昨夜はふりうた交流会でした。
独唱会の小型版、或いは前哨戦 (笑) です。
回数は数えてませんが、
少なくとも独唱会分はあると思うので、
11回目か12回目か、
猛暑の夜をピアノ伴奏で楽しみました。
14名の参加予定が、3名減って11名、
ご自身や身内の方が体調を崩して欠席の方がいらして、
やや心配、
さすがにこの暑さも応えるのでしょう、
どうぞご自愛ください。
一人2曲ずつ披露の後は、
居残った方でカラオケ、
これまた一人2曲ずつでみなさん公平に、
4時間はあっという間です。
僕はというと、
出す、弾く、下げる、作る、出す・・・
合間をみて洗う・・・
わかりますね ? (笑)
サービスはスピード勝負、
酒場で、飲み物のオーダーを待たせるほど、
興醒めなものはありません。
ただし、勧め方も難しい、
ごり押しにならないように注意です。
よく、グラスの中のドリンクが減ってきたら、
「おかわりいかがですか ?」と聞いてくる店員さんいますね。
マニュアル通りなのでしょうが、
なんだか強制されているようで、
時として鬱陶しくなることがあります。
店側は、おかわりしてもらった方が売上になるので良いに決まっている、
けれど飲む側には、自分のペースがあるし、懐具合もあるでしょう。
初めてのお客様なら、
グラスの中が完全になくなってから、
オーダーをとる方が良いと僕は思います。
常連さんなら、
「飲み方」がわかるので、
その方のペースに合わせておかわりを出していきます。
これは、うちのような小さな店舗だから出来るサービスです。
最近テレビのCMで、
大型カラオケBOXチェーンが「20周年」と流しているのを、
何度か目にしました。
「僕がもし・・・」
「まだカラオケBOXの経営を維持できていたら」
同じ20周年です。
勝ち組負け組という言葉を使うなら、
カラオケBOX業界で僕は負け組でしょう。
でも負けたおかげで、AMANEは10周年です。
やっぱり人生七転び八起き、
勝ち負けがあるからおもしろいのでしょうね。
2013年08月08日
この記事へのコメント
コメントを書く