですが、
その後も、店でコツコツ内職をします。
ピアノの練習も!
(なかなか上手くならない)

オザヒロさんのおかげで、
サポートする歌手がお二人増え、
コロナ禍だからこそ、今のうちにスキルアップ、
やり甲斐があります。
僕もそう、
スキルアップ用に与えられた良い時間です。
posted by セキシュウ at 22:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

慌ただしい

こんなにも慌ただしい正月は、
かつて記憶にありません。

この先の不安を、
世界中の多くの方が感じつつ、
何れ訪れる安穏の日々を待ちましょう!

posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

もずが

先日来、
歌手のサポートで内職していることは (笑)
書きましたが、
今夜も、譜面作りでこんな時間に・・・(汗)

でも、今夜のブログの内容は、
とっくに決まっていた・・・

こちら。



コロナ禍でスタートした、
店にまつわる音楽人紹介です。
オザヒロさんでお届けしました。

元々の動画は、



しぶい歌声ですね。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

謹賀新ニャン

おっとっと、
新年早々、忙しくしておりましてー、、
盆と正月が一緒にきたか (笑)

ブログは簡単に手抜き、
の時こそ、
ニャン・・・

ne.jpg

謹賀新ニャン (笑)

明るく、楽しく、笑って過ごすこと。
コロナ禍は、それに尽きますね!
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

ピアノインスト

麗らかな正月日和、
都内の令和3年三が日なのですが、
穏やかでない心中、
その訳は、言うまでもありません。

それでも、
故郷の友人、中学の同級生で、
当時すごく仲が良かったと言ってもいい、
高校は久留米の進学校に行き、
外科医になった友人からの年賀メールには、
「もう少しの辛抱」
「がんばりましょう」とあり、
「そうだよね!」と、気合いを入れ直したところです。
持つべき物は、ですね。

昨夜は、今まで弾いたピアノのインストを、
タイトル・歌手またはジャンルの一覧にして、
画像にする作業をしました。

こちらです。

sCD作成索引001.jpg

その2、

sCD作成索引002.jpg

拡大して見て、
「これ、聴いてみたい」というのがあれば、
ぜひご用命ください。
1曲300円より (手の掛かるものはもう少し高いです)
承ります。
一度、弾いているので、譜面等資料はあります。
丁寧に弾き直して、CDや、音楽ファイルのデータ等でお渡しします。
よろしくお願いします!
posted by セキシュウ at 23:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

どうなるか

新年早々、緊急事態宣言という、
重たい六文字が、ネットを席巻しました。

どんなに感染防止対策しても・・・
おっと、こっちも六文字 (笑)

どうなるのでしょう。
サービスを提供する側が、
「大丈夫」「安心」と叫んでも、
利用する側が、
「今しなくても」となってしまえば、
それで終わりです。

ですが、
それこそが商売の原則で、
コロナ禍でなくても、
提供する側が、
「楽しいよ」「美味しいよ」と叫んでも、
利用する側が、
「つまらない」「まずい」で終わり。

つまりは、需要と供給ですね。
がんばりましょう!
posted by セキシュウ at 23:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする