昨日の記事に「ヴァイオリンの音はすんなり採れる」と、
今日、採った音で作ったパソコン譜面のチェックで、
音源と聞き比べていたら二ヵ所間違いを見つけました。
「ありゃりゃ・・・」
@単純な採り間違い、
A五線譜からパソコンへの入力ミス、
どちらかはまだ確認していないのですが、
@だったらちょっと悔しい (笑)
五線譜は店なので、深夜確認してみましょう。
今は自宅でブログを打ってます。
木曜日、朝のさわうたは通常通り、夜は祝日で休み、
ちょっと不思議な感じです。
平日に休みになるのは年、数えるだけしかなく、
木曜日が休みなのは、
2015年に関しては元旦と大晦日だけ (大晦日は祝日ではありませんが)
5月の連休も木曜日は引っ掛かってませんでした。
それが2016年になると、
今日2/11、5/5、9/22、11/3、と4回もあるのです。
なんでこんなことが気になったのか。
それは、雨以外は必ずいらっしゃる男性のお客様が、
今日、木曜日のさわうたに見えなかったからで、
僕は、祝日だから家庭の用事などで来なかったと考えていたら、
あるお客様が、
「祝日だから、休みだと思ったんじゃないの ?」と仰いました。
男性のお客様が見えるのは、休憩中で11時過ぎ、
10時半過ぎに1本の電話が、
演奏中で出られなかったのですが、
「もしかしたら」
「あの電話は、営業しているか確認の電話だったのかも・・・」
みなさんがウンウンと頷きます。
しかし・・・
演奏しながら考えました。
「いや、あの方は」
「さわ通を隅から隅まで読んでいるはずだから」
「カレンダーも見ているだろうし」
「やっていることはわかっているはず」
さわ通のカレンダーをご存知ですか ?

これは103号、
去年から今年にかけてのカレンダーを載せています。
さわうた、ふりうたの営業日はグレーのベースを敷いています。
去年の大晦日、木曜日はベースがなく休みだった、
「これをきちんと見て、理解していれば・・・」
もちろん今号のさわ通のカレンダーには、このような特殊な空きはなく、
火・水・木・金・土、整然とベースが敷いてあるのです。
どうでしょうね。
来週、ちらっと聞いてみましょう。
楽しみが増えました (笑)
そうそう、
肝心の楽譜作りは、パソコンで仕上げて無事納品出来ました。
納品、と言っても、ファイルで添付するだけですが・・・
使われるのは大阪にお住まいの方、
この楽譜でしっかり練習して、
ステキに歌って頂きたいですね。
ゼロから、音源から楽譜を作るというのは、
その世界に自ずと入り込む、何度も何度も聴き直し、ともすると夢にも出てくる、
「虜になる」ようなものです。
それが仕上がり、他人に渡すときには、
我が手を離れていく寂しさがある・・・
これまた不思議な感じなのです。