2021年02月28日

来月は

今日で2月は終わりです。
緊急事態宣言中なのですが、
日曜日、好天もあり、人通りも多く、
なんら平常と変わらないように思えるのは、
まさに「慣れ」でしょう。

毎年この時期、花粉症で多くの方がマスク、
ただそれは白の、不織布のものが殆どでした。
今年は色とりどりの、
個性溢れるマスクを皆が、
ガラッと変わったのですが、
もうそのことにも全く不思議に感じなくなっています。

夜、店に来て作業、
ときどき資料をプリントに近所のコンビニへ、
そこここの店が時短、休業で真っ暗、
人が全く通らないのも、また同じ、不思議に感じません。

であるとすると、
来週、緊急事態宣言が解かれたとして、
夜の人の往来は戻るのか・・・
あちこちでお酒に酔った人々が、
大きな声で会話したり、タクシーを拾おうとしたり、
或いは、都心で飲んで十条駅で降り、
ふらふらしながら帰路に向かうのか・・・

難しいですね。
夜の街が、
コロナ禍の前に戻るのは、
まだまだ先と考えている業界関係者は多いと思います。
一歩踏み込んで言えば、
それに替わる娯楽を提供する方々が、
今がチャンスとばかり攻勢を仕掛けている・・・
まあ、ビジネスとは、そんなものです。
と、わかったように (笑)

僕もずいぶん一年前とはスタイルが変わりました。
接客が減った分、デスクワークが増えた、
それは、有り難いことです。
ただ、若干体重も増えた?
53s前後が、55s前後に、
増えて有り難いのかは、わかりません (笑)

3月もマイペースで行きましょう。
posted by セキシュウ at 23:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

満月に看板

今夜は満月です。

毎晩、看板は消していますが、
午後7時過ぎには店に来て、
あれこれと作業しています。

上里さんから薦められたピアノの基礎練習、
忘れないようにと我が持ち歌の復習 (笑)
さらに今週は、オザヒロさんへの楽曲提供の追い込み、
ピアノインストCD納品の追い込み、
おまけに千鶴さんから譜面作成依頼 (笑)
やっと、昨夜で全て終えて、
今夜はやや解放感・・・
とは、オーバーですかね?(笑)

月をゆっくり拝んだりして。

満月2月.jpg

普段はつけない看板を、
このときばかりはと。

5月で18年。

AMANEを開店するとき、
大家さんの紹介で、看板屋さんと打ち合わせ、
線路の向こうの小さな個人経営の店だったのですが、
いかにも職人気質、
「アマネさん」
「作るんだったら、何十年と持つものにしなきゃ」と、
熱弁なさったのを思い出しました。

18年経ちましたが、
たしかに今でも色褪せず輝いています。
これこそ、
「熟練の成せる技」というものでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

目の前に

今日も寒い1日でした。
そしていつもギリギリのブログ、
これも慣例に? (笑)

営業に関することは、
細々とあるのですが、
なにしろ今は緊急事態宣言中、
その内容を、
この場で大っぴらにして投稿するのも、
「わざわざしなくても」という気持ちです。

大切なのは、
まずは、身近に、目の前にいらっしゃる方。
どんなにネット社会になっても、
それが基本だと思っています。

posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月25日

膨らんで

今こそ三寒四温、
ついこの前Tシャツで充分だったのに、
今夜は何枚も重ね着、
それでも少しずつ春は近付いています。

近所の白木蓮、

木蓮.jpg

膨らんできました。
日の光で輝いています。

まだまだ先の見えないコロナ禍ですが、
季節は何ごともなく過ぎていく、
まるで、人間の愚かさを笑っているかのように・・・

と、かっこつけて (笑)

相変わらずの内職で、
今夜もこんな時間、短文でした。
posted by セキシュウ at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

バスケNG

月曜日、バスケに赤塚公園に行き、
僕がやってて間もなく若い子たち、
きっと学校が授業なくて休み、
彼らと一緒に楽しんだのですが、
その翌日、
都の公園協会の発表、
「3月7日まで」
「駐車場ほか運動施設の利用を中止します」

赤塚公園はと急いでみたら、
バスケもNGとのことでした。

上のお偉い方々が決めていること、
仕方ないとは思いますが、
今さら何でだろうの気持ちも若干します。

足並みを揃えなければいけないのでしょう。
ここで手綱を緩めてはいけないもわかります。
けれど・・・

1日でも早く、
この疑問符の浮かぶ世から、逃れられますように。
ただバスケを楽しみに来る若い子の顔が、
浮かんては消えました。



posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

そして次

オザヒロさんの、ネコへの気持ち、いかがでしたか?

ネコと共に生活した経験のある方は、
「そうそう」
「それそれ」と身にしみてわかった?

そして次の曲もあるんです。
今夜はそれに時間を取られ・・・

相変わらずの短文にて、失礼します (汗)
posted by セキシュウ at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

ネコの日に新曲

今日は、日中、暑いくらいでした。
朝10時前には公園へ、
例の運動ですけど (笑)
半袖で充分、やっぱり軽装は楽ですし気持ちいい!

ところで今日は222、
ニャンの日にゃー (笑)

先月の終わりから、
突然、曲作りの依頼がバタバタと、
と言ってもオザヒロさんお一人ですが (笑)
立て続けに3曲、
作詞はオザヒロさん、僕が作曲で、
まずはこの曲を〜
「君が猫で良かった。でもどうして猫なの?」 



唄はもちろんオザヒロさんで、
ピアノはタッキーこと、滝野郁瑛さんです。

歌詞も紹介しますね。

@

君が猫で良かった
でもどうして猫なの?

窓から景色を眺める
君の後ろ姿が愛おしい

眠ってる不細工な顔が 
涙が出るほど可愛い

出かけるときは行方も聞かず
帰りの時間も気にせずに

食事のときはいつも並んで
お風呂はなぜか別々だけど

眠るときは横にいて
朝は必ず笑顔でご挨拶

君が猫で良かった
でもどうして猫なの?

A

かけがえないそんな君と
すでに10年以上暮らした

僕より早く死なないで
でも君をおいて死ねない

何かおねだりするとき決まって
そっと身体をすり寄せる

上目の仕草がたまらなくて
抱こうとすると身をかわす

けどいつの間にまた傍にきて
生きる明日を教えてくれるんだ

君が猫で良かった
でもどうして猫なの?

B

言葉はなくても 僕が君の全てとわかる
君も僕の気持ち 長い付き合いでわかるみたい
でもね 本当の僕の気持ち わかるのは
君ではないかもね

君が猫で良かった
でもどうして猫なの?
posted by セキシュウ at 20:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

アコナイ50

昨日は午後からアコナイでした。
土曜日は珍しいのですが、
ホストのマッドさんのご要望、
本来はふりうたの時間帯なのですが、
ご予約の方には時間をずらしたり日程をずらしたり、
ご協力ありがとうございます。

感染防止として、
いつもの大きな透明シールドを、
2年ぶりにいらした演者さんが、
「これくらいしてもらえると、安心です」と、
緊急事態宣言中のイベントに、
昼間とはいえ、参加してくださり有り難い限りです。

困ったのは、殆どの方が2年ぶりとあり、
顔と名前がピンとこない、
記憶力には、まあまあ自信があるのですが (笑)
その最大の理由は、
「マスクをしている」です。

特別変わった風貌、
たとえば今回もいらしたイチローさん、
長身で、ただ者ならぬ気配 (笑) ならば、マスク姿でもすぐわかります。
ですが、平均的な背格好に眼鏡、マスクの方は厳しい・・・

お名前を伺って、
「ああ、そうそう」と思い出しました。
そして更に思い出したのは、
やはり、演奏を聴いたとき。
ギターを弾いたとき、ピアノを弾いたとき、
ブルースハープを吹いたとき、歌ったとき。

参加は僕含め7名でした。
密には程遠い、納得の人数。
しばらくはこのままのハーフアコナイ、「ハコナイ」
または「ア小ナイ」で、続くでしょうね。

年齢が近いこともあり、
店の経営のことをよく察してくださいます。
前回もでしたが、
「売上げに貢献」とよく飲んでくださる、
その心に応えるべく、
きめ細かいサービス、
心地よい空間作りが僕の仕事です。

昨日が50回目、ひとつの区切り、
まさかそれをコロナ禍、緊急事態宣言中に迎えるとは、
予想だにしませんでしたが、決して忘れることはないでしょう。

次回が51回目、新たなスタート。
おかげさまで3月28日に開催が決まりました。
posted by セキシュウ at 15:52| Comment(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

音楽漬け

今日もブログが締め切り直前に (笑)
昼間は、50回目のアコナイ、
これについては明日書きます、
夜はパソコンに向かう、
急ぎでもないけれど、急ぐべき仕事、
そうして、日々音楽漬け、
きっとこれは幸せなことなのでしょうね。

少しずつ明るくなっているのでしょうか?
世界は。

そうであることを祈るばかりです。
posted by セキシュウ at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

シンデレラ

今夜も作業、夢中になっていたら、
「おおっ、シンデレラー!」
12時間近・・・(笑)
明日はゆっくりと?
失礼しました。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

明日は来る

今日も冷える1日でした。
夜は看板を消し、扉の鍵も閉めていますが、
いつもの作業、これが日常になってきました。

お客様相手の、対面での仕事も好きですが、
ひとり白い紙、何も書いていない紙に、
文字や音符、下手なイラスト (笑) 手紙など、
書くのが、また、こよなく好きです。

そうして1日が過ぎて行く・・・

明日は来ます。
否が応でも。

尊い日になりますように!
posted by セキシュウ at 23:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

咲き始めの強さ

午前中から青空が広がったのですが、
昼過ぎて、少々怪しくなってきました。
西日本では雪景色、
また寒くなるのでしょう。
ご自愛ください。

夕方、赤羽まで所用、
と言っても大したことではなく、美容室、
伸びっ放しで、だらしなかった髪を切りました (笑)

その道中、

01u.jpg

薄黒い雲が見えた下には、
梅が咲いています。

02u.jpg

よくわからない?
アップ、

03u.JPG

一輪、そして一輪と、
咲き始める姿に力強さを感じました。
三寒四温。
寒さに耐えながら、いよいよ春を迎えます。
posted by セキシュウ at 22:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月16日

コロナ禍のあと

2月後半、
今夜も店でひとり作業をしています。
譜面など資料の印刷に、
数十メートル先のコンビニへ、
暗く静かな通りにも慣れてきました。

コロナ禍に対応する方々の、
もろもろの批判はありますが、
僕の感じる限り、
殆どの国民は、真面目に事態を終息させようと、
身を律していると思います。
それが実りますように!

そうして、コロナ禍を乗り越えたとき、
人々の暮らしはどう変化するのか、
何を良しとして生きていくのか・・・

その答えが出るのは、まだまだ先のことでしょう。
見届けて、この世を去りたいものです。
posted by セキシュウ at 23:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

虹が出た

今日は月曜日、
週一の運動タイム、バスケの日ですが、
朝から雨、それも風が強く、
とっても出来る状態ではありませんでした。

なので、
ここぞとばかり朝から自宅でパソコン作業、
午後は店に来て、
仕上げた譜面を実際にピアノで弾き確認、
これが結構大切、
パソコンで完結出来ないというのが、
やっぱり音楽の奥の深さ、
何カ所かの修正をしました。

最近、創作活動に浸っています。
頼まれてのことですが、
そのうち、お披露目する機会がある?

店で作業していたら、
雨だった外が急に明るくなり、
日が差してきました。
「もしかして?」
外に出てみる、
「おおっ!」
「やっぱり」

01rb.jpg

虹です。
ご覧になった方も多いでしょう。
フェイスブックの投稿でも、ずいぶん見ました。

02rb.jpg

パパ一家にも虹。

こうして見ると、
妹のイラストは虹の色にも見えます。
だからきっと優しく感じるのでしょうね。
posted by セキシュウ at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

いけてるゴマ

地震に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
断水も多いとか、
水のない暮らしは、自宅の水漏れで経験があり、
その大変さがわかる故、1日も早い復旧を願います。

ところで今日はバレンタインデーなんですね。
いつの時か、
チョコを上げるだ貰うだ、なってしまったようですが〜。

ということで・・・
「何が?」(笑)

女のこ、いや、女のねこ登場。

01go.jpg

おおっ、長い手だーー(笑)

愛称、ゴマちゃんです。
ゴマ姫。

02go.jpg

チョコレートはないけど、
ゴマのいけてる姿。
チョコ替わりにどうぞ!
posted by セキシュウ at 23:55| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

長い揺れ

揺れました。
地震です。

ちょうど店で作業中、
10年前と同じよう、
「おやっ?」という細かい揺れから、
大きく、
その知らせは、
カウンターのシャンパングラスホルダーの、
グラスとグラスがぶつかって奏でる、
「キンキンキン」と高い音、
普段聴けば、美しい音色なのでしょうが、
地震のときは不気味。

何ごともないことを祈るばかりです。
posted by セキシュウ at 23:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月12日

君に見えた

先日、妹からハガキが届きました。
見て、
「えっ?」
びっくりする・・・

ハガキと言っても、妹ですから、絵入り (笑)

psピーナツの花.jpg

パパのラッカセイの絵本のために、
実際に落花生を育てた妹が、
花が咲き、どうして実になっていくのか、
その中のワンカットを描いて送ってくれたのです。

びっくりしたのは、
観察しているパパの顔・・・

旅立った園主に、似てる。

妹は彼と会ったことはない、
もちろん見たこともない、
それが・・・

君に久しぶりに会えた気がしました。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

祝日も

今日は建国記念の日、祝日でしたが、
相も変わらず、いつもと同じです。
夜は、閉めてはいるけれど作業、
この生活もやっと普通になってきました。

昨日のグラフから、さらに掘り下げて、
コロナ禍スタートの2020年3月〜直近2021年2月の、
1年間の総来客数 (今月は予想値) を出してみたら、2,750名、
同期間前年度は、4,639名でしたから、
およそ4割ダウンです。

来月、緊急事態宣言が解除されても、
「夜の宴会は避けて」とお達しは続くと思います。
4割を何かで埋めていかないことには、
店の維持は厳しい・・・

そこで作業。
今まで蓄えたノウハウと人脈、
本来、店でお客様を楽しませる為に借りた家賃、維持費を、
他の為に役立てることが出来るかどうか、
それが収入に繋がるかどうか、
20周年という区切りの前に、
大きな試練ですが、立ち向かうことこそが自分、
あと2年と3ヶ月、粘るのみです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

宣言後は

今夜も看板は消して閉店していますが、
店内で作業をしています。
有り難いことに、
多くの方がオーダーをくださる、
ピアノインストCDだったり、譜面作成だったり、
作曲、作詞もあります。
それが時短で閉店をし、お客様を受け入れられない僕に、
どれだけ励みになるか・・・

近所の夜専門の飲食店は、
ドアに大きく貼り紙をして、休業しています。
毎日それを見ながら、
「緊急事態宣言が終わったら」
「どうするのかなぁ?」と、
余計なことですが (笑) 考えます。

他の方々はわかりませんが、
僕は、対お客様相手の仕事が好きで、
音楽というツールも、
お客様を目の前にし、やっているからこそ、
幸せを感じるのだと思っています。

宣言が解除されたら、どうなるでしょう。
休んでいた店に、
お客様は戻っていらっしゃるのか??
可能性は低い・・・

参考に、うちの来客数のグラフを紹介します。

宣言後.jpg

赤の矢印が、昨年1回目の緊急事態宣言の4月、
少しずつ上昇しながら、青が12月。

そして紫が、2回目の緊急事態宣言、今年の1月、
黄色が今月の予想・・・
現実は相当厳しい。
頑張りましょう!
posted by セキシュウ at 23:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

今もなお

昨日の話の続きです。

今夜、フェイスブック経由でコメント、
コメント主は、北区社会福祉協議会の元職員、
僕がカラオケで障がい者の方々に何か出来ないかと、
社協を訪ねた日のことを、その方は思い出し、
コメントしてくださいました。

本当に昨日のことのようです。
その時その方は、
北区の障がい者施設の一覧表を僕に見せて、
「こんなにありますよ」と。

それをインプットし、
一軒一軒、電話したり訪問したり、
変なものを売りつけにきたかと勘違いされたのは、
今でも自分の中で笑い話です。

コロナ禍が人々に教えてくれたものは何でしょう。
あやまちを繰り返しながら人は生きる・・・
どなたかの著名歌手の曲を引用しました〜 (笑)

今もなお、カラオケが、歌が、音楽が、
日々の暮らしに役に立つことを願うばかりです。

posted by セキシュウ at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

伊勢屋ビル

昨日、古い写真を整理していて、
僕が初めて十条に店を、
平成6年、1994年10月のこと、
当時の十条銀座の写真を見つけました。
(正確には1994年より少し後だと思います)

その頃はご存知、カラオケボックスビートニック、
ビートニックは「Beat29」と標記、
店名を前オーナーから引き継ぎ再オーブンさせました。

今の時代なら考えられません。
店名・看板がそのままなら、
再オープンさせてもお客様は「変わってないんだ」と、
なんら興味を示さないでしょう。
スマホ検索で、
十条のカラオケ店の存在はすでに知っている、
店名を変えなければインパクトは弱い・・・

ところが当時は、
まだまだ昭和の名残りが (笑)
地味な割引券のポスティングや、駅前配布で、
Beat29を知らなかったお客様がぞくぞくとやってきた、
来ればこっちのもの、
メンバーカードを作ってもらい、
利用料金によるスタンプ、たまったら割引と、
おきまりのノウハウで (笑) 売り上げ増したのでした。
ま、昔ばなし (笑)

kKカラオケビート29.jpg

これが、その写真です。

手前に「大成堂」、おもちゃ屋さんです。
その向こう、「貝類専門店」和田商店ですが、
皆さんからは「あさり屋さん」と呼ばれていた、
そのビルの2階が、僕の店でした。
袖看板に「カラオケ」と見えますね。

この写真をフェイスブックに投稿したら、
ビルオーナーの浅原社長がコメントしてきました。
そして、僕が返信、
「当時は、ホワイトビルではなく、浅原ビルでしたよね〜」と、
すると、
「そんなビル名はありません、笑」と社長、
では、なんだったか・・・

降参 (笑)
「伊勢屋ビルです」
おおっ、そうだったーー!

いよいよ記憶が怪しくなってきましたかね。
懐かしいです。
伊勢屋ビル。
十条のスタートです。

チラシ.jpg
posted by セキシュウ at 21:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

個食

本来なら、今日が緊急事態宣言終了日だったのですが、
来月まで延長されました。
2ヶ月以上、夜の街は静かにさせられ、
果たして宣言終了後、また賑やかさを取り戻すのか?
微妙です。

少なくとも、以前のように密を気にせず、
というよりも「密を好んで」の業態は無理、
飲食店は、どんどん営業形態を変えてきているのを、
みなさんも薄々感じていると思います。

で、4コマ。
前置き、長かった・・・(笑)

さわごえ君第122話ブログ用.jpg
posted by セキシュウ at 21:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

歌番組

もう3週間前になりますが、
同級生、藤林昌彦を迎え開催したゆるゆる、
氷川きよしさんを長くサポートしただけあり、
歌伴、歌の伴奏は超一流、
「ベースでそんなに変わるのか?」
そう思われる方もいるでしょう、
ええ、変わります。
ご覧の方はよくご存知でしょうし、
歌う、当の圭未本人が、1番感じていると思います。

考えてもみてください。
ピアノやギターなどは、
一度にたくさん音が出せます。
いわゆる和音。
ベースはボン、ボン、ボンと短音です。
一つしか出せない、
その一つを「何にするのか」
それこそがセンスであり、
その間隔がリズムを、グルーヴ、「ノリ」を産み出す、
まさにベースは演奏の基礎になる部分、
基礎が安定していないと上はぐらぐらしますね。

どんなに僕が日々ピアノを弾いて練習、のようなもの? をしていても、
藤林の前に出でたら大人と子供 (笑)
2年振りの今回の演奏も、
「プロの洗礼を浴びた」が本音です。

ライヴ.jpg

圭未のブログより拝借 (笑)

その藤林ですが、
明日、7日 (日) の夜のBS日テレの歌番組に出演です。

BS4.png

若手演歌歌手のバックでずっと演奏していて、
番組内で紹介もされるとか!
どうぞご覧ください。
posted by セキシュウ at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

切り替え

緊急事態宣言が延長され、
まだまだかつての日常には程遠い、
それでも、
冬が少しずつ遠ざかっていくのを感じるように、
コロナ禍も少しずつ遠ざかるのかと、
街行く人々の活気に希望を持ちます。

街行く人々とは、
時間差通学している近所の学生たち、
(店の前の通りの話です)
午後からの授業なのでしょう、
信号待ちを大勢の制服姿、
もちろん皆マスクですが、
その顔に微塵の暗さもありません。

切り替えが直ぐにできる、若さの特権・・・?
成長とは、そういうものでしょうね。
頼もしささえ感じています。

そうして、一日一日と過ぎて行き、
彼ら彼女らが社会人になる頃には、
また、元の日常に戻るのでしょうね。
それまで、元気で、店を潰さず粘りましょう!
posted by セキシュウ at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月04日

疫病との戦い

今日のブログは、「あれ」です。
「あ、たぶん、アレね」
わかっている方も多いかな (笑)
今朝、店で紹介したり、
一部の方には、メッセンジャーやメールで取り急ぎお知らせしました。

新聞に載せていただいたんです。
デジタル版で、
どなたでも読めるように配慮してくださいました。

2021/2/4朝日新聞記事

「疫病との戦い・・・」
ドキッとする見出しですが、表紙プラス、
デジタル版には中の1ページも画像で紹介してくださり、
至れり尽くせり、有り難い限りです。
山口で本紙をお取りの方は、
紙面でご覧になったでしょうね。
posted by セキシュウ at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

今こそ

春を待つ穏やかな気候ですが、
なかなか気持ちは追いつかない、
先の不安が重くのしかかります。

それでもあちこちで木々は芽吹き、
鳥たちは春を告げ、
なんとかなるだろうと心を静めます。

悲観しても何も始まりません。
今こそ、未来に何を伝えられるのか?

またまた格好つけましたが (笑)
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

今宵も

124年振りの2月2日の節分です。
珍しく目出度く、こんなご時世でなければ、
大騒ぎして皆で祝うところでしょうが、
もちろんそれは皆無、
逆に124年振りの苦難の節分・・・とか。

は、ともかく。
今夜も電気は消していますが、店内で作業、
昨夜に引き続き「うーむ」とひとり唸っていますが、
これが世に出るかでないかは、時の運、
と言うより、出来如何でしょうね (笑)

まあ、そのうち。

昨夜、随分遅く、
空を見たら、

tk.jpg

動きの速い雲に、
月が見え隠れしていました。
見とれてしまいました。
posted by セキシュウ at 23:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

2月始まり

月の変わりと共に、
あれこれと、世の中は動いています。
なんと慌ただしい・・・

これこそが、
人類がいかに先を見ず、
今しか生きることをと選んだ証し、などと、
ネットのトピックを見ながらの感想は、
無責任かも知れませんね (笑)

とにかく、
一年で1番短い2月は始まりました。
短いのですから、大事に行きましょう。
posted by セキシュウ at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする