昨日の夕方はまっちゃん登場、
松本さんですが、僕の周りに松本さんってなぜか多い (笑)
木村さんも名前の方からまっちゃんでしたが、
他に知るところでは、
松中、松下、と「松」始まりのがいらっしゃり、
なんとなく縁起が良いぞ〜 (笑)
話を戻します。
昨日のまっちゃんは調律師の松本さんで、
今回も相当狂ってしまったAMANEのピアノを、
2時間みっちりかけて直してくれました。
音がカチッと揃ってご機嫌、
いつも調律後はそうなのですが、
1週間もすればダラッ (笑)
でも仕方がないですね。
ピアノは温度湿度変化が苦手、
もし狂うのが嫌ならエアコン加湿器を24時間作動するしかない、
それは無理な相談です。
そんなことしたら電気代が恐ろしいことに〜 (笑)
昨日は夜、お客様がいらっしゃり、早速弾く場面があり、
ピアノの音色を楽しみながら伴奏出来ました。
中音の和音も澄んで綺麗ですし、
高音の単音なんてキラキラ輝いているよう・・・
ピアノが上手になったみたい ! (笑)
まだ数日は大丈夫でしょう。
いらっしゃる方は是非聴いてみてください。
話は変わりますが、今日の午後、ふっとネットを見たら、
高校野球の対戦に懐かしい校名を見つけました。
「そうか、今日なんだ・・・」
僕の一つ上の先輩が監督で率いるチーム、
難病の友がこよなく応援していたチームです。
どうやら勝った様子、良かった!!
その先輩とは幼稚園から一緒で、
その頃からとても目立っていた方ですが、
中、高と部活が違ったことや、
大人になってからも全く違う世界 (特に僕が・笑) にいたことで、
会話らしい会話はしてませんでした。
覚えているのは、
中学時代、生意気言って怒られたことくらい・・・
それが、
「先輩、お久しぶりです」と真っ暗い夜道で挨拶したのは、
友のお通夜の時だったことは、
忘れようにも忘れられない思い出になりました。
2回戦も突破するでしょうか。
きっと友も応援してますね。
駅や街中にも久しぶりの選抜出場を祝うポスターが貼られていますよ。
何年前か、彼と一緒に暑い野球場で応援したのも懐かしい。試合に野球部の子達と話す彼の嬉しそうな笑顔(*^^*)本当に野球が大好きだったのね。
アマネ君は接点が薄かったでしょうが私や美声の友人君からしたら中学以降の野球部員の印象よりも小学時代のサッカー部キャプテンの印象が強烈かもです!!
多分全てのスポーツにおいてY先輩は俊足を生かしてかつストイックに自分を追い込んでいらしたように感じます。まずは初戦突破を祝福したいですね。あの見事なまでの終盤のたたみ掛け方なら次戦も期待できるのでは。
選抜には地元の高校は出てないようですからY先輩率いる山口県代表を応援するとしましょう。