2021年05月31日

間に合った

以前から、何度か書いていましたが、
いよいよ草原がレコーディング!
の前段階、
スタジオでのリハ風景が、
ロマンチック安田くんから動画で届きました。
それを早速、制作屋さんに送り、
編集して頂き、サイトにアップ!!

こちらです。
草原キャンペーンサイト

18周年の5月中にリリース発表を、と安田くんと。
間に合って良かった〜(笑)

安田くんは今回はベース、
画面左の赤いシャツ、
ドラムは星野未緒ちゃん、女性です。
小林くんがギター、ボーカルは男女デュオ、
これにさらに楽器、コーラスと加わる予定、
どんな風に仕上がるか・・・?
7月が待ち遠しいですね
posted by セキシュウ at 20:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

5月も終わり

揺れ動く世界、と言っていいでしょうね。
本当に、何が正で何が誤かわからない、
一方から見れば正でも、
他方から見れば誤、
飛び交うニュース、ネットのトピックを見て思います。

そうして今月も、5月も終わりです。
母の突然の取材は、
僕にとって嬉しいニュースでした。
SDGsという世界が抱えるテーマに、
老齢の、87歳になろうとしている母が、
地方局とはあれ、番組に取り上げられるのは、
ずっと母が訴え続けてきた証しだと思います。

そのDNAが僕にあるならば (笑)
受け継がなくてはなりませんね。

草原が動き始めました。
明日にでも詳細を!
posted by セキシュウ at 23:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

熱血テレビに母

熱血テレビと言えば、
「ああ、小高い丘ね〜」と繋がる方もいらっしゃるでしょう。
地元、山口の、
KRYの夕方の番組ですが、
今夜、妹から連絡があり、
母が取材を受けたとのことでした。

放映は6月1日(火) 16:50〜

KRY.jpg

ピンクの矢印、
SDGs特集で紹介されるようですね。

妹の話だと、
わりと急な取材依頼で、
家の片付けで大変だったとか・・・
わかる〜 (笑)

番組を見られる方は、
母の作品をどうぞご覧ください。
コロナ禍で個展が開催できないところに、
テレビ取材は有り難い話です。
posted by セキシュウ at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月28日

考える時

コロナ禍の真っ只中ではありますが、
少しずつアフターコロナの、
変わりゆく姿を感じている方も多いと思います。
「今を境に」でしょうか?
感覚の鈍いオッサンの (笑) 僕もそう。

居酒屋大手の苦戦がニュースに、
この先もでしょう。
だとしたら、
その次にお客様を、
居酒屋後にいらっしゃるお客様を迎える我々は、
どうなるのか・・・

今が考える時。
頑張りましょう。

posted by セキシュウ at 23:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

命を運ぶ

緊急事態宣言の再延長が決まりました。
4月25日から休業し、
延長、再延長と6月20日まで、
およそ2ヶ月、お客様の前でピアノはNGになりました。
くだらないギャグ、軽口も、
対面営業のないこの期間は封印、
ジョーク、滑舌、ピアノ伴奏、衰えてしまいそう・・・


その反面、
余った時間を考える時間、創る時間に充てています。
「森のセレナーデ」は、歌詞を考え、まりさんとやりとり、
当初より、インストに先々は歌詞をつけようと計画、
いよいよそれが煮詰まってきました。

初めてのメロ先、
出来た曲に、僕が歌詞をつけるという試み、
うまく行きますでしょうか?

コロナ禍で急転直下、いろいろ変わりますが、
それもまた運命でしょう。
そしてこうして創っているのも運命、
運命は、いのちをはこぶ、と書きますが、
本当にその通りだと思います。
「森セレ」歌バージョン、ご期待ください!
作曲者の意を汲んだ作品です。
posted by セキシュウ at 23:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

月末

今夜は月が話題ですが、
残念ながら見えません。
それも仕方なし、
そう易々とはいかないから貴重なのでしょう。

早いものでもう月末、
この先は・・・

出来ることをやるしかですね。
posted by セキシュウ at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

18年が経ち

昨日はブログがギリギリでした。
店内で作業を、
「おうさわ」配信の他、
懲りもせず (汗) CDを作って朝のお客様へ郵送、
今回の緊急事態宣言下、3枚目です。
その作業風景、

作業.jpg

店内の机を思う存分使って・・・
本来はこのためではないのですが。

まさかの坂とは言いますが、
本当に、18年経って、こんな事態とは・・・
まだ続きそうですね。
耐えるのみ。

ところで、「おうさわ4」の頭、
開店18周年のつまらないくだり (笑)
制作屋さんが入れてくださった画像、
2003年、開店前に用意したフライヤーはこちら。

2003開業p.jpg

当時、どんな思いで店を開店したのでしょうね。
まだ同級生たちと交流前のことです。
地図にある店舗は随分なくなりました。
posted by セキシュウ at 21:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

おうさわ4

お待たせしました〜!

って、待ってないか (笑)
先週木曜日、5月20日に収録の、
「おうちでさわうた」4回目をアップしました。

今回は唄っています・・・
あのコも出る (笑)
ワンパターンですが、
楽しんでくださったら嬉しいです。



posted by セキシュウ at 23:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

納付書

今日は良い天気でした。
昼前、自転車で近所に買い物、
そして店へと、
道中、多くの人とすれ違い、また自転車とも。
緊急事態宣言中とは思えない?
もちろん皆マスク姿、
中には、していない精悍な顔つきの方もいましたね。

日々、ほとんどか自転車生活、
自転車といっても、
かっこいいロードバイクとかっていうのではなく、ママチャリ (笑)
自動車はバスケに行くときと、
お墓参りに行くときくらいか・・・

その自動車ですが。
税金の納付書の中に、
こんなものが。

2020.jpg

あと2ヶ月なんですね。
posted by セキシュウ at 23:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

利益とは

梅雨入りなのか、それともまだなのか、
天気予報を見ると、来週は晴れの日が続く?

長くお客様商売をし、
日々、接客をしてきましたが、
今は一時停止中、
それが及ぼす影響、というと大袈裟ですが (笑)
実感するのは、ピアノが弾けなくなったことと、
(これは先日も書きました)
日銭商売、
毎日の収入が途絶えたことが、
どんなに不安か、満たされないのか、
改めてわかったということです。

何かサービスをし、
それについての対価、
そして、それ以上の笑顔を頂くということ。

ドリンクを出したり、ピアノを弾いたり、
お話を聞いたり、時に意見したり、
それが出来ないという今・・・

たぶん、
多くの起業した方たちは、
僕と同じような不安な気持ちでいるのでしょう。
経営する上で収支は大切です。
利益を出すこと、それは当然のこと。
でも、利益とは・・・

この仕事をやって良かった、
選んで良かったということこそ、
本当の利益のように思います。
経営者として、甘いのかもしれませんけどね (汗)
posted by セキシュウ at 22:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

集合

昨日、5月20日は、
AMANEがOPENした日、2003年のことです。
コロナ禍で店は休業中、
(各種作業はしています)
お祝いムード全くなしですが、
今までも別にあったわけではないので (笑)
気にはなりません。

それよりも、今の事態がいつまで続くのか・・・
考えても、どうすることも出来ず、
今、やれることを少しずつ、でしょうね。

もう飽きているとは思いますが (笑)
先日、TikToKにアップした、
小高い丘の縦長ショートバージョンを、
YouTubeにもアップしました。



はやく集合できますように!

posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

おうさわ1〜3

火・水・木はさわうた、金・土はふりうたで、
お客様相手にピアノを状況に合わせて弾いていたのが、
全くそれがなくなって、そろそろ4週間になろうとしています。

もちろんその間も店に来ていつもの練習、
制作屋さんと動画収録、CDの録音など、
やってはいるのですが・・・
やっぱり腕が鈍りました。

今日の午後、その動画収録、
いや〜、弾けない (汗)
演奏に全く余裕がないのが自分でもわかる、
つまらないタッチミスもしたのですが、
やり直さずそのままにしてあります。
一発撮り、これが実力。
いつかこの時を振り返るにも良い・・・(笑)

今回は少し遅く、
来週月曜日くらいの紹介になると思います。
それまで、今までのを今一度ご覧になり、お楽しみください。
YouTubeは、飛ばして見ることが出来るので、
お好みの場所を選んで、そこから再生!

何が歌えるか整理しておきますね。

[Vol.1]
@月の砂漠
A月見草の花
B手のひらを太陽に
C海
D街の灯り
E青春時代
F草原



[Vol.2]
@四季の歌
A花〜夏の思いで〜ちいさい秋みつけた〜雪の降る街を
Bクラリネットをこわしちゃった
C坊がつる讃歌
D浜辺の歌
Eブルーライト・ヨコハマ
F天城越え
G学生時代〜時代



[Vol.3]
@故郷
A椰子の実
B家路
C東京ラプソディ〜東京の花売り娘
D若者たち
Eてんとう虫のサンバ
F川の流れのように
G夜霧よ今夜もありがとう

posted by セキシュウ at 21:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

妹との会話

記憶にないほどの早い梅雨入り、
関東地方はまだのようですが、
ずっと雨模様に宣言を待つ日々です。

それでも時折雲が去り、
虹が出たり月が出たり。

見損ないましたが、昨日は虹。
そして今夜は月が久しぶりに。

昨夜、デジタル絵本をアップした報告を妹に、
電話で短く話したのですが、
終わりの雑談で、
「オリンピック、あるんかね〜」と妹。

気にはなっているようです。
遠く離れた、山口でも。
どうんなんでしょうね?
もうすぐ、目の前のことなのです。
posted by セキシュウ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

いとぐるま

このブログをお読みの方で、
母、または妹のブログをお読みの方には、
大変失礼いたします・・・
重複しております (笑)
それぞれ、ワタクシの管理。

その内容ですが、
2006年に発売した、
「こっちゃんといとぐるま」
古い布団綿から、糸を紡いでシャツを作るという、
母の活動絵本、糸紡ぎのマニュアル本とでもいうか、
それをデジタル絵本にして公開したのです。
もちろん、どなたでも見られます。

デジタル絵本「こっちゃんといとぐるま」

デジタル絵本にしたら、
制作屋さんの技術力か、
バックに施した、母の織った布が、鮮やかに再現。
ぜひ、ページを1枚1枚拡大してご覧ください!
posted by セキシュウ at 21:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

四つ葉

ブログのデザインは、
いつからか、ずっとそのままに、
クローバーなのですが、
今朝のこと。

月曜日の朝、と言えば?

四つ葉01.jpg

バスケ (笑)

の、ボールのそば、

四つ葉02.jpg

四つ葉のクローバーです。
幸せが来るのかな?
来なくてもいいけど、幸せでした。
posted by セキシュウ at 22:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

梅雨入り

朝はまあまあの好天、
ところが予報通りか、昼前から雨がパラパラと、
その後も青空を拝むことなく1日が過ぎました。
都内も梅雨入りでしょうか。

こんな早い、5月の梅雨入りは記憶にありません。
良く考えれば、
「活動を控えることが出来る」
「湿度が増して感染が防げる」か・・・

先のことはわかりません。
ですが、
それは今のコロナ禍に限ったことではない、
コロナ禍がなかったとしても、
各々の先は、決して安泰を約束されてはいないのです。

店の前に、

a花.jpg

小さく花が咲いていました。
良いことが、ありそうです。

posted by セキシュウ at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

AIの進化

今回、制作屋さんと動画を作り、
YouTubeにアップし、
恐れおののいたことがありました。

といっても、
そういうことに、
配信等に興味ある方たちの話 (笑)

YouTubeは、
収益化できるということで、
ユーチューバーなる新職種が席巻、
ただ、そこに使われる音源は守ろうと、
著作権者 (YouTubeに管理委託している方) のチェックが、
AI によって入るのです。
なにやら難しい話ですかね? (笑)
簡単に言えば、自分の作品の権利を守ろうとする動き。

昨日、おうさわ3をアップしたら、
こんな画面が出ました。

てんとう.jpg

青矢印の時間帯に、
著作権侵害があったと・・・
曲は、てんとう虫のサンバ。

「ええっ?」
「あんな、へたな演奏でーー」(汗)

著作権侵害アラートが点灯 (てんとう) したということで。
無視 (虫) ですかね。
おやじギャグ、失礼。

しかし、AIの進化、恐るべしです。

ちなみに僕はこの「おうさわシリーズ」、
さわうたにいらっしゃれない方や、僕の周りの方のために配信、
顧客サービスの一環で、
YouTubeでの収益化は頭に全くないので、
今回のことは笑ってスルーです。
posted by セキシュウ at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

おうさわ3

今日はTシャツ1枚で充分な陽気でした。

深刻な、
日本列島に否応なく侵食するコロナ禍、変異株禍ですが、
外に出たら、それを忘れそうな日常、
ただし、マスクはしています。

家に閉じこもって、ニュースなど見たりしていると、
もやもやっとしますね。
暗くもなる、
そんなときはお散歩でも・・・

と、外に今回は出たんです。
「おうさわ3」が・・・(笑)

お楽しみ頂けたら嬉しいです。

posted by セキシュウ at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月13日

古い切手

緊急事態宣言の延長で、
またまた手紙を出しています。
CDと歌詞カードもつけて・・・
さわうたのお客様用です。

昨年4月と比べ、
出す量がおよそ半分になりました。
つまり、
朝のお客様が半分に減ったということ。

さらに今回の休業で、再開してどうなるのか?
そのまた半分だと厳しい。

同じように考えている経営者は多いと思います。
コロナ禍、アフターコロナ、
不要不急のジャンルに属した、
我々の業界は、果たして生き残れるのでしょうか。
とっとと見切りをつけ、
方向転換した企業も多いでしょう。
時代は常に変わるものなのです。

ところで、手紙を出すのに、
切手を貼るのですが、って当然 (笑)
昨年4月に「使って」とお客様から頂いた切手、
古いのが随分あり、
年代別に並べてみました・・・物好き (笑)

切手01.jpg

1962年からです。
偶然ですが、この年は僕が生まれた年。

並べながら、触って気づいたのですが、
紙の質が1968年までと、それ以降が明らかに違います。
その理由は、専門家ではないのでわかりませんが、
紙、バルブ産業との兼ね合いがある?

これは遊び、

切手02.jpg

コレクターに人気だった、見返り美人、月に雁の復刻版に、
130円切手、
そして、あったらいいなのニセモノ (笑)

コロナ禍にならなければ、
こんな切手お遊びも出来なかったと思えば、
また楽し・・・でしょうかね。
posted by セキシュウ at 22:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

うちのホームページ

先日、ロマンチック安田くんたちが来た時、
面白いことを言ってました。
「あまねさんの店のホームページ」
「XPで作ったんですか?98ですか?」

そう、古いんです (笑)

昨日、制作屋さんにその話を、
「関さん、だから新しくしようって言ってるでしょ!」
でもそれを笑いながら否定、
「安田くんたちは、それが好きみたいですよ」

XPで18年前に作られた店のホームページ、
今でもそのまま、
しかもマメに更新していることが、
彼らには新鮮なようです。
なんとなく、その気持ちはわかる・・・
端的に言えば、
古いものを大事に使っている、ということ。

今日も更新しました。
おうちでさわうた、載せました。

あまねHP
posted by セキシュウ at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

歌える日

緊急事態宣言は今日までのはずが延長、
5月31日までになりました。
歌う店、カラオケ店が休業しているのですから、
うちも休まないわけにはいきません。

日々の接客がなくなって、
話す機会がずいぶん減りました。
ドリンク作りや洗い物、トレンチでの上げ下げ、
一月以上休んで大丈夫だろうか・・・?

同じような気持ちの接客業の方、多いと思います。
僕の場合は、ピアノや歌も不安です。
毎日欠かさず練習はしていますが、
お客様の前での本番ではない、
せめてもの救いは、「おうちでさわうた」の収録ですかね。
今日でした。

1日も早く、歌える日が来ますように。
カラオケファンに載った写真、

kf02.jpg

まさか、このときは、
歌えない日が来るなんて、
思いもしなかったでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月10日

開放

大型連休が終わり、
さて、これからどうなるのか?

気にはなりますが、
とりあえず月曜日、
と言えば・・・

bsk.jpg

連休中も、
バスケのコートは開放されていたようで、
本当に良かったです。
posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

始動

昨日は父の誕生日、今日は母の日と、
おめでたムードが続いたので (笑)
今日は目出度い記事で!

昨夜、こんなものが現る・・・

ジャズマスター01.jpg

おお、なんか渋いエレキ。

全くの楽器音痴なワタクシ (笑)
この持ち主は、ギターマガジンの小林くん、
そう、ロマンチック安田くんたちと一緒に、
打ち合わせに来店したのです。

「これ、なんかすごくない?」
「音が?」

アンプを通さずにそのままシャカシャカっと、
小林くんが弾いた音、
エレキギターとは思えない輝く音・・・
それは素人耳にもわかる。

「ヴィンテージのジャズマスターです」
「ここを撮るといいですよ」
丁寧な小林くん、
さすがギター専門誌編集ディレクター (笑)

ジャズマスター02.jpg

これで、わかる人はわかるんですかね〜?
とにかく、良い音でした。

このギターを使い、
ベース、ドラムと入った音源を安田くんが流してくれたのは、
草原です。

いよいよ始動しました。
まだ1回目のスタジオ入りで、
これからもっともっと練習してからレコーディングへと、
メインボーカルは男女デュオで、
コーラス大勢と、
なにやらすごいことになるかも??

安田くん、小林くんには、
草原をスタートから応援してくださる方と、
共有できるアレンジにしてね!と、
しつこくお願いしてあります。
28才の彼らが、どう草原を料理してくるのか・・・
昨日、練習音源を聴いた第一印象は、
「これなら行ける」

じっくりと煮込んで煮詰めて、
2021年、初夏のリリース予定です。
2007年、オリジナルの草原も、初夏に生まれたのです。

街頭キャンペーンs.jpg


posted by セキシュウ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

国際的

おうちでさわうた、2回目はいかがてしたでしょうか。
自分で言うのもですが、
収録、編集には力を入れている、
もったいないくらい (笑)
放送レベルの品質と制作屋さんが仰っていました。

思えば長い付き合いで、
最初は、六本木のスクエアビル10階、
水野晴郎さんの映画紹介の番組を作っていたとき、
僕は、店を貸す会場側でした。
20代前半。

再会したのは26才のとき、
偶然、熱海の結婚式場で、
僕は音響の手伝い、制作屋さんは収録、
もう既にその頃から、
制作屋さんは日テレのゴルフ番組に携わっていたのです。

それが今年、コロナ禍であっけなく契約終了。
本来なら今の時期、
毎週ゴルフ番組の制作で、多忙を極めるのですが、
時間が出来た関係で、
先週、今週と、僕に付き合ってくださっています。
来週も、そして再来週もかな。
緊急事態宣言中は、「おうちでさわうた」略して「おうさわ」(笑)
配信予定です。
せめてもの・・・ささやかな?
くつろぎのお時間をどうぞ。

ところで、蒲田屋さんですが、
ショーケース内は、

01オニギリ.jpg

こんなふうに、表記があるんです。
国際的!

02オニギリ.jpg

黄色は、定番でない、時季ものなのでしょうね。
posted by セキシュウ at 20:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月07日

おうさわ2

予想はしていましたが、
やはり、緊急事態宣言は延長、
今月末までに引き延ばしされました。
要請内容に、
お酒・カラオケはそのまま、
残念ですが休業を続けるしかありません。
「いや」
「うちはカラオケは使わずに」
「ピアノ生演奏で唄っています」として、
朝の営業や午後のレッスンをするのは、
理屈的にはまかり通るのかも知れませんが、
(そうしようかとも考えた)
歌を唄う行為はカラオケに等しいですし、
もともとカラオケボックスから起業した者として、
後ろめたさが残ります。

と言うことで、
ほとぼりが冷めるまで、
カラオケ解禁になるまで、休業です。

気休めになるかどうかわかりませんが、
また、動画を作りました。
よろしければ、ご一緒に唄ってくださいませ。
あの、有名店?も出てきますよ!

posted by セキシュウ at 22:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

明日は

どうなるのか、
全くわかりません。

緊急事態宣言の延長が決まり、
気になるのは、その内容・・・

今は我慢です。
posted by セキシュウ at 00:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

共通点

このブログを長くお読みの方は、
「小高い丘を配信、何を今更」と思うかも知れません。

ですが、
発表したのは動画サイトで2012年5月、
あれから9年経っているのです。
同じように故郷で過ごし、
都会に出、働き、壁にぶつかり、
「育った町が恋しいなぁ・・・」

曲の舞台の山口でなくても、思うところは一緒。
さらにコロナ禍で、
帰りたいけれど帰れない。
家族や友達に会いたいけれど会えない。

ゴールデンと光り輝く名のつく、
この期間、
殆どの方がモノクロの、
色さえもつかない時間を過ごしているのかも知れません。

音楽に携わる人間として、
何が出来るのか、今。

もちろん、ゆくゆくは、小銭稼ぎ (笑)
楽曲配信で生計を立てたいとは思いますが、
無名に等しいアーティストでは、今は不可能でしょう。
まずは身近な方たちへ、
少しでも心和む音楽を提供出来たら・・・

1曲目、森のセレナーデ、
2曲目、小高い丘は、
インスト−歌物、ラテン−ポップスとまるっきりスタイルは違いますが、
共通点がひとつあります。
それは、森セレも、小高い丘も、
レコーディングで各々集まって、合奏、合唱したこと。
それぞれのパートが曲中にあり、
みんなで一斉に決めるところがあります。
これぞ、音楽の醍醐味です。
posted by セキシュウ at 21:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

小高い丘配信!

今日は午後から、
店内にずらっと機材が並びました。

おうさわ.jpg

撮影機材。
僕のではありません (笑)
ご存知制作屋さん、
「おうちでさわうた」2回目の収録です。
今回は、さらに趣向を凝らして??

金曜くらいにはご覧になれるかと、
ご期待ください?かなぁ (笑)

機材と言えば、こんな写真、

レコーディング54.jpg

レコーディング機材、
9年前の今日、覚えているかな?

同級生6人が集まって唄った、
そう、小高い丘!

が、8011music より、
「森のセレナーデ」に続き配信スタートしています。
ランキングもまあまあ。

うっせ.jpg

いま流行の、あの曲 (笑) の下!!

いつものAmazon売れ筋ですから、
リリース後はどーんと伸びて、
あとはズルズルでしょうから、今だけか。
にしても、大物揃いのJPOPで健闘している方、
購入できる方は、ぜひ宜しくお願いします。

Amazon 小高い丘 購入ページ

ところで、ジャケットはいいけど、アーティスト名。

sカメヤマーズ アー写.jpg

カメヤマーズ・・・
だせぇ (笑)

実は、ネライ、
なんかオッサンぽく、ゆるく、昭和っぽいでしょ?
由来は、小高い丘は・・・
は、さきほどのAmazon購入ページの、レビューに書いてあります。
そこをお読み頂ければ。

s小高い丘jackt.jpg

カメヤマーズの小高い丘。
改めて、応援してくださいね!

8011musicよりリリース第二弾、
コロナ禍、アフターコロナで、
店の運営はかつての詰め込みスタイルは難しい、
対面営業収入だけでは賄っていけないと考えています。

店の維持のため、なんとか他の手段で収入を、
外にバイトに出てもいいのですが (笑)
それは最後の最後、
今までの経験を活かして、新規ビジネス立ち上げです。
制作屋さんの力をお借りしてです。
posted by セキシュウ at 20:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

旧友に聞きたい

人々が笑顔満開のこの時期、
昨年に引き続き、自粛を余儀なくされています。

お客様はお迎えしていませんが、
朝、昼、夜と店に、
練習や作業、自分に課しています。
だらだらが一番怖い。

容赦なく広がっていくコロナの変異株、
見えない毒が、
知らないうちに他人を貶めるという、
罪なき現象、
それが人類を闇へと導いています。

どうか、これ以上は・・・

なんとか乗り切って、
また、何の遠慮もなく大騒ぎが出来る日を待つばかり。

どうして、こんな日が来たのか・・・
あの世に行った、旧友に聞いてみたいです。
posted by セキシュウ at 23:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月02日

ツツジとヅラ

今日は荒天でした。
風もあり、すっかり街路樹のツツジも少なく。

ツツジですが、

ヅ2.jpg

久しぶりに現れたヅラちゃん、
の右側にツツジ。
風で飛んできたんですね。

ヅラチャンはノッシノッシ (笑)

少し前ですが、
駅に近い、ファミレスのそばの裏道で、

づ1.jpg

後ろ姿は、
紛れもなくヅラ。

けれど面白い、
こっちに気づいてもスルー、
知らんぷりなんです。

いかにも、ですよね (笑)
posted by セキシュウ at 22:57| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする