2021年07月31日

あなたが名前を

7月も今日で終わりです。
6月後半、7月前半と、
ほんの僅か営業しただけで、
あとは日々沈黙 (笑)
皆さんと会い、接客できないのは残念ですが、
日中の恐ろしい暑さは、
コロナ対策だけでなく熱中症対策にも、
下手に外に出ない方が良し、と考えましょう。

ところで、
安田くんたちの草原、
バンド名「白山羊舎」
「はくさんようしゃ」ですが、
なにか、有名クリーニングチェーン店を思い出しませんか?

僕もそれを感じ、
安田くんに、
「白洋舎って知っているよね?」と。

「ええ、もちろん」と安田くん。

知ってて名前をつけたようです。
みんなで考えて。

「ははぁ、あれからだな、たぶん」
僕の悪癖、勝手な想像ですが (笑)

草原の歌詞、出たし、
「暖かい午後の 日差し浴びながら」
その次です。
「少し汚れてた 名も知らない君」

わかりますか?
汚れていたんです。君は。

「きれいにしてあげたかったんだな」
だから・・・
「白山羊舎」

あなたが名前をつけてくれました。
posted by セキシュウ at 21:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

バズる?

「バズる」というネット用語をご存知でしょうか?
ご存知ない方は検索 (笑)

端的に言えば、
SNSなどでの投稿が一躍話題になることで、
ツイッターで「いいね」や「リツイート」の数が、
桁外れに増える・・・

TicTokにもそれがあり、
一般的には、「いいね」が「10K」
「K」とは単位で「千」のこと、
つまり「10,000いいね」がつくと、
「バズった」と判断されるようです。

安田くんたちの草原のTicTok、
ほんの短い15秒の動画ですが、
この動画の「いいね」が、
そろそろ5,000になろうとしています。

草原のTicTok

「パズるかな?」
若い子が主に利用するTicTok、
安田くんたちの草原が、うけると嬉しいですね!
posted by セキシュウ at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

今夏初

緊急事態宣言中、
そうでなくても大して移動しない (笑)
相変わらず自宅と店とを行き来の日々です。

そんな平凡な日常でも、
「そろそろなのかなぁ?」

普段通る小さな公園は、
幼稚園が隣ということもあるのか、
毎年ひまわりが、
公園を取り囲むように多数咲くのです。

今朝、通ったら、
緑の大きな葉が存在感を増す中で、
隠れ、咲いている、大輪を見つけた!

ひまわり.jpg

今年初のひまわり。
力強く咲いていました。
posted by セキシュウ at 22:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

キャンセルカルチャー

流行語大賞にノミネートされるのでしょうか、
「キャンセルカルチャー」という単語、
よく見るようになりました。

五輪の開会式のことで、
今日も、大物俳優というのか、
昔はコメディアンというのか、
著名人が辞退したとネットのトピックで見ました。

数年前までは、見かけなかった現象です。
なぜ、今、それが・・・

その文化が、良いのか悪いのかはわかりません。

ですが、少なくとも今、
ハンディキャップがある方々や、
生まれもって厳しい場の方々を、
笑いにするのはナンセンスなのでしょうね。

僕自身としては、
音楽を通してそれらの方と交流してきたのが、
今の自分を形成したのだと思っています。
posted by セキシュウ at 23:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

知らせ

台風が直撃かとの心配は、
幸いにも避けられ無難に、
夕方から穏やかになりました。

夜は店で作業を、
これからを考え、あれこれやっています。
華やかな祭典の裏に潜む先の試練、
経営者の多くは察していると思います。

たとえばカラオケボックス業界はどうでしょう。
意を決して、
緊急事態宣言で休業している大型店舗は多数あります。

それらは都心の繁華街に位置し、家賃の負担も大きい、
ただ、チェーン店ゆえ、地方の営業は許され、
そこの売上で休業店舗の維持費を補填しているのは、
かつて自分も通ってきた道、容易に想像出来ます。

ですが、今のコロナ感染の急激な拡大は、
もし、「このままのルール」で行くとしたら、
地方の店舗も時短・休業を強いられてしまう・・・

今朝、悪夢にうなされて起きました。
二度寝したときなど、時々、夢に襲われます。

気を取り直そうと、
スマホでフェイスブックを開いたら、
「今日は〇◎さんの誕生日」の知らせがありました。

懐かしい友。
そうだった・・・

今日は、胃がんで苦しんだ、君の誕生日だったね。
posted by セキシュウ at 23:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

命名

名前が決まりました!!

先日来、ロマンチック安田くんを中心に、
レコーディングしていた草原ですが、
まだ、アーティスト名、バンド名は無しでした。

が。
今月17日のスタジオ入り後、
みんなで話し合ったようで、
「あまねさん」
「謎ですが…」と・・・
前置きしつつ、安田くんから名前が届く。

「ナゾ」
とは?

01si.jpg

ジャーン!
これです。
「白山羊舎」
はくさんようしゃ・・・
確かにナゾ (笑)

メンバーです。

02si.jpg

なんか、楽しそう!
期待大です。
posted by セキシュウ at 21:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

満月

世の中がお祭りムードの中、
山口の高校の同級生が、
非公開のフェイスブックグループへ投稿、
そこには2文字、悲しい2文字でした。

訃報。
今夜、通夜で明日が告別式とのこと。

故人とは、
高校時代まったく交流はなかったのですが、
2013年の同窓会幹事として連絡を、
彼は同窓会誌のまとめ役、
僕は関東在住の同級生の原稿収集役として連携をし、
お互いを知ることとなりました。

その後は特に仲良くしたというわけではありませんが、
共通の友人を通し投稿を見たり、
帰省したときにちらっと顔を見たり。

別れは突然ですね。
昨日は満月。
今夜も綺麗です。

ご冥福をお祈りします。
posted by セキシュウ at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

あと一週間

今月も、気付いたらあと一週間で終わりです。
早い!

この調子で8月も過ぎ、
22日期限の緊急事態宣言も終わり、
23日からお客様と会える?

うーん、どうか。

素晴らしい活躍のニュースが聞こえる中、
著名人の感染も同時に、
「感動」が「感染」を抑えてくれたらいいのに。

覚悟して進むしかありません。
笑顔でお目にかかれますように。
posted by セキシュウ at 21:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

体育館の上

前回の緊急事態宣言中の休業は、
曜日の感覚を失うことなく、
対面接客こそないけれど、
あれこれと用事を作り過ごしたのですが、
今回の休業は、
昨日からの特別な祝日で不思議な感覚、
「明日は月曜日だっけ?」と、
いや、土曜日だった (笑)

猛暑で頭が働かないせいもあるのでしょうか。
そして各テナントでの冷房の強弱、
コンビニは、仕方ないのでしょうが寒いくらい、
急な気温の変化に老体がついていかない? (笑)
なんて書くと叱られそうです。

昨日、外に出たらちょうど空の色が・・・

sora.jpg

休日の体育館の上に夕焼けがほんのりと。
終わりかけた頃です。

素晴らしく綺麗なときって、
一瞬なんですね。
あっという間に去って行きます。
posted by セキシュウ at 23:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

海の日

今日は祝日、
近付いて知った方も多いでしょう。

「何の日?」
「海の日!」

明日も祝日、
4連休を利用しての都内脱出も多かったようで、
高速道の渋滞がニュースになっていました。
そして、コロナ感染者数も2000人に限りなく近く・・・

1か月先、
8月22日はどうなっているんだろうと案じます。
今までの基準で行くとしたら、
増え続ける感染者数に、
「緊急事態宣言解除」は可能なのか?

解除がなければ、
現状のまま、休業を続けるしかありません。
それとも、
「感染者数は緊急事態宣言とは関係なく」
「解除することにしました!」となるのか?

ところで。
海の日ですが・・・
なぜか蜂。

祝日.jpg

もうすぐハチガツ、ということで (笑)
猛暑、ご自愛ください。
posted by セキシュウ at 21:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

今年はオッケー

ほんと、物好きというのでしょう、
猛暑の中、バスケに行ってきました。
昨日のことです。

この暑さ、誰もいないだろうと思ったら、
いつも来ている外国人が、
仲間を増やして、2対2をやっている・・・
「おはよう!」
「おー、おはよ!」
見た感じ、20代、若いっていいね (笑)

赤塚公園名物、
夏季限定の、噴水のプールですが、
昨年はコロナで封鎖、
今年は、

噴水.jpg

例年通り、開放していました。
子どもたちがはしゃいで、大きな声で騒いでいます。
それを見守るのは、
平日だからか、年配の方々。

昨年と今年を比べたら、
明らかにコロナ感染者数は今年が上ですが、
こうして日常は戻っています。
良いのか悪いのか、わかりません。
ただ、子どもたちの歓声には、ホッとしました。
posted by セキシュウ at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

陽は昇る

店は休業していますが、
なんだかんだと店内で作業はしています。

昨日、一昨日と、
本来の内容とは逸れてしまい、
私見を偉そうに (笑) 述べてしまいました。

否が応でも、
今はそれらのこと、
オリンピックにまつわる情報が次々と、
追いかければ追いかけるほど、滅入ってしまう・・・
いい加減にしておいた方が賢明です。

タイミング良く?
かわいい後輩の (笑) 徹くんから写真が届きました。

夕陽.jpeg

素晴らしい夕陽。

明日もまた陽は昇りますね。
posted by セキシュウ at 23:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

複雑になること

昨日、思わず感情的になり?
書いてしまったブログの一件は、
とりあえずの着地点を、
あらかじめ想定していたのか、そうでないのか、
落としどころにはなりました。
辞退という・・・

今回のことで、
「いじめ」に対して再考できたということは、
不幸中の・・・ということに。

人が集まれば集まるほど、
物事は複雑に、
舵取りが難しくなっていくというのが、
コロナ禍で誰にでも分かり易く証明されたのでしょう。

生きるということは、
他の植物、生物を食べるということです。
複雑になればなるだけ、
大きな犠牲が出てくる、
そういうものだと思います。
posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

いじめ

パパの作りばなしの歌詞に「いじめ」が出てくることで、
コロナ禍になる前、
今、思えば、ギリギリのタイミングだった、
近所の小学校に行って、いじめ問題を児童たちに話しました。
そして、
児童たちの反応や、先生方と話すことで、
「いじめ」に対して学ぶことも多かったのです。

皮肉にも、
オリンピックという世界的なイベントで、
「いじめ」という単語を、久しぶりに目にしました。
それがしかも、加害者が、
オリンピックの開会式の音楽関係者だったこと・・・
被害者が障がい者だったこと・・・

昨年、僕が小学校に行ったときは、
「いじめ」について、
相手に対する「動作」を通り越し、
「言葉の使い方」にまで、学校で指導していました。

つまり、動作は言語道断ということです。
あきらかにNG。

この画像を覚えている方もいらっしゃるでしょう。

心のみだれ.jpg

詳細は当事者でないのでわかりませんが、
音楽など「芸術一般」が、
心の豊かさを醸成するものだとしたら、
あるいは、
見失った自分を取り戻せる魔法だとしたら、
今回の「いじめ」報道は、
残念の一言に尽きます。

いつかまた小学校に行って、
話してみたいと思いました。
posted by セキシュウ at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

レコーディング草原

今日は、待ちに待った、
ロマンチック安田くんプロデュースの、
草原のレコーディングの日でした。

と言っても、ここは通過点、
この後、安田くん言うところの、
「足りない音」をさらに加えて、
ミキシングしていくという気の長い作業、
安易に終わらせない、
細かいところまでこだわるという姿勢こそ、
メジャー業界で生きてきた証拠だと思います。
もう、全面委任 (笑)

なので、僕は単に差し入れのオッサンと化し (笑)
うちの店の前の、
豊原さんが経営するショップで「十条むしパン」を買い、

むしばん.jpg

むしパンの配達〜〜 (笑)

みんな、喜んでいました。
良かった!

僕が差し入れた時間は、ちょうど歌入れをしているとき、
演奏の録りが終わり、本日、最後のパートだったのですが、
うん、良い感じ!!
イメージ通りです。

驚いたのは、
30分くらい様子を見て引き上げる僕を、
外まで見送りに来た安田くん、
スタジオ内で「おつかれさまです」ではないんです。

28歳で、そこまで出来るとは・・・
感服しました。
posted by セキシュウ at 21:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

昨日、ブログが遅くなったのは、
夜、ロマンチック安田くんたちが、
店を使ってのリハーサルだったからです。
もちろん無料。

休業中、店をずっと使わないでいるのは、
もったいないし、
ビアノもかわいそう (笑)
僕が練習や楽譜の音取りで使いますが、
大した時間ではありません。

安田くんは、
昨日だけでなく、何回か若手ミュージシャンを連れて、
彼自身がグランドピアノを弾くということで、
また、
家も近いし (笑)
便利にリハーサルスタジオとして利用してくれて、
嬉しい限りです。

昨日来たのは、中野ミホさん。

インスタ.jpg

彼女が弾いているのはベース。
安田くん、中野さんのデュオで、
ライブを何度もやっていて、
今までは中野さんはギターだったのですが、
「ベースもありかな?」と始めたそうです。

中野さんを最初に見たのは、
代田橋のライブハウス、
安田くんたちと一緒に出た時、
その後、店でも歌を、
のびやかな透明ヴォイスは、さすがメジャー歌手、
華奢な身体からこれほどの、と驚きます。
興味のある方は「中野ミホ」でYouTube検索すると、
ズラズラっと出てきます。

昨夜は、一通りリハを終えた後、
インスタライブをふたりで、
4曲ばかりオリジナル曲を披露したのですが、
今日、ツイッターで感想があり、
「中野さんの声が好き」とある方が書いていました。

そうなんです。
好みの声ってあるんですよね。

同じ歌でも、
唄うと、それぞれ違う。
その中で、
歌の雰囲気にぴったり合った声が、
多くの聴き手から好まれるのでしょう。

びっくりしたのは、
フェイスブックにも、
安田くんと中野さんがリハに来たことを投稿したのですが、
アコナイの演者さんで、
エレキギターを自分で作ったりしてしまう (!) 音響関係が仕事の方、
「イシダス」というバンドをやっている石田さんが、
「ドロップスの中野ミホさんのファンですー」と。
やっぱり、知る人ぞ知る、なんですね。

そうそう。
明日はいよいよ安田プロデュース、
「草原」のレコーディングです。
ちょっとだけ、顔を出してきますね。
posted by セキシュウ at 21:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

文鎮

いけない、いけない、
今日は夜あれこれと、
ブログがギリギリ・・・

画像、あります。

bc.jpg

え?

主役はブンチン、
「文鎮」です (笑)

文鎮の「鎮」は、しずめるの意味がありますね。
夕方、父宅の打ち合わせで撮った写真です。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月14日

ヨコハマの動画

毎度毎度お世話になっている制作屋さんが、
先日のヨコハマSDGs文化祭、出展の様子を、
ダイジェストで短く編集してくださいました。

後半、千鶴さんが企画した音楽会と、
SDGsに思うことを話しています。
どうぞご覧ください!

posted by セキシュウ at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月13日

お盆

本来なら、今朝は店でピアノを、
さわうたの時間なのですが、
緊急事態宣言の発令、お休みです。

不幸中の幸い、でしょうか?
東京では今日からお盆、
朝から車で青山墓地まで行ってきました。
お彼岸以来で、
予想通りの雑草の暴れっぷり (笑)
虫除けスプレーをかけて、
せっせと作業しました。

713.jpg

お墓の紅葉も、すくすくと (笑)
日当たり抜群ですから致し方なし。

行き帰り、
警官、パトカー、
それも「新潟県警」とボディーにあったり、
交通規制がされていたり、
いつもとは違う風景でした。

713-2.jpg

いよいよなんですね。
posted by セキシュウ at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

表紙かな?

緊急事態宣言入りの初日、
何も変わらないと感じた方も多いと思います。
昼間の営業はしばらくお休み、
順次お客様に連絡していますが、
覚悟していたご返答に、胸をなで下ろしています。

年を取るに連れて、
1日1日が飛ぶように過ぎる、
だとしたら、
8月なんてあっという間にやってきて、
何ごともなかったかのように、
朝の営業を笑顔で再開できるでしょう。

話は変わりますが、
一昨日のイベント、
デスクの上に小さな額を飾ったんです。
スギちゃんとのツーショットの、僕の後ろにも写っている・・・

額.jpg

「ゲルダ姫と風王子」
絵本の表紙になりそうな?

幸せを運ぶイラストです。
posted by セキシュウ at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

休業です

改めて、ですが。

7月12日(月)から店はお休みです。

やすみ.jpg

朝のお客様は、8月24日(火)にお目にかかれるか?
是非そうなりますように。
posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月10日

白スギちゃん

1日だけのスポット開催、
ヨコハマSDGs文化祭、滞りなく出展を終えました。
朝から好天、しかも暑い、
みなとみらい駅のコンコースは、
空調こそあれどエアコンはほとんど効かない、
朝9時からのセッティングは汗タラタラ、
ですが昨日のチェックでわかっていたので、軽装で、
イベント開始前に母のシャツに着替えてバッチリでした。

その様子は、
後日YouTubeで紹介しますね。
お楽しみ??に!

たくさんの知り合いが来てくれたのですが、
あの人も来ました。

我らがスギちゃん・・・

白すぎ.jpg

「白スギちゃん」
1つ上ですから還暦、
にしては若い? (笑)

大事なポイントポイントで応援してくださり、
有り難い限りです。
posted by セキシュウ at 21:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

明日のチェック

今日は、午後から制作屋さんとみなとみらい、
明日のイベントの搬入と機材チェックです。

14時過ぎ、
会場のみなとみらい駅コンコース、
お初の場所ですが、
さすが区画整理、誘導されていてわかりやすい、
迷うことなく到着しました。

実行委員長の渡邊さんたちが、
まさにセッティングのチェツクを始めたところ、
ご挨拶後、
こちらも便乗して、
明日の展示チェックをしてみました。

01ys.jpg

ターペストリーとシャツ、

デスクの上にモニターを、

02ys.jpg

早速、準備にいらした方が、
ご覧になってました。
明日もこうだといいなぁ・・・

搬入とチェックを終え、

03ys.jpg

制作屋さんにシャッターを。
みなとみらい駅中央改札。

髪型、変わったのわかりますか?
若ぶってしまいましたかね (汗)
posted by セキシュウ at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

母のシャツ

緊急事態宣言が本決定し、
残念ながらカラオケ店にも休業要請とか、
まだ再開して20日程度なのに・・・

まぁ、仕方がないです。
このところの急激な感染者数増加、
カタカナ文字の新しい株が、
次々と初登場してきているのです。

ところで。

明日、明後日と、みなとみらいまで行ってきます。
先日来、ご案内している「ヨコハマSDGs文化祭」
明日は準備、明後日が本番。

母のシャツが届きました。

シャツ.jpg

モデルはおっさん (笑)
似合いますかね?
これを着て、ブース展示物をご案内いたします。
みなとみらい駅、コンコース。

002ヨコハマSDGs.jpg

7月10日(土)10時から18時まで、
興味のある方は是非!

今日の午後、美容室へ、
この日用に?ちょっぴり髪型を変えました。
夕方、斎藤敦子さんがお客様と、
すぐに気づいて、
「あら、あままねさん、若々しくなって、お似合いね!」と。
ですかね〜〜
案外、斎藤敦子さん、お上手なんですよ (笑)

出展の様子は、
制作屋さんがいつものように協力して、
収録・編集してくださるので、
髪型ともどもご確認ください!
来週半ばまでにはアップ出来ると思います。
posted by セキシュウ at 20:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

どうなる?

1年に一度の、
記念すべき日、
会いたい人に会える七夕なのですが、
それどころではないのは、
お約束の6文字、
「緊急事態宣言」です。

またしても、
お酒はともかく「カラオケ」もNGなのでしょうか?

わかりません。
もし、そうだとしたら、
従うしかありません。

8月22日までとのこと。
どういう要請なのか、
そして周りはどうするのか。
動きを見て、考えたいと思います。

今、必要なのは、
個々の立場に合わせた行動、それを理解することで、
自分がこうだからと、他人を非難するときではないですよね。

posted by セキシュウ at 23:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

昨日はゆっくりブログを書こうと思っていたのですが、
急な依頼が、急ぎのお願い?が、
旧友の圭未から入って、
夜はそれに専念、ギリギリの更新になりました。
内容は書けませんが、
役に立つといいなぁ・・・
ま、頼られてナンボ (笑)

それで、
昨日ざくっと書いた新作のことですが、
映像に使う曲は「森のセレナーデ」
の、作曲の、
まりさんから手紙が届きました。

01手紙.jpg

「遅くなって・・・」とは、
4月にレコーディングした時の領収証、
金額はナイショですが (笑) 送ってきてくださいました。

「7月のご成功・・・」と。
ヨコハマSDGs文化祭のことです。
はい、がんばる〜(笑)

ところで、
まりさんのネコのメモ用紙、
かわいいですよね。
と思ったら、

02手紙.jpg

封のところも!

これは破けませんね。
上を切って、中を出しました。
posted by セキシュウ at 22:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月05日

新作

昨日のつづき・・・

「森林破壊をテーマにした楽曲と絵本のコラボ映像」とは、
千鶴さんからの申し入れで実現した、

00SD.jpg

おおお〜
これはなんともラブラブな (笑)

妹と新作を練りました。

03SD.jpg

出し惜しみですが・・・
7月10日のイベントで公開です。
posted by セキシュウ at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

コラボ映像

熱海、土砂災害の痛ましいニュースの中、
その原因を探る報道もちらほら出ています。
被災された方々、その身内、救助する方々を考えると、
外野の僕が、安易なことを書くのはどうかと思いますが、
素直なところ、
現場の航空写真はちょっと驚きでした。
「あんなに」
「山の一部が禿げている・・・」

いや、そうではない、
たまたま災害が起こってから、現場の状況を知った、見た、
日本全国探せば、
似たような場所はたくさんあるのでしょう。

自分にも思い当たることがあります。

遠い昔、
小学校5年生で引っ越した小郡の尾崎団地、
それまでは湯田の大学官舎、
俗称?「山大アパート」に住んでいて、
周りは田んぼに囲まれていたけれど平地、
引っ越した先は、
山を削って造成された新興住宅地だったのです。

そして僕が東京に出てきたあと、
実家は大学のそばに引っ越した、
そこも周りは田んぼだらけだったのですが、
今は宅地に造成され、
アパートが (たぶん学生用) 増え続けていると、
母のブログ原稿で知りました。

林業や農業では、
今の経済サイクルに太刀打ち出来ないのかも知れません。
または、それらに従事する方もいない?

よくわかりません。
かといって、僕が林業農業が出来るかと言えば??

偶然ですが、
7月10日、みなとみらい駅コンコースで開催される、
ヨコハマSDGs文化祭、
チラシは間に合わなかったのですが、
特設サイト、出展プースの案内欄には、以下のことが書いてあります。

01SD.jpg

「森林破壊をテーマにした」
楽曲と絵本のコラボ映像・・・

これについては、明日書きましょう。
posted by セキシュウ at 22:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月03日

熱海

さあ、今年も後半と、
ねじを巻き直した方、
僕もそのひとりですが、
それに待ったをかけるが如く
なんとも痛ましいことが・・・

熱海の映像は衝撃でした。
何度となく足を運んだ地ですし、
自分を癒やしてくれた地でもある、
それがあのような・・・

今、世の中が、
大きな折り返し地点にきていることは、
間違いないと思います。
「生きる」ことの価値を、考え直すとき。

若い子は、
それを敏感に察していると思います。
posted by セキシュウ at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月02日

水量

ここ数日、激しく雨が降っています。
昨日は朝、激しく、
店に来たらズボンの裾がビッシャリ、
お客様を迎える前に、
急いでドライヤーをかける、
なにかの時のためにドライヤー完備 (笑)

今朝はまた、朝イチで近所へ車で買い物、
途中の道路が (京浜東北線などの上を跨ぐ大きな陸橋)
雨の逃げ道がないのか、
坂の途中の平坦になっている部分に、
水が溜まっていて、
冠水とはいかないまでも、やや、それに近い状態でした。
そのうち改善されるかなぁ?
ゲリラ豪雨、線状降水帯、新しいワードです。

石神井川も、

01ri.jpg

かなりの水量。

02ri.jpg

昔は石神井川の氾濫も日常茶飯事だったとか。

今はコロナ禍で四苦八苦していますが、
疫病や災害、
生きていればつきもの。
苦しみながら学び、生き続けていくのでしょうね。
その中にも、
楽しみは必ずあるのです。
posted by セキシュウ at 20:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする