2021年12月31日

恒例

師走、あっという間に大晦日です。
毎年恒例の、

80E0C864-CD1B-4A02-A9C8-915BD3A41542.jpeg

青山霊園、
今年はモミジの紅葉の名残がありました。

先日、今年を振り返る投稿をフェイスブックに、
特に「変わったこと、今年から始めたこと」を、
5点ほど書いてみたところ、
ある方からコメント、
「一年健康に過ごせた」とありました。

ハッとしました。
たしかに変わることも良いけれど、
変わらないことも大事。

一年健康に、というのは、
もっとも重要なファクターですね。
来年も、自分は勿論、
周り共々、健康で過ごせることをお祈りし、
今年のブログの締めと致します。
posted by セキシュウ at 22:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

捌け口

2011年、東日本大震災後も、
いろいろと考えさせられましたが、
2020年からのコロナ禍も、
すでに2021年は終わろうとしていますが、
まだまだ未知の部分も多く、
どう対処すべきか悩ましいところです。

「三密を避け、充分な感染対策を」となれば、
我々のような、
人が集い羽目を外し楽しむ空間は、
存在意義を失うと思います。

日頃、自分を殺して仕事をしている、
仕方ないと割り切って職務に向かう、
それらの捌け口として、
「飲めや歌えや」があり、
多くの方々を迎えてきました。

ですがコロナ禍で、
捌け口、つまり「ストレス発散」の方法が、
変化してきたように感じています。

新しい生活様式は、
知らず知らずのうちに浸透しているのでしょうね。
posted by セキシュウ at 23:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

無縁坂

昨日の母の記事から引き続き、
母ネタを・・・

「母がまだ若い頃」で始まる歌と言えば?

先日のプライベートライブで、
王子のジェントルマン、
矢崎さんが歌いました。
素敵ですよ!

ピアノで少しお手伝いしています。

posted by セキシュウ at 19:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

10年前

1962年。
今から59年前ですが、僕が生まれた年です。
そうして、来年は・・・
2022年!
昨日のブログにも書きましたが (笑)

12年で一回りが干支ですが、
10年もひとつの区切りだと思います。
それが並ぶのが、60という数字。
12、24、36、48、60
10、20、30、40、50、60

先日、草原ドキュメントで撮った、
山根監督との動画をアップしました。
2011年ですから10年前です。

そしてこんな動画も。



今も変わらず、
母はこの自宅工房で機を織っています。
posted by セキシュウ at 22:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

ニャオニャーニャー

今年も今日を入れてあと5日になりました。
明日、28日は、
多くの方が松飾りを飾ることでしょう。
2022年は、佳い年になるといいにゃー (笑)
なにしろ、
2022は、ニャ・オ・ニャー・ニャー!

と言うことで?

01g.jpg

ニャ?

02g.jpg

オ、

03g.jpg

ニャー、

04g.jpg

ニャー。

「オ」が大事です (笑)
posted by セキシュウ at 21:32| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

また来年も

ぐっと冷えてきました。
今年最後の週末、
それも24日がクリスマスイブ、25日がクリスマス、26日が日曜日と、
最高の (?) 並びに思えますが、
案外静かだったような気がします。

昨夜は、簡素なブログでしたが (笑)
むしパンを用意して、
ロマンチック安田くんたちのプチ忘年会でした。

コロナ禍前、
30名弱で集まり騒いだのは、たった2年前、
なのにあれから随分経った気がします。

「また来年も」
集まったひとりが言いました。

そうですね。
そうして時を過ごせるのは幸せなことです。
集まってくる皆が、
少しずつ変化していく様子が愉快です。
20代から30代前半の子たち、
まだまだこれからですからね。
posted by セキシュウ at 21:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

むしパン

今夜はカウンターに・・・

むし.jpg

むしパンが並んだ!

クリスマスですから?
また明日書きます。
posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

めりくり動画

昨日の動画はいかがでしたか?
そしてまた、
今夜も動画・・・

制作屋さんから愉快な動画が、
僕だけ楽しむのはもったいないので (笑)
みなさんにも。

短いですけど・・・



素敵なクリスマスをお過ごしください。
posted by セキシュウ at 20:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

ミュージカンテあまねブルース

音楽のおもしろさの一つに、
即興、
アドリブでセッションすることがあります。

昨夜は、久しぶりにアコナイの怪人 (笑)
Yutani 氏がいらしたので、
「何かやりましょう!」
「Gで行きますか?」

歌詞もすべて Yutani 氏のアドリブ、
面白いですよ!
笑えます。

posted by セキシュウ at 19:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

あたたか

今日は冬至、北風が吹いて、好天も寒かったですね。
昨日はそうでもなかったのに・・・

この季節、暖かいところを知っているのは、

neko.jpg

「ここだよー」

にゃんこ (笑)

器用に生きているといつも感心します。
posted by セキシュウ at 23:27| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

来年こそ

なんだかんだと静かです。

来年こそ!

posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

今年最後の満月

昨夜は月が綺麗でした。
今年最後の満月です。

近所の某スーパーから。

01t.jpg

と言っても、
バッチリ店名が写っている (笑)

ちょうど、
看板を照らすライトの向こうに、

02t.jpg

まるで満月にスポットを当てたよう・・・

こういうシーンが大好きです。
posted by セキシュウ at 20:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

大内塗り

昨日は、花束の他に記念品を持っていきました。
お辞めになる会長への品、
何にするか悩んだのですが、
地元の同級生と相談し、
「大内塗りの器にしよう」と、
探してもらい、
なかなかの逸品を (と思っている・笑)
実際、お渡ししたら、
早速開けて、しげしげと品を眺めていらっしゃいましたから、
まあ、良かった、ということでしょう。
会に参加した方たちへも、回覧していらっしゃいました。

記念品の購入先は、
「中村民芸社」さんという、
山口では「大内人形」に代表される、歴史ある大内塗り、
その中でも、
新しいことにチャレンジなさっている工房ということで、
ショップサイトを見たら、
あれこれありました。

中村民芸社HP

「おおっ!」
「これは!」

目に留まったのが、来年の干支・・・
寅です。
還暦のわたしたちに関係ある (笑)

「欲しいーー!」

中村民芸社さんからアップの写真を送って貰いました。

01えと.jpg

かわいいトラちゃん。
ネコにも見える?

02えと.jpg

後ろ姿も、
つぶらな瞳が健気 (笑)

そして店のカウンターに、

00et.jpg

大きさは、ピンポン球くらいかな。
限られたスペースでも、
程よく飾れると思います。

01eto.jpg

屏風、毛氈がセットになっていて、
「お値段は・・・」

2,700円 (税込)

室町時代から続く高級な漆塗り、
手にして頂くと、それがわかります。
来年は、ぜひこの干支で、福となりますように。

数に限りがありますが、
店で販売しています!
posted by セキシュウ at 21:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

山口七夕会

今日は朝から浜松町へ、
花束を持って・・・

花束.jpg

山口七夕会へ行ってきました。
花束は、役員をお辞めになる方へです。

12月の山口七夕会というと、
どうしても忘れられないのが、
胃がんの同級生が、
亡くなったのを知らされたこと、
京浜東北線の中で・・・

3年前の出来事です。
「あれから3年か」

早いです。
posted by セキシュウ at 20:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

青空

朝方、激しく降った雨も、
昼前には上がりました。
その頃、作業に店へ。

ふと見上げたら、青空。

雨上がり.jpg

十条駅に向かう道が混んでいるのは、
建設中のタワーマンションのせいでしょうか?
それとも埼京線のダイヤが乱れたせいか?

この青空も長くは続かず、
夕方にはポツリポツリと雨。

本来なら、忘年会シーズン、クリスマス前、
世の中、浮かれモードなのですが、
なんとも不穏。

大阪の事件は痛ましいですし、
よくわからない変異株、
地震も頻繁ですね。

晴れ渡る日常はまだまだ先でしょうか。
posted by セキシュウ at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

師走も折り返し

さすが、師走、
師までもが走る月で、
あっという間に半分が過ぎて、
折り返しました。

師匠なら弟子でしょうか。
弟子もその速さについてこられたか? (笑)

まあ、ですがこれも、
昔々から伝わってきた、
ひとつの現象のようなものです。
12月、師走だけが特別短いわけではなく、感覚的なこと。

と、わかっていても・・・
2022年へ。
準備する時期がやって来ました。
posted by セキシュウ at 23:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

白い鳩

昨日の冷たい雨、雪に変わるかの天気と、
今日はがらり変わって、
朝から冬の青空が見事に広がりました。
「行くしかないね」

01at.jpg

やや寒いけれど、風はなく好天。
遠く残された紅葉が秋の名残、
散る頃には2022年になるのでしょう。

今日は良いものにお目にかかれました。

02at.jpg

たまに見かけるのですが、
白い鳩、

03at.jpg

全部が白いわけではなく、
少しだけ黒いところがある、
割合的には9割白い?

白い鳩は平和の象徴。
9割でも平和なら良しですね!
posted by セキシュウ at 20:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

遺伝ではない?

昨日の記事内の動画、
盟友、山根監督が「関は足が速かった」と言ってました。
これは、遺伝ではないと思います。
両親とも、「足が速い」とは聞いたことがない・・・

これはどういうことなのかと思います。
鳶が鷹を生む、隔世遺伝?

そうでもないでしょう。

バスケットが好きで一生懸命走っていた、
多分、人より多く走っていた、
苦しいのを、苦しいと思わないようにして走っていた、
それで自然と速くなったのではないでしょうか。

「シュートが入る」もそうだと思います。
手が大きいだけでは、入るとは限らない。
それなら、大きな手の人が必ず入ることになる、
山根監督の言葉に反しますが (笑)
多分、それも山根はわかって言ったはずです。

どうすればシュートが入るのか。
山根と僕は、競うように現役当時、日々、切磋琢磨していました。
シュートが入らなければ、
バスケットボール競技は勝てないのですから。

今になって、本質が見えてきたように感じています。
posted by セキシュウ at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

2011年の夏

今夜ご予約のお客様と話していて、
「あと1年半で20周年ですよ!」と言ったら、
「もう、そんなになるか・・・」と。

調べたら、その方たちは2006年の春、
AMANEに初めていらっしゃった、
開業は2003年5月ですから、
かれこれ15年のお付き合いになります。
有り難い限り!

偶然ですが、
お客様のお一人はバスケットボール経験者、
子供達への指導もしていたそうです。

そこで動画 (笑)
山根監督 (現、山口県バスケットボール協会専務理事) とのトーク。
2011年の夏に収録したものです。

posted by セキシュウ at 21:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

即興演奏

ネットのトピックを見ていたら、
「外相がイマジンをピアノで即興演奏」とありました。
なるほど。
お偉い方が弾くと、イマジンの演奏はニュースに (笑)
おもしろいです。

posted by セキシュウ at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

ララガーデン

行ってきました!

ストピ.jpg

赤羽ストリートピアノ。
この活気、久しぶり。

多くの顔なじみに笑顔でした。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

希望の空

師走というだけある、
あっという間に12月も3分の1が過ぎました。

近所のスーパーでは鏡餅がお買い得とばかり並び、
酒屋さんは新春の初しぼりはいかがですかと、
営業熱心極まりないところです。

そんな中、
部活に通う日々が、やっと落ち着いてきました。
自分の中で、生活の一部になってきた、
「特別な出来事」ではなくなったということです。
同じように、
部員たちも感じているようで、
自発的に行動、意見してくることが増えました。
良いこと!

我が身を振り返れば、
きっかけは他人のアドバイスですが、
その先は、自分がそれをどう捉え、考え、行動するかです。

そら.jpg

昨日ですが、
外での練習を終えた空。
明日への希望の空でした。
posted by セキシュウ at 22:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

山口市の特産品

大分で農業に転身した亡き友のことは、
ブログを長くお読みの方なら、
記憶に新しいと思います。
中でも、絶品だったのが落花生。
カウンターの上に並べたら、
あっという間に売り切れた・・・

それを思い出したわけではありませんが。

物産.jpg

山口七夕会の関係で、
店に、山口市の特産品を取り寄せてみました。

過日の総会で、
袋入りでお土産として渡されたものを、
数点、食してみたら、なかなかの味。

大量生産ではないので、
お値段は少々高めですが、
ちょっと贅沢したり、贈り物などにいいかも?

乾き物ですから、
賞味期限はたっぷりあります。
少しずつ仕入れ、補充してみようと思います。
posted by セキシュウ at 21:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

命日

人は忘れることが出来るから生きていける・・・
誰かが言っていた気がします。

たしかに、嫌なことは忘れてしまった方がいい。
でも。
嫌でも事実は受け止めなくてはいけないこともあります。
12月8日は、友の命日。

朝、写真を探しました。
バイク好きだったね。

01前田.jpg

2012年9月、バイク男が一足先に50になったときの写真。

02前田.jpg

若いなぁ・・・

03前田.jpg

ポーズだけで、
結局、疾走するバイクの後ろには乗れなかったけど。
カタナっていう名前だったっけ。
posted by セキシュウ at 20:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

工夫した動画

今日は夕方から雨になりました。
都内は何時から降ったかわからない、
部活を終え、体育館から外を見た午後6時過ぎは、
傘を差して歩く人々、
夜にはさらに強くなりました。

昨日紹介したデジタル絵本はいかがでしたでしょうか?
雨を降らして火を消すという、
実にわかりやすい?ストーリー、
もっともっと複雑にするのも可能でしたが、
そうすると沢山の場面が必要になり、
説明もくどくどと、
ネットで配信するには合わないだろうとやめたのです。

最後のページの動画。



これを作るために描かれたというのも、
短編に仕上げた理由です。
4分の曲の中に、場面を収めました。

制作屋さんの技で (笑) 雨を降らしたり、ちょっと工夫しています。
posted by セキシュウ at 22:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月06日

ゲルダ姫と風王子

すっかり冬模様です。
暑い夏が懐かしい・・・
その入り口、7月初旬に、
「ヨコハマSDGs文化祭2021」に、
母のシャツを着て出展したことを覚えていらっしゃいますか?

プースでは、大きなモニターで動画ループ再生、
もちろん制作屋さん作 (笑)
母がテレビ出演したものと、
環境問題を問う兄妹共作の動画を流しました。

その動画タイトルは「ゲルダ姫と風王子」
発案は井上千鶴さん、
音楽は米田まりさん作曲の「森のセレナーデ」を使用したんです。

今日、その「ゲルダ姫と風王子」を、
絵本に編集して公開しました。
もちろん無料 (笑)

終わりに、動画もあります!
お楽しみください。

ゲルダ姫と風王子
posted by セキシュウ at 21:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

さとゆぅ

ミスターストリートピアノと、
僕は称していますが、
武藤さんのストピ繋がりの会が、
月2回のペースでAMANEで開催されています。

今夜はその日。

さと.jpg

弾いているのは「さとゆぅ」くん。
若手の演奏に、
クリスマスツリーも嬉しそうです。
posted by セキシュウ at 22:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

老体でも

今日も午後から部活でした。
初めてのコーチ業、日々が勉強で、
どうすれば部員たちが上手くなるか、
中学からバスケを始めた子に何が出来るか、
頭の中のほとんどか、それを占めています。

習い事、何事もですが、
早い時期から始め、継続している人は、
ほとんどか遅くからの人の優位に立っています。
バスケも、小学校、ミニバスからスタートと、
中学校のスタートでは、間違いなく違います。

けれど、違わないのはバスケに対する気持ちです。
「好き」
「楽しい」
「面白い」

それを身を以て教えるのが、僕の役目でしょう。
老体でも、子どもたちと一緒に走ること。
出来る限り、プレーして手本を見せること。

bb.jpg

少しずつですが、
子どもたちの意識が変わってきたように思います。
「苦しい練習は、次に楽しみが待っているから」
頑張りましょう。
posted by セキシュウ at 22:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

地震

コロナ禍でなければ、
一年の終わり、
忘年会で真夜中まで盛り上がるところ、
実に静かです。

いつ、コロナ禍は収まるのか?

地震が気になりますね。
posted by セキシュウ at 22:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

美化

10月後半より、中学校に出入りするようになりました。
正門から入り、来校者用下駄箱に靴を、
バスケットシューズに履き替えて、
教室のある廊下を通り、体育館へ、
その数が、先月で20回になりました。

行った日は、ノートに日記として残しています。
最低1ページ、
(ただし、裸眼で読める大きな字・笑)
多い日は3ページはあります。
書かないと頭に入らないし、
先々、見返す楽しみもある?

部員と個々に接する時間も増してきました。
くだらない話から、
シュートフォームのこと、
学校の活動のこと、
彼らを見ていて、なんて素直なんだろうと思います。
「自分も、当時こうだったんだろうか?」

素直と真面目は違います。
たとえば、練習。
きつい練習は、さぼろうとするんです。
その「さぼり方」がとてもわかりやすい。
ごまかしているつもりなのかも知れませんが、
見え見え (笑)
かたや、さぼらず必死にやっている子もいます。

どちらがどうではありません。
個性でしょうね。
もっと言えば、何に重きを置いているのか。
部活が全てではないのでしょう。

体育館に行く途中、階段下に、

美化.jpg

「美化倉庫」があります。
中には掃除道具が入っています。
素敵なネーミングです。

この学校に行くようになり、
部員たちと接することになり、
僕自身、ほんの少し、美化された気がしています。
posted by セキシュウ at 21:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする