2022年02月28日

出逢いから・・・

意味深な今日のブログタイトルですが・・・

「出逢いから結婚まで」
「出逢いから別れまで」とか?

いえ。
違います (笑)

例の長文の場合の「note」
相変わらず拙文ですが、お付き合いください。

アコナイの方々もチラホラ出てきますよ!

出逢いからレコーディングまで note
posted by セキシュウ at 20:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

細かい作業

昨日ブログで否定した? ピアノですが・・・

調律しました。
店のピアノです。
って、当たり前か (笑)

02調律.jpg

こんなシーンを見るのは、
初めての方も多いのでは?

こうして分解しないと届かない場所。

03調律.jpg

乾燥して緩んだネジを1本1本締めています。
細かい作業。

こうしてピアノは音色を整えているのです。

鍵盤を取ったピアノ本体は、

04調律.jpg

空っぽに!

おっと、ごめんなさい、
オッサンが映り込んでいますね (笑)
posted by セキシュウ at 20:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

シュートを打つ

何か不安になったり、悩んだり、
良い案が浮かばなかったり、落ち込んだり、
あまりあることではありませんが・・・

そんな時はバスケです。
って、わかってますよね (笑)

ピアノもいいですが、
やっぱり、身体を動かすのが一番。

01bs.jpg

昨日の写真。

シュート!

02bs.jpg

これは入った。

03bs.jpg

コースでわかります。

04bs.jpg

打って入って、自分に戻ります。
おかしな表現ですかね? (笑)
posted by セキシュウ at 21:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

青い空に

今日は月曜日以来のバスケでした。
心なしか身体が重い・・・
太ったかな?
いや、脚の筋肉が落ちた (笑)

赤塚公園の入り口、
と言っても、範囲が広く、
あちこちから入れるのですが、
中央地区の「赤塚公園バス停」向かい、
噴水を正面に見て入る右側に、
綺麗なピンク色の花が、この時期咲いています。

寒紅梅01.jpg

寒紅梅です。
青い空に見事。

寒紅梅02.jpg

クロマツをその向こうに。

赤塚公園では松の雪吊りが毎年楽しめます。

クロマツ.jpg

残念ながら、
雪が積もった日はバスケに行かないので、
実際に見たことがない (笑)

不穏なニュースが流れています。
平和な日々がどんなに有り難いことかと思います。
posted by セキシュウ at 21:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

今日も風が冷たい1日でした。
なのに・・・
季節外れかもしれませんが。

ふと思いつき、
2008年に発売したDVDの中の1曲、
「虹」をYouTubeにアップしました。

何を思ったか・・・(笑)

どうぞご覧ください。
遠い夏の歌です。

posted by セキシュウ at 23:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

縁ある品

頂いたけれど、有り難すぎて使いづらいということがあります。
もう10年前か・・・

難病の友、茂雄から、
小高い丘のレコーディングの御礼だったか、
寄る年波で忘れてしまいましたが (笑)
ある品が送られてきました。

05中.jpg

大内塗の木箱です。

高級すぎて (笑)
使わずに仕舞っておいた、
それを、
ここのところの店の片付けで見つけ、
久しぶりに出してみたのです。

中の説明書を見て、
「あっ!」
「これは・・・」

06中.jpg

なんと、
中村民芸社さんでした。

木箱の裏、

07中.jpg

清水茂雄の名前です。

10年前から繋がっていた、
会うべくして会ったとは、このことでしょうか?
ちょっとしたドラマを感じました。
posted by セキシュウ at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

デパート催事へ

昨日の午後ですが、
池袋のデパート、東武百貨店まで行ってきました。
目的は、

01中.jpg

WAZA2022 伝統的工芸品展、
8階催事場が会場でした。

大内塗の寅の置物でご存知の、
中村民芸社さんが、ブース出展していたのです。
池袋という至近距離なら、
行かねばなるまい (笑)

早速ブースに行くと、

02中.jpg

実際に作業していた!
これは初めてみた!

03中.jpg

下絵を描いて塗っていく、
うーむ、細かい・・・
手先の器用さが求められますね。

室町時代から伝わる、
伝統工芸、匠の技の持ち主は、
店を切り盛りしている中村理恵さんの、
義理のお兄さんだそうです。

理恵さんと、

04中.jpg

手にしているのはかわいい大内人形のストラップです。

理恵さんとは、
フェイスブックでやりとりしているので、
僕の姿を見るや、
「あっ、関さん」とすぐに気付いてくださいました。
そしてすぐにバスケの話に・・・
やっぱり僕の印象は、
ピアノとかよりバスケなんですね〜(笑)

バスケットボールの大内塗ストラップでも作ってもらおうかな。
な〜んて??

月曜の午後でしたが、
催事場は多くの方で賑わっていました。
posted by セキシュウ at 19:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

まだ凍る

春は一歩一歩近付いているのでしょうが、
まだまだ凍っていました。

とは、

凍り.jpg

月曜日の朝は、
大雨、大雪でなければ公園 (笑)
赤塚公園の水場です。

空だけ見たら、
青く気持ちよく、
太陽もしっかり出て暖かくなるのかと。

意外に寒かったです。

まだ春は先でしょうか?
コロナ禍も。

焦らずに待ちたいものです。
posted by セキシュウ at 22:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

引き継ぐ

今日は休みですが、
店で掃除、整理をしています。

レコーディングなどで出入りの多い安田くんと、
今後の話をしている中で、
いろいろと協力して店を盛り上げてくれそうな、
ベテランからヤングのミュージシャンが、
その為に、
いかに快適な空間を作るべきかと考えています。

その上で、
雑然としていた資料を片付けようと・・・

終活ではありませんよ (笑)

そろそろ20周年、
一度クリアーにして、
安田くんたち次世代に引き継ぐ算段の第一歩です。
posted by セキシュウ at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

レコーディング風景

昨日、一昨日と中野ミホさんのアルバム制作、
6曲入りになる予定ですが、
その模様を少し・・・

01中野.jpg

メインはもう先週、
山中湖のスタジオで録り、
この日はコーラス入れでした。

珍しい? 安田くんの歌唱シーン、

02中野.jpg

エンジニアさんの機材、

03中野.jpg

出来上がったラフを聴かせてもらいましたが、
うん、良い出来!

楽しみです。
6月くらいまでにリリース出来たらと言ってました。
posted by セキシュウ at 19:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

シクラメンの写真

昨日の事件簿、
note には、敢えて画像をつけていませんが、
きちんと撮ってはあります (笑)

アンフィニさんから頂いたシクラメン、

01she.jpg

こうしておけば、
まず安心? (笑)

「あまねちゃん」と2ショット。

02she.jpg

フォースマイルの前で。
どちらが「あまねちゃん」か一目瞭然?
右です。

アンフィニさん。

03she.jpg

よく見たら、

04she.jpg

17周年なんですね。
ということは、
うちが開店して2年後に開店したということ・・・

板橋に、もう1店舗出していらっしゃるようです。
がんばってますね。
posted by セキシュウ at 22:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

シクラメン事件簿

ここ数日で、
なかなか面白い?出来事がありました。
ブログにするには長く、
小説にするほど時間を使うことなく、

は、note、新しもん好き (笑)

今日、正午過ぎに来た中野ミホさんに、
noteの話をしたら、
結構周りにやっている人がいて、
投げ銭などでちょっとしたお小遣い稼ぎしている人も、
とお話しでした。

みんな、それなりに挑戦、工夫していますよね。
ユーチューバーのみやけんさんとか、
月2回セッションホストをしているこばたけさんとか、
等身大でがんばっていると思います。

さて、2作目、相変わらずの拙文ですけど・・・
どうぞお付き合いください。

シクラメン事件簿〜note
posted by セキシュウ at 19:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月16日

レコーディング

昨夜はロマンチック安田くんと中野ミホさんが、
新しいアルバムレコーディングのリハで来ました。

10年続けたバンドDrop'sを解散した中野ミホさんが、
心機一転出すニューアルバム、
どんな出来映えになるのか・・・

riha.jpg

ふと店の構えが気になり、
安田くんが入って来たのが始まりでした。

新しい門出。
そう簡単にはいかないでしょう。
彼らもわかっているようです。
じっくりと辛抱強くと思います。
posted by セキシュウ at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

雪じゃなければ

昨日のバレンタインデー、
月曜日、
は、あの日です・・・

雪じゃなければ!

baske.JPG

やっぱり (笑)

アスファルトに水溜まり、
これくらいは平気です。

さすがに公園は静か、
バスケのコートはどなたも現れず、
ひとり黙々とでした。
posted by セキシュウ at 21:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

バレンタイン

雪が積もるかもとの予報でしたが、
外れ・・・残念? (笑)

雪のバレンタインデーなんて、
もしかしてロマンチックと思ったのですが。

と、思いながら今日の未明、
14日の午前1時頃、弾いてみました。



いつものように、お耳汚しにて (笑)
posted by セキシュウ at 22:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

noteスタート

昨日はギリギリの時間にブログ更新、
思わせぶり、失礼しました (笑)

スタートしたというのは、
大したことはないのですが・・・

note というのをご存知でしょうか。
ブログのようなものなですが、
読者にしてみると、
「読み易さ」に特化していると思います。
広告がまずありません。
フォントも大きくていい。

投稿や「すき」「フォロー」するには会員登録が必要ですが、
特に難しくもありません。

まずは1つ書いたので、
駄文ですが、ご一読ください。

ぴいぴいぴい〜訪販回顧録〜note
posted by セキシュウ at 17:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

スタート

いつの日も、自分で区切れば「スタート」はあります。

昨日、今日とそれを感じた日・・・

意味深、思わせぶりでかね (汗)

またゆっくり書きたいと思います。
posted by セキシュウ at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月11日

オスとメス

結局、都内は大したことはなかったです。
雪の話 (笑)

今日の午後、
気温が上がって・・・

00ku.jpg

やっぱり出てきた!

01ku.jpg

ちょっと〜
こっち向いて〜

03ku.jpg

斜に構えてます (笑)
ま、男同士ですから。

こちらは女・・・

04ku.jpg

2匹とも地域猫、
耳をカットしているのがその印です。
ちなみにオスは右耳を、メスは左耳をカットしています。

06ku.jpg
posted by セキシュウ at 21:23| Comment(0) | にゃんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

風のポスター

絵、続きです。
「えっ?」
くだらない (笑)

「風が止んだら」の小さなポスターを作りました。
絵は、もちろん妹、
デザインは、もちろん制作屋さん、
いつものパターンですね。

ボスター風.jpg

春らしく、
可愛らしいですかね?

外は雪、
まだまだ春は遠いですけど・・・。
もう少しの辛抱です。
posted by セキシュウ at 20:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

ポスターとタワー

明日は都内も積雪とか、
どのくらい積もるのでしょう。
「また、イタズラ描きでもしちゃうかな?」
歩道にネコの絵・・・(笑)

絵と言えば、
Amazonを見ていたら、
パパの作りばなしのところにレビューが、

01e.jpg

緑の囲み、
「絵がいい」
レビューが書かれたのは2022年の2月4日ですから、
ついこの前です。
その下が、2019年1月ですから、
なんと息の長い商品だこと・・・
って、他人事のように (笑)

これを見て、
十条駅のそばに貼ったポスターが、
色褪せていたことを思い出し、
昨日、貼り替えてきました。

02e.jpg

パパ以来、
あれこれと妹にジャケットイラストを頼んでいますが、
やはりパパは独特の個性が良く出ていますね。
パンチがある (笑)

03e.jpg

ポスターの向かいは、
変貌した十条駅前、
39階建てのタワーマンションになるのです。
2024年10月竣工予定です。
posted by セキシュウ at 20:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

木曜日の夜から雪との予報が・・・
どうなるのでしょう。

都内の雪は、
地面の凍結など厄介ですが、
なにかワクワクするもあり。

雪の降る街を楽しみたいです。
posted by セキシュウ at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

楽しいこと

1年で1番短い月の2月、
その4分の1が過ぎてしまいました。
ついこの前2月になったばかりなのに・・・
このペースで今年もあっという間に過ぎ去るのでしょう。

万単位で日々感染するコロナは、
まだまだ収束とは行きません。
いろいろ予測されていますが、
確証はない、
嵐が収まるのを待つしかないのでしょうね。

楽しいことを考えたり、したりは、
根拠はありませんが、
コロナ禍では大切なことだと思います。

kosa.jpg

昨日の1シーン、
手前はさとゆぅ君、奥はこばたけさん。

さとゆぅ君は、
わざわざ電車で重たいキーボードを持って来ました。
それがまた楽しいのでしょうね。
posted by セキシュウ at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

名前

暦では立春ですが、
寒い日曜日です。
北の方は大雪とか・・・

午前中は晴れていました。
なので、

01しく.jpg

店に来て、
シクラメンの日向ぼっこ。

なにやら鉢に貼ってありますね。
「あまねちゃん」という名前のシクラメンです (笑)
posted by セキシュウ at 20:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

どっちに進む

なにか突然考え込んだりすることがあります。

今朝起きて、ふと、
「自分はどっちに進むのか」と思いました。
なんでもないことです。
五叉路に自分が立ったら・・・

具体的には、こんなケースです。
目隠しされて、車で知らない場所に連れてこられた。
降ろされた場所は交差点。
五叉路。

こんな感じの場所です。

玄米.jpg

僕なら、
たぶん画像の斜め上に進みます。
みなさんは??

そんなことを考えながら、
圧力鍋で玄米を炊いた土曜の昼でした・・・
ヒマですかね (笑)
posted by セキシュウ at 20:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

すっぴん

風が止んだら、いかがでしたでしょうか。

みかさんにとって3曲目の配信、
今回はこばたけさんの参加もあり、
ツイッターの反応は上々で、
裏方としては嬉しかった! (笑)

まあ、こういうものは必ず好き嫌いがある、
それをわかって公開し、
至らないところに気づき、直していけば良いのです。

その為には、なるべく現状を飾らずに出すことで、
みかさんも、こばたけさんも、
歌った、弾いたそのままを、加工せずに仕上げました。
顔でいうと、すっぴん、素顔のまま (笑)

kabe.jpg

店の壁に貼りました。
posted by セキシュウ at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月03日

配信スタート

2月3日、節分という良い日に、
狙ったわけではありませんが (たぶん・笑)
「風が止んだら (feat.こばたけ)」配信スタートしました。

いちばんお馴染みはYouTube、



歌詞を載せておきます。
一緒に唄えますよ!!

「風が止んだら」 詞 : 関周

どんな時でも自分に戻れる場所がある
それは特別な所じゃなく
誰でもいつでも行けるはず

外から見れば上手くいってるようでも
実はものすごく大変だったりしてる

新しい時代になり全てが忙しい
けれどたまには自分求めて
風が止んだら出掛けてみよう


人はどうして自分と他人を比べるの
それは駄目な時もあるけれど
役に立つこともあるはずさ

誰かを見れば自分に不足する
何かがあるのに感動しているかもね

新しい時代になり全てが忙しい
けれどたまには手本求めて
風が止んだら出掛けてみよう


新しい時代になり全てが忙しい
けれどたまには永久求めて
風が止んだら出掛けてみよう
posted by セキシュウ at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

いい年して

昨夜はなかなか良いレコーディングでした。
「こばたけ先生」と、
ピアノ演奏のスキルの高さから、
うちに集まるストピの仲間から呼ばれるほどの名手でも、
初めての場所は、ほいそれとはいかず、
何回か録り直してのオッケーになりました。
ま、そんなものです。
いざ本番となると、変に力が入ってしまう・・・

特に今回は、
仮歌・他の楽器が全て入った上での録音でしたから、
どう弾くのか迷ったのもあると思います。
これも経験、まだ僕の半分の年ですから、
これからこれから!

音源がまとまり、
ミックスが終わり、
データを落としている風景。

01re.jpg

みかさん撮影。
ご本人も鏡に映っていますね (笑)

ところで、
このレコーディングに行く前、
自撮りしました。

あれと一緒に・・・

02re.jpg

あまねちゃん!

いい年して何やってるんだか (汗)
posted by セキシュウ at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月01日

冬の光

さて今夜はレコーディングです。

新曲の歌入れは、いつものみかさん、
しっかり事前に練習したので、
まず大丈夫でしょう。

それに加え、
いつもみかさんの伴奏をサポートしてくださる、
「こばたけ」さんに、
ゲストとしてピアノを弾いて頂くことになりました!
昨日のジャケットにありましたね (笑)

どんなご機嫌なアドリブが入るのか?

8011musicを立ち上げて、
これで配信が8曲目です。
そろそろ・・・
広がるといいなぁ。

冬の光.jpg

風が止んだ夕方、
冬の光を浴びていました。
posted by セキシュウ at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする