チラシを見て電話頂いた、
サザンオールスターズ大ファンの方の、
おかわり、再注文で、
1枚目をお渡ししたときに、
「良かったら、また、お願いします」と、
おかわりあってよかった〜 (笑)
なんでもそうですが、
どなただって、最初は「興味本位」から、
あるいは、
「お付き合いで」
食べてみたり、聴いてみたり、読んでみたり、
店にいらっしゃる方も、
「どんな店だろう」と、
大切なのは、次があるか?です。
「美味しいラーメン屋さんが」
「近所に出来たって!」
「一緒に行ってみる?」
「どれどれ・・・」
「あ、こんなものか」
「ちょっと、私には・・・」
よくあること。
もちろん好みはあります。
ですが、提供する側としては、
好みの方が、人数が多くなければ、商売としては成り立たない、
一般的なものは、ですけどね。
専門的なものは、少数でもいいですが、
そうすると価格が上がる、高額になるでしょう。
何はともあれ、おかわりで良かった〜〜
ところで、リクエストのサザンオールスターズですが、
前回、今回と、キーを書き出してみました。

タイトル横にカラーペンで書いたのがキーですが、
Dが多いのに気づきます。
他も、A、C、Emと、
調号、♯・♭が少ないものが多い、
つまり、初心者でも演奏しやすいキーということですね。
これは、パパの作りばなし、レコーディング前、
上里さんとキーを決めるとき共通した意見ですが、
なるべく簡単なキーがいい、
簡単イコール親しみやすい、
誰もが、すっと入ってくる音程でもあります。
複雑化されている世の中に、
単純で、素朴なものは、案外、光ったりするんです。
パパの作りばなし、キーはC、ハ長調、ドレミファソラシドなのは、
熟慮して選んだキーなのです。