2022年01月31日

ジャケット

今日で1月が終わります。

今月の投稿の最初の方、
汚れたホワイトボードに書き殴り、
その後、紹介した詞を覚えていらっしゃるでしょうか?
「風が止んだら」です。

明日、レコーディングします。

実はジャケットは既に出来ていて、

ジャケ写s.jpg

どうなりますか。
ご期待 (?) ください。
posted by セキシュウ at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

ピアノコンサート

正月、成人式の頃、斎藤敦子さんから連絡有り、
「気楽なピアノコンサートを思いついた」とのこと、
今日の午後がその日でした。

敦子さんのピアノの生徒さんやお付き合いのある方々が、
敦子さんを入れて12名なら、程よい人数でしょう。
歌唱は数曲、
ほとんどかピアノ、ヴァイオリンの演奏で、
とても上品な、
敦子さんらしい素敵なコンサートでした。

手書きのメニュー、

pro.jpg

幅広いジャンルを演奏できるのが、
彼女の特色ですね。
ふらっと店に入ってきたのが、
彼女との付き合いの始まりでしたが、
ずいぶん長くなりました。
2009年くらいからか・・・

その頃の彼女。

IMG_1655_A5B5A5A4A5BACAD1B9B9.jpg

写真は木村さん。
さすが、撮るのがお上手ですね。

コロナ禍ですし、
静かなピアノ中心のコンサートもいいなと思いました。
posted by セキシュウ at 20:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

今日も

さて、今日もあまねちゃん・・・
ネギですが (笑)

カキ.jpg

ネギプラスカキ。
葱+牡蠣ですね (笑)

広島産の牡蠣と大分産のネギで、
味噌煮込みうどん。

背景、
テーブルの柄はスルーしてくださいね (笑)
posted by セキシュウ at 20:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

1月も終わり

昨日、あまねちゃんを購入したのは、
主婦らしき女性の方でしたが、
夜、鍋にでもしたのでしょうか?
冬ですからね。

まだまだ長いはずの冬ですが、
ここのところ寒さも落ち着いてきて、
このまま春になるかと思わせぶりです。
そうこうして、1月も終わり・・・

あっという間に月日が経つのは恐ろしいのですが、
20年という節目に近付くのは嬉しいです。
2023年5月が、AMANE20周年。
あと1年と4ヶ月です。
日数では476日。
まだまだ?
もうすぐ?

1日1日前進です。
posted by セキシュウ at 21:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

貼った

ケアマネージャーが思い出せないのは何とも残念です。
短くして「ケアマネ」と使われています。
「ケ」を取ったら・・・(笑)

ところで、衝撃的な?出会いだったネギ、
「あまねちゃん」ですが、
今日の夕方、
出会いの場所、近所のスーパー、紅葉橋のサミットに行ったら、
「あまねちゃん」が売り場に1束だけ、
それを手にした買い物客を見ました。

「あまねちゃん」
「売れた〜〜」

自分のことのように嬉しい (笑)
その後店員さんが品出しを、
「あまねちゃん」もしっかり補充していました。
がんばれ、あまねちゃん!!

ついつい、ふざけて、

ねぎ.jpg

2月一杯が旬とか、
過ぎたら剥がします (笑)
posted by セキシュウ at 21:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

出てこない

昨日、深夜から雪になるかもとのことでしたが、
残念? (笑)
雨のままの都内でした。

雪が積もると、あれこれと大変ですから、
まあ、良かった・・・

変わって今日は好天、
午後からスカッと晴れて気持ちよく、
昼食後はそそくさとバスケ、
ほんと懲りない、飽きない (笑)

その後は父宅へ、古典講座の打ち合わせです。
ふとしたことから、
「言葉が思い出せない」の話に、
ありますよね、
「ほら、アレ」
「なんだっけ?」

今日の僕は、
大叔母が老健に入ったとのことで、
あるカタカナを父に言おうとしたのですが、
全く出てきません。
「社会福祉士じゃなくて」
「介護福祉士じゃなくて」
「ホームヘルパーのような・・・」

その後数時間、やっと思い出した、
「ケアマネージャー」

普段使っていないので、出てこないんです。
皆さんもありますよね??(笑)
posted by セキシュウ at 20:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

家飲み?

我が地域の火曜日は、燃えないゴミの回収日、
缶と瓶とペットボトル等が表に出る日です。
集荷場所によって違いますけど・・・

今朝の店の前、

かん.jpg

缶が多かった・・・
しかも酒類です。

先週の金曜日から始まった「まん防」、
急だったこともあり、
外飲みから家飲みに変更になったのでしょうか?
時季的には、新年会など行われるときです。

真実はわかりません。
が、
この缶を見て、缶だけに、
「カンがえてしまった」
のは、事実です (笑)
posted by セキシュウ at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

前向きに

すっかりネギの魅力に取り憑かれてしまいました。
はまりやすいタイプ? (笑)

しかし、
そうこうしているうちに、
世の中は酷いことになっていて、
日常生活に支障が出てきそうな気配が漂っています。

月曜日、
午前中いつものように赤塚公園に行ったら、
程なく顔見知りの子が、
「あれ?」
「学校は?」
「もしかして学級閉鎖?」

その通りでした。
「木曜日までです」

彼は板橋区ですが、北区も投稿で、
「学校の体育館などの一般使用禁止」と見ました。
大小イベントの中止、延期も・・・

まあ、予想できなかったわけではありません。
じっと我慢でしょうね。
可能なことを前向きにやるのみです。

シュート.jpg
posted by セキシュウ at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

ねぎ調理

その後の「あまねちゃん」ですが (笑)

買った前夜、鍋だったので、
翌日は残った汁に、
味噌、味醂、あまねちゃん、うどんを加えて、

01ne.jpg

味噌煮込みあまねうどん一丁上がり ​(笑)

そして今日は、
頭の葉の部分も美味しいということで、

02ne.jpg

あまねぎ蕎麦!

シンプルですが、なかなかでした。
posted by セキシュウ at 23:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

野菜売り場

昼前、スーパーへ、
野菜売り場の前で、目が釘付けに・・・
「こ、これは」
「買うしかない!」

negi01.jpg

あまねちゃん!

大分県産のネギです。
甘いネギから「あまねちゃん」になったようです。
ゆるキャラ (?) までありました。

裏を見ると、

negi02.jpg

レシピ、
「あまねちゃんの蒸し焼き」
む、蒸し焼きですか〜〜
暑そう (笑)

緑の葉の部分まで美味しく頂きました。
加熱すると甘みが出るとのこと、
たしかに味噌汁に入れたら、
彩りも良く、歯ごたえも有りナイス、
スーパー等で見かけたら、ぜひ!!

大分産というのに心が打たれます。
脱サラして大分で農業を始めた園主のことを思い出しました。
彼が育てた落花生の味、今でも忘れられません。
posted by セキシュウ at 20:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

競技場

大寒の翌日・・・
空の続きです。

sora2.jpg

近所の競技場の空。

ナイター設備の向こうに、
見事に青い空と白い雲、
これが平時なら酔いしれる美しさでしょうが、
都内は一万人に迫る感染者数、
どうなるのでしょうか。

残念、同情すべきは、
いろいろなイベント、
特に子供達の行事が中止になることです。

収束を願うばかりです。
posted by セキシュウ at 22:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

ナイスシュート

シクラメンは寒いところが得意ですが、
人間はそうもいかない、
今日は大寒です。
気温も下がり、湿度も下がる、
となればコロナ禍でなくても風邪を引きやすい、
要注意です。
予防は、暖かくした上で、充分な睡眠、食事、
そしてストレスを溜めないこと・・・
好きなことで発散ですね。

17日の記事のひこうき雲、
こんな写真も。

kumo.jpg

ナイスシュートな雲です。
posted by セキシュウ at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

シクラメン

店のすぐ先に、お花屋さんがあります。
そこを利用し、うちにお花をくださる方々、
僕自身も、何度も利用していますが、
先日、店主と立ち話をしました。
花の旬のことです。

「あまねさん」
「シクラメンは・・・」
「年を越すと、みな見向きもしなくなるんですよ」

なるほど。
カーネーションみたいなものですかね (笑)

下手くそですが、久しぶりの弾き語りです。



posted by セキシュウ at 22:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

原文を読む

多くの方が予想した通りになりました。

21日の金曜日からです。
コロナ禍、2年が過ぎ、
いまだこの状況に、
各々の考えが定まっているように思います。
「なるようにしかならない」
そんな気もしています。

くだらない日常の方が、
案外、楽しいのでしょうね。

今日は、古典講座でした。
先日、父にしっかりチェックをしてもらい、
自信を持って朗読した音源が、
一箇所、間違っていた!
「そ、そんなミスを・・・」

講座を終え、父に話したら、
「そこ、間違ったね」と、気付いていました。

うーむ、まだまだ。

源氏物語の原文を正しく読めることが、
世の中の何に役立つのかはわかりませんが (笑)
それに挑むことは楽しいです。
何を間違ったかはナイショです。
posted by セキシュウ at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

ひこうき雲

月曜日、いつものようにバスケへ、
風もなく、穏やかでした。

そして見上げた空には・・・

撮った動画に、拙くピアノを弾いてみました。
短いですが、どうぞ!

posted by セキシュウ at 23:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

加湿と計測

12日のブログで、調律のことを書きましたが、
ピアノが狂う原因として、
やはり急激な湿度変化、
(説明は割愛)
対策として、今の時期は加湿しかないとなりました。

今までは客席近くに設置していた加湿器を、
調律師まっちゃんの勧めで、

02ka.jpg

ピアノの真下、
響板の下に移動しました。
こうすることで、板への湿度を上げようという試み。

さらにカウンターには、

01ka.jpg

新しく加湿器を。
コンパクトで、地味な色はカウンターにさりげなく、
なかなかのセンス? (笑)

奥の壁に掛けたのは、

03ka.jpg

これまた、まっちゃんお勧めの、
精度の高い「スーパーEXセンサ」搭載の、
温度湿度計。

針は30%台、たしかに乾燥しています。
梅雨時には60、70になるのでしょうね。
posted by セキシュウ at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

先祖

1月も半分、なかなか大変な状況が、
コロナは勿論、
センター試験の事件、トンガの噴火・・・

なんと平穏が有り難いこと。

今日、青山の石屋さん、
島村花店さんからメールが、
「関家墓所内モミジの剪定作業が終わりました」

剪定01.jpg

さっぱりと。

平穏な日々。
こんな時こそ、ご先祖様に手を合わせたいですね。
posted by セキシュウ at 22:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

干支と地蔵

昨日のブログはいかがでしたか?
僕は、スマホで今朝チェックでき、
パソコンやタブレットでは、まだ、
午後になってようやく表示されました。
なにかのトラブルでしょうね。
ま、よくあることです。

父の所へは、古典講座の打ち合わせに行ったのですが、
飾ってあるか、早速チェック・・・

eto.jpg

中村民芸社さんの大内塗りの干支の置物です。
年男、縁起物ですし、
お年賀として珍しく (笑) 進呈したのです。

1年、健康で暮らせますように。

帰り道、
姥が橋のお地蔵様を通りました。

eto2.jpg

「あ、カルピス・・・」

どなたかがお供えしたのでしょうね。
「寒いから」
「ホットかな?」

コロナが心配です。
1日でも早く収束しますように。
posted by セキシュウ at 21:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

夕空

昼頃からブログの表示が変です。
みなさんはいかがですか?

なのですが、
投稿はできる?ようで・・・

一応しておきます。
いつ直るかわからないし (笑)

今日の夕方、父宅へ。

yugata.jpg

マンションの階段より。
空が綺麗でした。
posted by セキシュウ at 20:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

繊細

定期的に調律しています。
いきなりですが、ピアノの話 (笑)

およそ1ヶ月前、
長年のお付き合いの、「まっちゃん」こと、
マツモトピアノサービスの松本さんに調律を、
ところが、
先週あたりから、音が狂ってきて、
特に目立つ音が出てきました。
「これはちょっと・・・」
空気の乾燥が激しいせいです。

僕だけが弾くのなら、
誤魔化しつつ弾いても良いのですが、
AMANEでは、
定例のストピのオフ会や、ロマンチック安田くんたち、
多くの方々がピアノを弾くようになっています。

まっちゃんに連絡したら、
時間もちょうどよかったのか、
他の調律現場の帰りに店に寄ってくださり、
ささっと直してくれました。
ありがたい!

今更ですが、ピアノって本当に繊細な楽器。
だからこそ、
人々の心に届くのでしょうね。
posted by セキシュウ at 21:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

今年のは

1月11日、鏡開きの日です。
鏡餅を下げて食べる・・・
どうでしょう、どれほどの方が、下げて食べたのでしょう。

自宅に飾ったのを見たら、
なんとも良く出来ていて、
鏡餅の形をしたプラスチックの入れ物の中に、
3p角、厚さ1pくらいの小さな餅が2つ、
丁寧にビニールの袋に入っていました。
「へぇ〜、こうなっているんだ」
所謂イミテーションなのでしょうね。

それはともかく (笑)

今年の賀状を紹介します。

2022賀状.jpg

配信したジャケット写真で、
賑やかになりました。
posted by セキシュウ at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

上がる

昨日は失礼しました。
重なるときは重なる、まあ嬉しい悲鳴です。
そして今日も、
朝はバスケ、昼は打ち合わせ、夜は譜面作業と、
寝る暇惜しんで・・・

ですが、朝は余計 (笑)
赤塚公園の自主練習なので、
ゆっくり寝てても良し。

なのですが、行ってしまう貧乏性 (笑)

グラウンドでは、
少年サッカーチームや、大学の陸上チームが練習する中、

凧.jpg

凧が上がってました。

コロナ禍で落ちたこの所の運気も、
新しい株に負けず、
上がるといいですね。
posted by セキシュウ at 21:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

久しぶりの

今日は、朝からバタバタと、
昼、夜もあり・・・

久しぶりの盆正月で (笑)

ブログは後回しになりました。
また明日にでも。
posted by セキシュウ at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

埋もれても

夕方になると、
「〇百人」「△千人」などと、数字が出てきます。
我が故郷、山口県も日々増加中、
地方出身者が多い都会と違い、
古くからその地に住む方が多いので、
いろいろと大変だろうと思います。
近所付き合いがある・・・

今年の4月で丸8年になりますが、
父がこちらに住み移ったとき、
マンションだったこともありますが、
近所付き合いが殆どないことに、
わかってはいたのでしょうが、驚いていました。
都会では、その気楽さを求めて、
マンションに住む方もいらっしゃいますよね。

いつになったら数字の上限を迎えるのか・・・
こればかりは、
じっと待つしかありません。

埋もれ.jpg

雪に埋もれた花。
「それでも光に向かってる」
は、僕の曲でしたね (笑)
posted by セキシュウ at 20:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

積もった翌日

東京の初雪続編です。

一夜明けて、
すっかり元通りの環七通り。

01kk.jpg

今日の午後3時前、
あんなに積もっていたのが嘘のよう。
初雪は、夢の中へ・・・

ですが、ニュースでもあったように、
日陰は凍結したままで、
事故がかなり起きていたようです。
しばらくは要注意ですね。

環七通りに面した、小さな公園。

02kk.jpg

ベンチの横の雪だるま。
誰かを待っているかのようでした。
posted by セキシュウ at 20:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

雪が積もって

予想外でした。
雪です。

昼頃、はらはらと粉雪。

01sn.jpg

店の前です。
それが、夕方には、

02sn.jpg

環七通りの歩道橋から。
相当積もっています。
車もスピードを落としての、
徐行運転でした。

03sn.jpg

雪化粧。

04sn.jpg

小学校の入り口の掲示板。
ぴったり? (笑)

歩道に積もった真っ白な雪が、
ホワイトボードに見えて、

05sn.jpg

落描き (笑)
頭の中は子どもレベル?

傘で描いたんです。

06sn.jpg

アンブレラ・アート??
楽しいです。
posted by セキシュウ at 19:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

トプコン

寒波の訪れと共に、感染者も増えてきました。
この先、どうなるのか・・・

ある程度は予想し準備はしてきたので、
マイペースで行こうと思います。

考えてみれば、
1992年の12月に、
川崎の高津区子母口にカラオケボックスを開店、
そこからひたすら水商売 (笑)
今年の12月で30年の節目です。
よくもまあ、続いてきた・・・

たしかに、
昨今のコロナ禍は、飲食業にとっても不意打ちでしょう。
しかしそうでなくても、
営業許可さえ取れれば、誰でも手の出せる飲食業は、
言い方はどうかですが、
「周りは敵だらけ」です。
そんな中、残っていくのは至難。

夕方、赤羽西にある「トプコン」の前を通ったら、

イルミ.jpg

イルミネーションが!

昨年はどうだったのでしょうね。

AMANE開店当時、
常連さんで、ここの会社の方がいらっしゃったのを思い出しました。
posted by セキシュウ at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

風が止んだら

「風が止んだら」

どんな時でも自分に戻れる場所がある
それは特別な所じゃなく
誰でもいつでも行けるはず

外から見れば上手くいってるようでも
実はもの凄く大変だったりしてる

新しい時代になり全てが忙しい
けれどたまには自分求めて
風が止んだら出掛けてみよう

昨日の落書き (笑) から、こんな歌詞になりました。
僕の曲を唄った方なら、
よくご存知でしょうが、
「音符の数に歌詞を合わせる」というのが、
僕の作詞作曲方法で、
いわゆるパズルのような、ゲームのような、
「頭の体操」かも知れません。

ささっと譜面をソフトで作り、
とりあえずピアノで弾き語り、
大した曲ではありませんが (笑)
気になる方は、
Yahoo!のリアルタイム検索で、
「関周」と入力して検索すれば、
動画が観られると思います。
ツイッターとフェイスブックに、
約1分くらいの動画を投稿しました。
posted by セキシュウ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

ふと作る

今日も穏やかな1日でした。

朝起きて、
ふと何をしようか、
何をしたいか思う・・・

そして、
「新年だしなぁ」

ふわふわっと詩が浮かぶ、
いや、そんな立派なものでなく、
単に思いつき (汗)

それを書く、しかも、なぐり書き・・・

ss.jpg

読めませんよね (笑)

自分だけのメモ。
ふと、作るときです。
posted by セキシュウ at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

明けたニャン

正月2日、2ならニャンですね (笑)
さっそく、

01r.jpg

いつものコ、
レディですが・・・

02r.jpg

ファンがいます。

03r.jpg

目つきでわかりますか? (笑)

今年は寅年。

04r.jpg

さっと横切って、
スマホでは捉えきれないスピードのトラ。

でも、こんなときも・・・

05r.jpg

トラも油断する?
今年ものんびり行きたいものですね。
posted by セキシュウ at 23:18| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする