夜の出勤も「もう行くの」という感じ、日は沈んでもまだ明るさが残っています。
今夜は第17回独唱会、
春の部はピアノ伴奏だけでこぢんまりなのですが、
今回は観覧者が多数ということで、ブログは夕方アップです。
少し残念なのは、出演者に、このところの気温の変化で体調を崩された方、
身内のご不幸で急遽欠席になった方がいらっしゃること、
まあ、仕方がありません。
そういうことを含めてライブ、生きているわけです。
この商売をしていると、本当に日々何が起こるかわからない、
どんなお客様が来て、どんなことをして、どんなものを残して帰るか、
つまりお客様は必ず何かの痕跡を残して帰る・・・
というと何か事件のよう (笑)
もちろん残すのは僕の記憶の中に、です。
ただなんとなく唄って飲んで騒いでいるわけではありません。
何かに反応する、
たとえば誰かが言った言葉に大笑いするとか反論するとか、
唄うときにどんな表情を、動作をするかとか、
無意識に出る一挙手一投足からその人の本質が出てくる、
特に、お酒を飲んでいるときはよくわかります。
別に観察しようと思って見ているわけではありませんよ (笑)
せざるを得ない、と言った方がいいか・・・
それをしないでただお酒を出していると、
とんでもないことが起きる可能性があるからです。
それでも僕のやっていることなど大したことはない、
ぬくぬくとした環境にいるんだとつくづく思います。
ほとんどのお客様は、僕のやり方に合わせ、楽しみ、盛り上げてくれる、
(そうでない方は来なくなるだけなのですが・笑)
ありがたい限りです。
ときどき悪態をついたり、悪ふざけしたりするのも笑って済ませてくださいます。
そうそう。
今日の昼過ぎ、用事で駅前まで行ったら、面白いものに出くわしました。
悪ふざけ・・・
でしょうか ?

芸術作品への冒涜・・・
はて ??
不謹慎ながら、笑えたので撮ってしまいました。
恥ずかしいので、帽子を深々とかぶったのでしょうか。