今日で8月が終わりです。
今夏を象徴するような一日、
猛暑日、ゲリラ豪雨と、
都下ではヒョウが降ったとか、
十条も、午後3時過ぎ、空が暗くなって風も強く、
「そろそろ来るかな?」と思ったら肩透かし、
普通はこれでそのまま晴れるところ、
もう一弾、午後6時に、今度は大量に降りました。
傘を手放せません。
僕はその間はラッキーにも室内、
ふりうた中と、夜の営業の前のインターバル、
相変わらずの長丁場です。
先日、調律のまっちゃんが、
「最近、身体がきつくて」と、
若い頃と同じように出来なくなってきたことを嘆きました。
彼の仕事は、調律という特別な技術職とはいえ、
経験を積んだら短時間で終わるとか、
技術料、つまり調律代が上がるというものではなく、
たとえば、うちのピアノなら、
ピアノを入れた15年前と、今は全く同じ代金、
かかる時間も一緒です。
増えたのは、半年に一回を、3カ月に一回にしたこと、
でもこれは、彼の労力の対価の変化ではなく、
うちの費用負担だけ、
彼にしてみれば、調律をたくさんすれば売上は上がり、
減らせば売上も落ちる、
言葉は間違っているかも知れませんが、
肉体労働に近いものがあると思います。
まっちゃんも50を過ぎ、
かつてと同じ仕事の量では身体が少々辛くなってきた、
そして今後、このスタイルをいつまで続けるのか、
悩むようになってきた、
きっとそんなところでしょう。
これは以前、同じような技術職の美容師の広瀬氏も言っていた、
そこで彼は、多店舗経営することで、
少しでも自分の負担を減らそうと考えたのは、
彼から聞いたわけではありませんが、容易に察するところです。
もちろんそれにはリスクもあり、
経営が傾けば自分も苦しくなる、
スタッフを使う苦労は僕も経験しているだけによくわかる、
今、僕が気楽にやっていられるのは、
人を雇っていないに起因するところが大きいですね。
昨日、一昨日のように、
フラフラにゃんこを追い掛けているなんて、
従業員がいたら、まず無理でしょう。
「社長、そんな暇があったら」
「夜の営業、もっと努力してください!」
絶対言われる (笑)
夜、ブログを呑気に書くことも出来なくなると思います。
一人だから許されるということも多々あります。
どっちが良いかはわかりませんし、
どっちも出来るというものでもない、
僕は幸い二つともやりましたが、
自分の変化をより確かめられるのは一人の気がします。
まあ、会社経営の方は、
少し上がっただけであとは一直線に下降、
変化なんて確かめる暇はありませんでしたけど (笑)
このままずっと一人か、それとも・・・
おっと、
一人って書くと淋しい感じがしますかね?
周りにお客様が大勢いらっしゃいますから、そこは心配なし (笑)
さて、9月も頑張りましょう!
2018年08月31日
この記事へのコメント
コメントを書く