2021年03月31日

3月年度末

今日で3月が終わりです。
桜も満開そして散り始め、
いよいよ終わりの始まり、
新しい年度へと、
けれど先はまだ見えない・・・

そんな中、
午後から青山へ、
少し遅めのお墓参りです。

nm.jpg

抜くには申し訳ない、
かわいい花がお墓に咲いていました。
でも、行ったからには・・・
「ごめんね」

その繰り返しの日々です。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月30日

天秤座の満月

昨夜は満月でした。
しかも、
「天秤座の満月ですよ〜」と、
月に詳しい方からの情報、
天秤座、わたくしで御座います (笑)

「なにか、いいことあるかニャー」

あった!

ヅラ01.jpg

ひっさしぶり〜!
の、ヅラちゃん登場です。

ヅラ02.jpg

なんで、そんな顔するかなぁ? (笑)

でも、それが人気なんです。
日曜のアコナイでも話題に上がるほど!

ヅラ03.jpg

これぞ癒やし系でしょうね。
posted by セキシュウ at 23:43| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

アコナイ51

緊急事態宣言の延長明け、
3日間連続の貸切、
最終日の昨日はアコナイでした。

久しぶりに、

アコナイ35ko.jpg

十条名物、
行列店、蒲田屋のおにぎりが行列 (笑)

おにぎりで釣っているわけではないのですが、
遠方からいらっしゃる、
アコナイ参加者の方々は、
一度食べたら忘れられない味、
けれど、わざわざ買いにくるも大変、
しかも昼頃には殆ど売り切れてしまう・・・

「アコナイに行ったら、ぜひ蒲田屋のおにぎり」
いや、
「おにぎりを食べに、アコナイへ」
釣ってます (笑)

ブッフェスタイルでのコロナ対応を遵守し、
今回から提供を再スタートしました。

全員の写真も。

アコナイ51.jpg

外で、
シャッター時のみマスクを外しています。

やっとでしょうか。
2桁の人数での開催でした。
今回も、
演奏時間以外のときの、皆さんの弾む会話ったら・・・
2年振りの再会もあったようですし、
終演後の解散が名残惜しい様子でした。

おひとりの方が、演奏前、
「やっと、アマネに来られた」と感慨深そう、
あちこちでライブをやっている方ですが、
まさか、うちの店をそんなふうにと恐縮です。
でも、嬉しかった!!

今回が51回目。
「100回を目指します」と大口を叩いてしまいました。
ほんとに出来るのか?
わかりません。
目標です。
posted by セキシュウ at 20:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

七夕会で

土曜日は、ふりうたのレッスンを他の曜日に振り替えて、
(ご協力ありがとうございます)
飯田橋まで行ってきました。
我らがスギちゃん (笑) がお世話する、
山口七夕会の交流会、昨秋以来です。

開始5分前ギリギリに会場へ (汗)
入ってすぐの右側にフロントがあるのですが、
そこに支配人、
マスクの僕に気づくのが流石!
「あっ、ちょうど」と仰ったので、
どうしたのかと思ったら、
進呈したCDの音量チェックをしてくださっていた、
そう、今回も歌わせていただくんです。
ありがたや!

会は、前半1時間が講演、
広い会議室で行われ、
後半2時間は、場所を隣の、
これまた広い大きなソファー席を有すバンケットに移動、
食事をしながら時間を過ごします。

僕の歌唱は後半の、お腹もいっぱいになった頃 (笑)
昨秋に続いて、同じようなシチュエーションでした。
今回も、なので、
まあ、みなさん聞き流すかと、
邪魔にならない、BGM程度の小さな声で歌ったのですが、
見渡すと、案外静かに聴いていらっしゃるのです。
「おやっ?」

終わって「ブラボー!」ときたのはお約束か (笑)
一回りくらい上の優しい先輩。

驚いたのは、
場所を店に移し、
この春より人事異動で大阪に行く仲間を送る会を、
スギちゃん以下8名でしていたとき。

スギちゃんの同級生、
つまり僕より一つ上の先輩女子が、
「関くん」
「上から目線で悪いけど・・・」と急に、
「えっ?」
「なんですか、先輩?」

「歌が」
「はじめの頃に比べて、すごく良くなった」と。

聴いてくださったんですね。
上から目線なんてとんでもない、
はじめから上、先輩ですもの (笑)

その先輩女子と再開したのは2018年12月8日です。
山口七夕会で初めてパパの作りばなしを歌った日。

01ta.jpg

ご存知の写真。
そしてこの日は園主が旅立った日。

ばっぢ.jpg

いろいろなものが、
いろいろ繋がっている気がしました。
posted by セキシュウ at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

ワンポイントアドバイス

合わせたわけではなく、
まったくの偶然なのですが、
緊急事態宣言延長明けの、
解除後の、初の週末、
ありがたいことに、忙しくしています。
接客で、です。
これこそが、本業。

昨日は、夕方から、
ストリートピアノ関連の方々が集まり、
練習会・交流会のようなもの、
お馴染みミスターストリートピアノ、武藤さんの企画です。
人前で弾くというのは、
場数を踏むということでとても大切なこと、
僕も、お節介ながら (笑) 気づいたことをワンポイントアドバイス、
昨日は弾き語りの方が3名もいらして、
特に20代の若い女性は素晴らしく、
だからこそ、のアドバイスをしたら、
一瞬、目を丸くしていました。

自分では気がつかない、
それが普通、当然、と思っていること、
無意識にやっていることは誰にでもあります。
そこを、指摘して、
「こうすると」
「もっと良くなりますよ」と知らせるのが僕のアドバイスです。

ただそれは、あくまでアドバイスで、
やるかやらないかは本人の自由ですし、
やったから、本当に良くなるかはわかりません。
すごくいい加減? (笑)

中には、素直に実行して、
それなりに結果を出した方もいらっしゃる、
そういう方が、ひとり、またひとりと増えていくと、
僕のアドバイスも価値が上がる、というところでしょうか?

ところで、桜です。
昨夜のは、ぼんやりとした写真、
今夜のは、

満月.jpg

びしっと決めてみた (笑)
満開です。
posted by セキシュウ at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月26日

世間のことは、
ネットのトピックでしか知らないのですが (汗)
某コンビニが、
プライベートブランドの衣料品の色の表記が不適切と、
回収したことを目にしました。

色については、
僕も随分前から、そのことを意識していましたし、
母のブログ原稿で使われていたら、
「薄だいだい」などと変えて公開していました。

何を今更、
優良企業がそんなことをミスるのかと、
けれど、
意外だったのはコメント欄、
「そんなに気にするのはどうか?」との声も多くあったのです。

うーん、難しい・・・

差別、蔑視。
そんなつもりはなくても、
そう相手から捉えられてしまっては、なのでしょうね。

さくら.jpg

月と桜。

桜は夜中なので、
少し色が変わって見えます。
それでも、
紛れもなくこれは桜なのです。
posted by セキシュウ at 23:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

雨は

今日は、予報通りだったのでしょうか?
僕自身は全く予期していなかった、
午後、雨になりました。

雨の中の一コマ。

シャガ.jpg

いつ見ても、
どうしてこんな色になるのかと、
見とれてしまう、
シャガ。

あの、画家、シャガールは、
ここから来たのかと思わんばかり。
雨粒が一層妖艶でした。

ハナニラ.jpg

群れて咲くハナニラ。
雨の中、踊っているようです

明日の青空を待っているのでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

大安の日のこと

一昨日、22日の月曜日、
夜、店で作業していたら電話、
出たら、聞き覚えある声、
美声の友人でした。

「お、久しぶり〜」

間もなく現れて。

本当に、持つべきものは、ですね。
彼の近況など聞きながら、
ああ、これなんだと思う、
店を構えている、ということが。

カレンダーを見たら、「大安」とありました。
posted by セキシュウ at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

月に紫

日々、生きているのですから、
その時に何を、次に何を、など、
考えていると思います。

その途中、不意に何かが起こって、
どうしようと動揺したり、
逆に、嬉しくて弾んだり・・・

月を久しぶりに観ました。

紫モクレン.jpg

紫モクレンが、
月を観ているようです。

29日の満月に咲き誇るのでしょうか?
楽しみです。
posted by セキシュウ at 23:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

やっと解禁

都の公園が、
先月末、急に規制されたのは今月7日の記事に書きました。
駐車場、各種運動施設、
赤塚公園もそう、バスケのコートも使用禁止でした。

その期間が「当面の間」となっていたので、
緊急事態宣言解除でも、そのまま当面かと、
昨日、恐る恐る (笑) サイトを見たら、
「おおっ」
「解除されている!」
(但し、駐車場はまだです)

これは、行くしかないでしょーーーー(笑)

bsk.jpg

午前10時。
やっぱ、僕の基本はこれでしょ! (笑)

着く前まで、
今日がコート解禁で、
大勢来ていて、出来ないかもと思っていたのですが、
これは肩透かしでした。
まだ情報が行き届いていないのでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

雨の中

夜になってやっと落ち着きましたが、
昼間は荒天、嵐のようでした。
その中、ちょっとした用で近くまで、
行きは激しかったのが、
帰りは小雨に、
ふと先を見たら桜の木がありました。

帰るには少し大回りになるのですが、
そこはスルーできないタイプ (笑)

雨に濡れた桜の花びらと蕾。

さくらn.jpg

傘を差して何枚か撮ったうちの1枚です。

そうこうているうちに、
また雨が強くなりました。
でも不思議、
心が満たされる、
考えてみたら、ずっとこんな暮らしをしてきた・・・

さくらm.jpg

今週末には満開でしょうか。
posted by セキシュウ at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

赤と黄

春分の日、
穏やかに1日が終わるのかと思ったら、
夕方、グラグラッと。

地震です。
最近、本当に多いですね。

東北、特に宮城県は大変なことになっているようですが、
叔母も住んでいますし、
どうぞ被害が最少でありますように。

その前、
午後3時頃、

01c.jpg

咲いていました。
今の時期、
咲くと言えば桜ですが、それだけじゃない (笑)
一瞬、日が差して、見事な赤。

黄色は、もうすぐ・・・

02c.jpg

白が咲く頃には、
春も盛りでしょうね。
posted by セキシュウ at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

くびしろ接近

おまたせしました〜ニャン (笑)

気が向いたらのヒマゴウさん、
いや、暇になったときのヒマゴウさん。

今回は「くびしろ」登場!

04ku.jpg

愛くるしい顔。
誰かさん曰く、
「あまねさんに似てますね!」
ほんとかーー(笑)

03ku.jpg

キリッとした姿。
ピアノを弾くときの姿勢の良さはそっくり?
赤ペン先生こと、同級生 Mizumizu は誉めてましたっけ。

一緒に〜。

01ku.jpg

そして・・・

02ku.jpg

接近。
仲良しなんですニャー!
posted by セキシュウ at 21:48| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月18日

解除

やっと、でしょうか。

年明け早々始まった緊急事態宣言、
1月8日開始、
およそ2ヶ月半を経て、
3月21日をもって解除が決まりました。

夜の飲食店は、
その前より時短営業をし、
さらに暮れ正月と、休みも多く、
まるまる3ヶ月、はたまた4ヶ月、
まともに営業していないところも多いでしょう。

さらに、解除されても、都からの時短要請あり・・・
大手居酒屋チェーンが、
どんどん撤退しているのが理解できます。
大手ファミレスも、
営業時間を短くしてきていますし、
コロナ禍が完全に終息するまでは、
夜の街は、一部を除き静かなままでしょうね。
1回リセット、と言ったところか?

AMANEは幸い、
昼間の営業に軸を移し、
夜は細かい作業で時間を費やす、
なんとか凌げそうな気はしています。
確約出来ませんが (笑)

今日の夕方。

ソメイヨシノ.jpg

所用で通った公園のソメイヨシノ。

緊急事態宣言解除を喜んでいるかのような・・・
美しかったです。
posted by セキシュウ at 21:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月17日

上達法

夜、速報で、「緊急事態宣言解除」と出ました。
一方、「400人が感染」と都の発表、
この先のことが全くわかりません。

毎晩、店に来て、あれこれとしています。
何もないときも、ピアノの練習は必ず。

何度も書いていますが、
偶然に教えてもらった、ビアノの上達法、
同じ分野で活躍する方なら、
まず教えてくれないだろうと、今も思います。
なのに・・・

少しは上里知巳さんのピアノに近付いたでしょうか。
まだまだですね。
がんばろう!


posted by セキシュウ at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月16日

これから

3月、後半になりました。
見えない敵との戦いは、1年を過ぎようとしています。
我慢、我慢は、
僕の大好きな (笑) バスケで言えば、
相手の攻撃にいかに守るか、耐えるか、
点を与えないか、でしょう。

そうして1年・・・

いずれ攻撃のチャンスはくるはず。
そのための今。

店に1番近い街路樹のソメイヨシノが、

桜.jpg

今夜見たら咲いていました。
これから、ですね!
posted by セキシュウ at 22:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月15日

寄せ書き

先日来、
なんとなくですが、古い写真を見つけては、
フェイスブックにアップしています。
それが何の意味があるのか、
はたまた迷惑な方もいるのかと、
思いつつですが、
まぁ、ほんのお遊び、大騒ぎもされないでしょう (笑)

今日は月曜日、
平常なら、バスケの日だったのですが、
出来ない理由は書きましたね。

で、バスケについて。

s国体.jpg

高3の秋、
山口県少年男子選抜で、国体に出たときの寄せ書き、

41年前のものです。
写真で手元に残っていました。
貴重な思い出です。
posted by セキシュウ at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月14日

パズル

今まで大した曲は作っていませんが、
「草原」「小高い丘」は人と人を結び合うコミュニケーションソングとして、
ほか、あれこれ、
一時、夜な夜な「小曲」と名付け即興で作っていたもの含めたら、
軽く100曲以上は作っていると思います。

が、です。

それらは歌詞を自由に変更できた、
最近では、オザヒロさんの発表1曲目、
「君が猫で良かった。でもどうして猫なの?」も、
オザヒロさんが書いた大体のものを、
メロディーに合わせてリライト、
歌として映えるように、
聴いて直ぐに歌詞が入るように、
(歌の意味がわかるように)
することができたのです。

今回の般若心経は、そうはいきません。
まさか文言を削るわけにいかない、
かと言って、
組曲のように、ざーっと行って終わりもどうか・・・
「1番、2番は、せめて作らないと」
「だったら、Aメロ、Bメロ、Cメロ、サビも」

その最初のメモのようなもの、

般若心経.jpg

まるでパズルのよう・・・(笑)

「数学的センス」というのも大袈裟ですが、
案外、そういうものが音楽には大事だったりします。
規則的であることが、聴き手を安心させるのだと思います。
もっとも、それだけでは駄目なんですけどね。
posted by セキシュウ at 23:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月13日

般若心経

今日は昼過ぎから激しい雨、
嵐のようでした。
都下では雷も、
千葉では冠水もと、
昼間でも暗く、気分も今ひとつだったと思います。

そんなとき・・・
などと、結びつけてはいけないのですが (笑)
心落ち着く曲?

オザヒロさんから怒濤のように頼まれた、
曲作りの第二弾が、今日、正式に公開されました。
厳密には、
これが最初に頼まれたもの、
「えええっ?」
「こんなのに曲をつけるのーー?」
みたいな (笑)

どうぞ、お聴きください!


posted by セキシュウ at 21:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

測る

自分でも、ときどき、
「こんなことやって」
「馬鹿だなぁ・・・」と笑ってしまうことがあります。

店の非接触型検温計が、
リニューアルしました!

非接触.jpg

「測ってくださいニャー!」(笑)

よくもこんなこと・・・
ヒマです (苦笑)

でも、なんとなく顔を近付けて、測りたくなりませんか?
測ってみたい方、
ぜひお待ちしています!
招き検温計です (笑)
posted by セキシュウ at 21:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

宣言中

3月11日。
東日本大震災から10年ということで、
いろいろとニュース、投稿を目にします。
10という、区切り。

そして昨年からのコロナ禍。
東日本大震災の傷も癒えぬまま、
不安な日々を送っていらっしゃる方々も、
多くいらっしゃるのでしょう。

首都圏は、まだ、緊急事態宣言中です。
深刻な事態ではありますが、
やや、おふざけで・・・

今夜は、
下手な4コマ漫画です (笑)

さわごえ君123.jpg


posted by セキシュウ at 23:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月10日

卒業

3月と言えば、卒業のシーズン、
朝の営業でも、それに因んだ歌のリクエスト、選曲をしています。

世代を超えて、最も親しまれている卒業の歌は、
ネットで読んだので定かではありませんが (笑)
「仰げば尊し」なんだとか・・・?

僕の時代はそうだったかも。

高校の卒業アルバムより・・・

09卒アル.jpg

どれが僕かは、ご推測ください (笑)
クラスの集合写真と、
数名で、好きな場所で撮った写真と、
アルバムには見開きで掲載されています。
40年前のことなのですが、
すぐに戻れそうな気もします。
不思議ですね。
posted by セキシュウ at 23:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月09日

テールランプ

3月になったと思ったら、
すでに10日を迎える、3分の1が過ぎようとしています。

刻々と変わる情勢、
「変異株」という初めて目にするワードが、
この先を不安にしていますが、
それは多数の方が「自身が患い苦しむ」ということよりも、
「誰かを苦しめてはならない」という気持ちから、
日常生活の犠牲を慮る、
これがまさにコロナ禍という最大の脅威だと思います。

見事に夜の街は今夜も静寂です。
店で作業、
パトカーが向かいに派手に停まったので、
出てみたら、前に車、
出てきた運転手さんに尋ねていました。
「うしろの左側の」
「テールランプが消えていますが・・・」

そんなことでしたか (笑)
整備不良、なのでしょうか?

案外、考えているより、世の中は平和なのです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

恵みの雨

昨日、半ば愚痴のような?(笑) 記事を書いてしまいましたが、
今日は朝から雨、
外での運動はどっちにしても無理なのでした。
恵みの雨、とでも言いましょうか、
諦めの雨、とでも言いましょうか。

昨日から今日にかけて、
「さわ通」を作っていました。
4コマ漫画も、中の記事も、やっぱりコロナ禍のこと。
触れたくなくても、触れずにはいられない、
避けては通れない道です。

先は誰しもわからない、
その不安の中、
心を落ち着かせるものを、個々に持ち合わせている、
そんな気もします。

そのひとつに、
音楽があったら・・・

今、僕がすべきことは、これでしょうね。
迷うことなく進みます。
posted by セキシュウ at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

当面の間

また寒さが戻り、室内は暖房です。
おまけに花粉も飛んでいて、
せっかくマスクを外しても、すっきりしない、目もかゆい、
毎年のことですけど・・・

明日は月曜日、
いつもならバスケの日なのですが、
都内の方ならご存知か、
東京都が管理する大きな公園は、
運動施設、遊具など使用禁止、駐車場も封鎖なんです。

赤塚公園も、

公園.jpg

こんな調子。

2月24日発表時には、
今の「当面の間」が「3月7日 (日) 」だったのですが、
緊急事態宣言の延長を受け、
当面になってしまった・・・
3月21日(日)までにならないところが、なんとも、です。

日常はまだまだですね。
春休みは多くのバスケファンがコートに来る、
子供たちの成長も見られ、
自分はあまり出来なくても、それだけで楽しいのですが・・・

ある年の夏休みだったか、
バスケのコートのそばで行う、
バトミントンの会を作ったご高齢の方の言葉を思い出します。
子供たちが毎日のようにバスケにやってくるのを、
「この子たちは」
「どこも行くところがないんだよ」

近くには大きな団地が、
そこの子たちのことを言っているのかと一瞬思いました。
経済的にあまり恵まれていない、
しかも親は働きに出ている、
旅行も滅多にいかない、
だから・・・

決めつけは良くない、
単にバスケが好きで来ているのかも知れません。

「あの子たちは」
「どうしてるのかなぁ」

子供たちの顔が浮かびました。
posted by セキシュウ at 23:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月06日

2年後

今日は第1土曜日です。
コロナ禍の前は、
AMANEの前、カラオケボックス時代から続けてきた、
ドリームVさんの、貸切カラオケの日なのですが、
残念ながら、
皆さんの楽しい歌声は封印されています。
再開することが出来るでしょうか?

さらっとニュースになったようですが、
先々の見通し、
「終息にはあと2年くらい」
「インフルエンザのようになるのには・・・」と、
やっと、ここに来て現実味がある話です。

2年後、
2023年です。

AMANE開業は2003年・・・
20周年を迎える頃、
やっと元に戻るのでしょうか?

それもわかりません。
まあ、どっちでも。
なるようにしかならないのが人生ですよね。
posted by セキシュウ at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月05日

一年生

3月、4月と、いろいろ控えている中、
またも緊急事態宣言の延長、
関係者のあたふたしている様子が目に浮かびます。

何が正しく、何が間違っているというのがわからない、
だからこそ、わざわいなのでしょう。

昨日まで、
おかげさまであれこれと作業を、
売上に直結するものもあれば先を考えてのもの、
今夜は、少しだけそれらに解放されて、
自分を取り戻しています。
それを良しとするようかの雨・・・

先日、いろいろ写真を見ている中、
「どれが自分?」というものがありました。

一年生.jpg

随分前に、母がアルバムから剥がして送ってくれたもの。
小学校の入学式、教室で並んだところを、
父が激写したものか? (笑)

昭和40年代前半、
西暦では1960年代、
こんな時代に、僕たちは生まれ育ったのです。
posted by セキシュウ at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月04日

作曲で

あれまー。
こんな時間!

と、今日もブログがギリギリでして・・・
またまた作曲の依頼で夢中に。

贅沢な日々なんでしょうね。
ブログはスミマセン、手抜きにて (汗)
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月03日

延長

想定内というところか、
首都圏の緊急事態宣言は延長とのニュース、
賛否両論あるのでしょうが、
春の宴会シーズン、英断だと思います。

何が正解とはわからないのがコロナ禍、
少なくとも濃厚接触は避けるべきで、
それは真っ昼間より暗くなった夜が多いのは、
間違いないでしょう。
春の陽気に駆られての、
わけのわからない来客を多く見てきました。
そこら中で、人々が深夜雄叫びを上げていたのも。

商売柄、
コロナ禍でなければ、スルーのところです。
けれど、そうした一部の方々のせいで、
通常を過ごせない方々、
それを思うと、この事態は仕方ないでしょうね。
もう少しの辛抱です。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

大阪で演歌

天気予報が見事に的中、
今日は荒れ模様の1日でした。
午前中はさわうた、午後は古典講座、
その間、雨だったのが急に晴れたり曇ったり、
風が強くなったかと思ったら、また雨、
夕方には激しくなってうるさいくらいでした。
同時に、気温も下がりました。

いよいよ首都圏も緊急事態宣言解除、
秒読み段階ですが、
まだどうなるかはわかりません。

一足早く関西では解除、
ネットで読む限り、夜の飲食店の客足はまだまだ戻らずとのことで、
それ自体は賢明な行動と思うけれど、
先々に不安が残ります。

なかには、
「解除で居酒屋で久しぶりに飲んで楽しい!」というニュース、
ただ、それに対し「非常識」と反発したコメントが多く、
反発はわかるけれど、「でも、ねぇ」という気持ちもあります。

ま、なるようにしかなりません。
我々は待つ身 (笑)

ところで関西と言えば、
大阪修行の、松山ひろしさん瓢箪山ミヤコさん主催の、
「歌謡フェスタ」ですが、
松山さんが、わざわざコメントをつけて、

154214295_5340630679344888_1584976812637150790_n.jpg

フェイスブックで紹介してくださいました。
「演歌の聖地 歌謡フェスタ 2021.05.09」
「関周が演歌 歌う」

そう、演歌、歌います!
最初にミヤコさんを訪ねたときから、
イベントが演歌ファン向けだったこともあり、
「関さんは演歌、歌わへんの?」と、
その時は、まだそんな余裕もなかったのですが、
デビュー2年経ち、そろそろ幅を広げる意味で、
演歌に挑戦!

と言っても、それっぽいカバーですけど・・・(笑)
どうなるか、
5月9日、まだまだ先ですが、
コロナ禍ですし、その日はすぐに来るでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする