レッスン予定をすべて別の日に振り替えて、
都留市ボランティアまつりに行ってきました。
ふりうた、を、ふりかえ〜 ! なんて (笑)
強風で電車が遅延との情報、早めに新宿駅へ。
南口、甲州街道沿い、

おおっ これがこの前開業したというパスタ、いやバスタ新宿ですか ! (笑)
しばらく見てましたが、その名の通り、バスがひっきりなしでした。
大都会、渋谷もですが、変わるときは大きく変わります。
かたや目的地の都留市も、
大きくとは言えないかも知れませんが、
うぐいすホールのある都留文学大学前駅で降りたら、
大勢の学生の姿、こんな光景は初めてです。
車で迎えに来た板倉さんに訳を尋ねたら、
高校が出来たとのこと (合併して新しくなった)、
その他産業大学校も出来て、
都留文学大学前駅付近は、学園都市風情に変わっていたのでした。
「いいことですね」と言うと、
「その分、他の地域が・・・」と、
たしかにそれもありますね。
駅から車で5分、山の中腹に位置するのが、

もう何度となく来た、都の杜うぐいすホール。
見渡す風景はいつも通り・・・
と思うも、

樹木が無残に折れています。
大雪の影響でしょうか。

午後2時を回っていたので、
出店もおしまい、人も落ち着いたところ、

でも、何カ所かではまだ賑やか、
「先生 !」なんて呼び止められたのは、板倉さん、
写真、向かって左端の女性です。
いつも僕が都留に来るときはお世話をしてくださる方、
「都留市合唱連盟では、私が関さんの担当よ」と、
ありがとうございます !
頼もしいです。
今回は、おまつりに見慣れぬ制服姿の方が。

「おっ ?」
なんだろうと中に入ると、
ホワイエで、

東日本大震災の復興のパネル展、

忘れないで。
自衛隊の方達の協力があったようです。
さて、ホールでは、

やってます!
好天の祭日、大勢の参加者、
年々、増えているような気がします。

「今、踊りだから・・・」

出番はもう少しあとです。
つづく。